5月20日(金)![]() ![]() コロッケ せんきゃべつ やさいのスープ煮 みしょうかん 牛乳 パンには、手作りコロッケとせんきゃべつをはさめるように切り目が 入っています。 ポテトがずっしりと重いコロッケでした。揚げたてでおいしかったので、 残りはほとんどありませんでした。 5月19日(木)![]() ![]() じゃこふりかけ 高野豆腐のから揚げ 肉じゃが 牛乳 高野豆腐のから揚げは、鳥のから揚げと同じように高野豆腐に下味を つけてから、片栗粉をつけて油で揚げます。味も鳥のから揚げのようですが、 かなり噛みごたえがあります。よく噛むためのメニューとしてもよいです。 5月18日(水)![]() ![]() 福神漬け オニオンスープ 牛乳 5月16日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ししゃもごまフライ あすか汁 宇和ゴールド 牛乳 一年生が、一時間目にえんどう豆のさやむきをしてくれました。 むいている間は、教室の中は緑の野菜のよい香りでいっぱいになって いました。 えんどう豆の栄養は、多くの子どもが野菜と同じ栄養だと予想していました。 それも正解ですが、三種類の栄養すべてが含まれていて栄養満点なんですよ という話をしたら、みんな「えっ?!」という意外そうな顔をしていました。 豆は、すばらしい食品ですね。 5月13日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五目うどん 茹でそら豆 牛乳 3年生に、そら豆のさやむきをしてもらいました。 届いたそら豆は、大きくて立派な豆でした。 さやもしっかりしていて、簡単にはむけません。 「どうやってむくの?」「むけないよ・・?!」と 質問も出ましたが、全部上手にむいてくれました。 給食時間には、うす皮ごと食べる子やうす皮をむいて食べる子がいて、 食べ方は様々でした。残菜は、1%!!よく食べてくれましたね。 旬のそら豆を、ご家庭でも是非さやむきをさせて、食べさせてあげましょう。 5月12日(木)![]() ![]() 栗赤飯 鶏肉のから揚げ けんちん汁 いちごソースヨーグルト リザーブの飲み物(牛乳 か ウーロン茶 か オレンジジュース) 一年生は初めてのリザーブ給食です。 予約するときに、「たんぱくしつ」「エネルギー」など、 栄養の名前や役割を説明します。 今月は飲み物のリザーブなので説明はありませんでしたが、 これからの毎月のリザーブ給食では、楽しみながら覚えていきましょう。 5月11日(水)![]() ![]() スナップえんどうソテー 野菜スープ 牛乳 スナップえんどうは、さやの歯ごたえがとてもよいですね。 おいしく目にも鮮やかな旬の味覚です。 おかわりする児童がいる一方で、苦手な児童も大勢いました。 食べ慣れることが大切です。 ご家庭でも、どんどん出してあげましょう。 5月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 焼き餃子 にらたまスープ 牛乳 600人分の餃子は、オーブン2回転で焼きました。 大勢で包んでも、数が多いので時間がかかります。 一人一個の、大きな餃子でした。 5月9日(月)![]() ![]() ごぼうナッツ・・・茹でたごぼうをから揚げにして、ピーナツ入りのたれを からませました。 肉団子と春雨のスープ・・・手作り肉団子を大量に作ってスープに入れました。 冷凍みかん 牛乳 5月6日(金)![]() ![]() たけのこ千切り炒め 中華スープ 牛乳 とれたての筍を、豚肉とピーマンと共にカレー風味の炒め物にしました。 生筍は、シャキシャキして歯ごたえがよくおいしいですね。 5月2日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 笹かまの甘辛煮 すまし汁 若草団子 牛乳 こどもの日のお祝い献立です。 酢飯はさっぱりとしていて、食が進みますね。 すまし汁には豆腐やあられ麩、ホタテ貝柱などが入っています。 若草団子は、よもぎではなく小松菜で作りました。 小松菜と豆腐と白玉粉で作った団子に、きなことあんこをからめました。 4月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() (七分づき米使用) 豚肉と油揚げと刻み昆布を生姜で炒め煮にして ご飯に混ぜました。 新じゃがアーモンド・・・ふかしたじゃがいもを、パリパリに焼いた アーモンドと共にバターしょうゆで和えました。 みそ汁・・・・・たっぷりのけずり節でダシをとりました。 清美オレンジ・・・ジューシーでおいしい旬の味です。 外側の皮をうまくむけなくて、切り口から直接かぶりつく 子がたくさんいます。 ご家庭で、くし切りにして皮をむく練習をしてみましょう。 4月27日(水)![]() ![]() サーモンポテトグラタン ミネストローネスープ りんごジュース 4月26日(火)![]() ![]() ![]() ![]() いかのかりんと揚げ かきたま汁 みしょうかん 牛乳 福岡県産のとれたてのたけのこを、八百屋さんが茹でてくれました。 しゃっきりとおいしいたけのこで、たけのこご飯を作りました。 旬の味覚ですね。 果物は、みしょうかんです。こちらもおいしい旬の味覚です。 ようこそ元八小へ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年がこの日のために一生懸命準備した出し物やプレゼントを披露し、1年生を温かく迎えました。 ひな壇に並んだ1年生はとても初々しく見えました。 4月25日(月)![]() ![]() ご飯に混ぜました。 豆腐ハンバーグ・・・・豚肉よりも多い分量の豆腐を混ぜてこねた、 ヘルシーバーグです。 きゃべつのみそ汁・・・旬の春きゃべつがとてもおいしいです。 みそ汁のだしは、たっぷりの削り節でとります。 ミディトマト 牛乳 4月7日(木)![]() ![]() 野菜のカレースープ煮 でこぽん 牛乳 新年度の給食が、新メンバーでスタートしました。 初日の今日は、簡易給食でした。 カレースープ煮の残菜は2%と少なく、良好なスタートです。 おかずが一品だったために児童から「もっと食べたかったな」という声も 聞かれましたが、しっかりと一人分の量が確保できていたので 「お腹いっぱいになったよ」という児童も多くいました。」 4月8日(金)![]() ![]() ポークビーンズ でこぽん 牛乳 本日も簡易給食です。 でこぽんは、昨日も今日も2年生がひとり四分の一個、3年生から6年生が ひとり二分の一個でした。 今日も残菜がほとんどなく、とてもよく食べてくれていました。 4月22日(金)![]() ![]() さばの味噌煮 若竹汁 冷凍みかん 牛乳 4月21日(木)![]() ![]() アーモンドふりかけ 肉じゃが 大豆もやしのナムル 牛乳 |