【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

4月28日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・コーンツイスト
 ・ポークビーンズ
 ・野菜のマリネ
 ・美生柑
 ・牛乳

 陶鎔小の人気メニューになってきた“ポークビーンズ”です。
1年生も「保育園でも食べたことあるよ!」「おいしいね。」「これは、なんの色?ケチャップ?」いろいろな質問や感想を聞かせてくれます。
ポークビーンズの汁を残さずパンにつけて食べてくれた、きれいなお皿がたくさん返ってきました。(^0^)
“野菜のマリネ”は、蒸した大根・にんじん・キャベツをフレンチドレッシングと合わせました。野菜もよく食べていました。

4月27日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・麦ごはん
 ・のりのつくだ煮
 ・肉じゃが
 ・キャベツのピりカラ炒め
 ・牛乳

 のりのつくだ煮といっしょに、ご飯もよく食べていました。のりのつくだ煮は給食室の手作りです。板のりをちぎって、しょうゆ・さとう・酒・みりん・水を合わせた調味液でゆっくりと煮つめていきます。のりの香りがする、手作りの味です。

最上級生として1年生を迎えられました!

 4月27日(水)に1年生を迎える会が行われました。
 6年生は、はじめから1年生と手をつないで入場し、やさしい言葉をかけながら誘導できました。
 次に、1年生に”校歌を覚えてほしい”という思いで大きな紙にひらがなだけの歌詞を書いてプレゼントしました。これは、陶鎔小の伝統のようです。
 最後に、1年生を迎える会でしようしたひな壇などの片付けをしました。6年生は、運動会や音楽会などの行事で準備や片付けなども行います。学校行事のために一生懸命取り組む姿がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の給食
 ・シーフードリゾット
 ・ガーリックチキン
 ・マドレーヌ
 ・牛乳

 リゾットは、にんにく、しょうが、ベーコン、たまねぎをよ〜く炒めたスープで野菜を煮ていきます。野菜(たまねぎ・にんじん・マッシュルーム・セロリ・ホールトマト)と、シーフード(干しほたて・エビ・いか)の旨味がよく出ていました。洗った生米を入れて、火が通ったら出来上がり。人気のごはんです。
コトコト煮込んだ鶏肉と手作りマドレーヌも大人気。
今日もよく食べていました。(^0^)

4月25日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・ひじきごはん
 ・さわらのみそ焼き
 ・くずきりスープ
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

 ひじきごはんは、ひじきととりにく、油あげ、にんじん、しいたけを油で炒めて、酒1・砂糖2・しょうゆ6の割合で煮含め、炊きあがったごはんと混ぜ合わせます。
あまり人気のない“ひじきの煮もの”も、ごはんに混ぜるとよく食べてくれます。人気の給食メニュ−です。
 魚は、魚へんに春と書く「鰆(さわら)」です。脂がのっていておいしかったです。
骨のある人、ない人、いろいろでしたが、1年生も上手に骨をとっていました。

4月22日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・あんかけやきそば
 ・じゃがいものバター煮
 ・美生柑
 ・牛乳

 オーブンで焼いた、パリッとした麺に野菜がたっぷりのあんをかけます。
じゃがいもは、バターとしょうゆ、さとう、酒で蒸し煮にし、アーモンドをふりました。子供たちに人気のメニューです。初めて食べた1年生も「おいしいね。これ、なんの味?」と喜んでくれました。(^0^)


4月21日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・たけのこごはん
 ・肉だんごのコーン蒸し
 ・ニラともやしのじゃこ炒め
 ・牛乳

 たけのこのおいしい季節ですね。きょうは、四国の愛媛県から届いたたけのこを使って“たけのこごはん”を作りました。「おいしいよ!」と、よく食べていました。
肉だんごは豚肉と絞った豆腐で作り、コーンをつけて蒸しました。陶鎔小の中庭に咲いている菜の花のように出来上がりました。

4月20日 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・カレーライス
 ・ビーンズサラダ
 ・ミニトマト
 ・牛乳

 1年生2日目の給食はカレーライスです。きのうから楽しみにしてくれていました。サラダは、ゆでた大豆と温野菜にごまの入ったしょうゆドレッシングをかけて食べました。大豆が苦手な子も1粒、2粒食べていました。
おかわりの行列もできました。

4月19日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・バターロールパン
 ・ポテトグラタン
 ・ミネストローネスープ
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。準備も上手にできました。1年生から“世界一おいしい!”と、お褒めの言葉をいただいて安心しました。(^0^)
「牛乳きらいなの。」という子も何人かいましたが、みんな一口、中には三口も飲んでくれました。少しずつ、少しずつ、嫌いなものがなくなっていくといいな、と思っています。

4月18日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・セサミバンズ
 ・白身魚の香りソースかけ
 ・蒸しキャベツ
 ・コーンと卵のスープ
 ・パイン缶
 ・牛乳

今日の白身魚は、メルルーサを使いました。塩・こしょうで下味をつけ、から揚げにしたメルルーサに、すりおろしたたまねぎ・にんにく・しょうがが入ったしょうゆ味のソースをかけました。蒸した春キャベツといっしょにパンにはさんで食べました。
今日もよく食べていました。

4月15日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・わかめごはん
 ・目だいのみそ焼き
 ・野菜のうま煮
 ・いちご
 ・牛乳

今日の教室での会話・・・
「きょうは何でいちごなの?」
「3月に出そうと思っていたのに出せなかったから。」
「やったー!いちご大好き。」と喜んでくれました。
 

4月14日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の給食
 ・チョコチップパン
 ・肉だんごスープ
 ・小魚のごまがらめ
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

 今日は、ふんわり仕上がった肉だんごと野菜がいっぱいのスープです。“小魚のごまがらめ”は、いりこと白ごまをオーブンでから焼きし、さとう・みりん・しょうゆでからめました。カルシウムがいっぱいの小魚、どの学年もよく食べていました。

4月13日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の給食
 ・ダイスチーズパン
 ・いわしのマスタード焼き
 ・トマト味のやさいスープ
 ・美生柑
 ・牛乳

 きょうは、停電予定日だったため、献立が変わっています。
停電が中止になり、パン・くだもの・牛乳に“いわしのマスタード焼き”と“トマト味のやさいスープ”がつきました。明日からは、献立表通りの給食になります。
 被災地の人たちは、まだまだ十分な食事をとることができません。毎日ちゃんと食事がとれる私たちは幸せですね。食べ物を大事にして、残さず食べましょう。

4月12日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・マーボー丼
 ・わかめサラダ
 ・牛乳

 わかめサラダは、にんじんと大根、きゅうり、ホールコーンにれんこんも加えました。わかめと野菜は蒸して、ドレッシングをかけて食べます。
 教室で、「サラダにれんこんが入っているわかる?」と聞くと「シャキシャキしておいしいよ!」という返事が返ってきました。しょうゆ味のドレッシングも好評でした。

【ドレッシング】  
   ごま油1・酢1・しょうゆ4・さとう1・マスタード0.05・白ごま1

4月11日 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・ししじゅうし
 ・いかのかりん揚げ
 ・白菜のごまだれ煮
 ・牛乳

 きょうは、“とりにくのから揚げ”の予定でしたが、震災の影響で鶏肉の入荷がなく、“いかのかりん揚げ”に変更しました。
「きょうは、から揚げだ!」と嬉しそうに運んでいた給食当番さん、ちょっと残念そうでしたが、「いかも好きだよ。」と言う声も聞かれ、よく食べていました。

4月8日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・パインパン
 ・わかめスープ
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

 今日から今年度の給食が始まりました。
 計画停電による簡易給食(パン・牛乳・くだもの)でのスタートとなりましたが、停電が中止になったため、“わかめスープ”を付けることができました。
 教室を回り、久しぶりにみんなの元気な顔を見ると、私たちも元気になります。みんながもっともっと元気にすごせるように、毎日おいしい給食を作ります!
 食材の安全性、調理における衛生管理等に十分気をつけながら、手作りの給食作りに励んでいきますので、今年度もよろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30