シンドバットの大冒険

劇団ポプラさんによるミュージカル「シンドバットの大冒険」が
体育館で上演されました。
午前中に低学年、午後に高学年が鑑賞し、
プロの表現を、生で味わう経験を積みました。




5月9日

画像1 画像1
今日の給食は、海鮮あんかけ焼きそば、くるみポテト、清美オレンジ(4分の1)、牛乳 です。

重要 平成23年度 総会開催のお知らせ

平成23年度まつぎ会総会を開催します。

日時 平成23年5月13日(金) 14時30分から
場所 松木小学校体育館

出欠届(委任状)は12日(木)までに提出してください。
(1家庭1票、下の学年で)

寺子屋開校式

画像1 画像1
松木・長池コミュニティスクール寺子屋の23年度開校式が長池小学校で行われました。今年度は、寺子屋10周年の佳節にあたる年だそうです。松木小学校からもたくさんの子供たち、保護者の皆さんが参加しました。開校式のあとは、帝京大学の学生さんによる人形劇をみて、各教室に分かれて学習しました。次回は、6月18日(土)です。

「稲を育てよう」スタート!

5,6時間目に総合の学習「稲を育てよう」をスタートさせました。

ゲストティーチャー石井さんを迎え、稲の苗床つくり。
8日間水につけたもみは、少し根が生えていました。
手のひらにのせたもみをじっと観察。

石井さんの話にじっくりと耳を傾け、
一から始める稲作りに対する意識を高めることができました。

苗床は職員室のベランダ。
苗が育ち、田植えは6月中旬ごろの予定です。

5月6日

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりごはん、まめあじのからあげ、いりどり、わかめのにんにく炒め、牛乳 です。

体育「バトンリレー」

4月5月の外体育は、陸上運動「リレー」。
各クラスともに、バトンパスを意識したリレーの学習に取り組んでいます。

速いタイムのチームが、必ず勝つとは限りません。
バトンパスの基本をていねいに練習し、
チームメートにアドバイスをもらいながら、はげましながら
技術とチームワークをのばしているチームが、タイムを確実に縮めています。

自分の思いを、バトンに託し、仲間へつなぐ。
仲間から仲間へ。
つないだバトンは、仲間との「絆」。

まだまだがんばります。

5月2日

画像1 画像1
今日の給食は、ライトフランスパン、さけのハーブ焼き、アスパラコーン、じゃがいものポタージュ、プルーン、牛乳 です。

総合の学習「稲を育てよう」

総合の学習「稲を育てよう」が、5月6日から始まります。学校運営委員である石井さんの全面指導のもと、種まきから田おこし、収穫まで全てを行います。

離任式

28日(木)6校時に、離任式を行いました。一人一人の先生方に心のこもった作文を児童の代表が読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日

画像1 画像1
今日の給食は、三色ごはん、わかめスープ、金時豆の甘煮、牛乳 です。

4月27日

画像1 画像1
今日の給食は、バターロールパン、ポテトグラタン、にらたまスープ、ミニトマト、牛乳 です。

新しい学年園(畑)の完成

画像1 画像1
校舎横のスペースに新しい学年園(畑)が完成しました。これまで、使われていなかった場所を学校運営委員の石井さんが、整地し使えるようにしてくださいました。とても日当たりの良い場所なので、これからの栽培活動が楽しみです。ありがとうございました。

4月26日

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこごはん、松風焼き、みそ汁、いちご、牛乳 です。

4月25日

画像1 画像1
今日の給食は、五穀ごはん、青のりふりかけ、さわらの西京焼き、大豆の磯煮、清見オレンジ(4分の1)、牛乳 です。

4月22日

画像1 画像1
今日の給食は、豆腐のうま煮丼、コーンと卵のスープ、天竺いり、牛乳 です。

4月21日

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティーミートソース、温野菜のごまドレッシング、キャンディーナッツ、ジュース(りんご) です。

4月20日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、のりの佃煮、白身魚香り揚げ、じゃがいものそぼろ煮、牛乳 です。

4月19日

画像1 画像1
今日の給食は、カレーライス、きゅうりの南蛮漬け、ヨーグルトのピーチソースかけ、牛乳 です。

4月18日

画像1 画像1
今日の給食は、セルフジャムサンド、春野菜のクリームシチュー、デコポン(4分の1)、牛乳 です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
まつぎ会
5/9 あいさつ運動(〜5/11)
5/13 23年度総会