TOP

校庭芝生化工事 芝生養生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/18             4/12                 4/25



春の訪れとともに、校庭に立つと若葉の香りもします。
香りをお伝えできないのが残念です。


4月25日(月)の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
温野菜のゴマドレッシング
キャンディナッツ
りんごジュース

4月22日(金)の給食

画像1 画像1
人参昆布ご飯
鮭の照り焼き
野菜のうま煮
牛乳

4月21日<金)の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
タンドリーフィッシュ
ABCスープ
牛乳

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
のりの佃煮
じゃがいものそぼろ煮
野菜のピリリ漬け
牛乳

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
肉団子入りワンタンスープ
海藻サラダ
牛乳

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
カレーライス
きゅうりの南蛮漬け
フルーツヨーグルト
牛乳

4月15日(金)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
ポテトグラタン
にらたまスープ
ミニトマト
牛乳

3年交通安全教室

 4月15日(金)交通安全教室がありました。八王子警察署と八王子安全協会の方々に自転車の乗り方指導をしていただきました。自転車に乗る前の後方確認の仕方、交差点の渡り方、安全な運転の仕方等について時折桜吹雪が舞う中一人ひとり実技講習を受けました。その後体育館で、交通安全DVDの上映と学科テストを行いました。学科テストに合格した児童には、自転車安全運転免許証が交付されます。保護者の方々には、自転車を持ってきていただいたり、お手伝いをしていただいたりして大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

一年生を迎える会 【4月14日(木】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1時間目に体育館で一年生を迎える会が行われました。
各学年が踊り、クイズや笛の合奏で入学をお祝いしました。
最後に全員で校歌をうたいました。
1年生も元気にうたうことができました。


舞台前面にいる1年生が○を作っているのは、クイズに答えている場面です。

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
五目おこわ
ジャンボシューマイ
春雨スープ
牛乳

4月13日<水)の給食

画像1 画像1
ダイスチーズパンコッペ
ミネストローネ
鶏のガーリック焼き
果物
牛乳

計画停電の予定日であったため、パンを活かした献立になりました。

4月12日(火)の給食

画像1 画像1
セルフジャムサンド
春野菜のクリームシチュー
くだもの
牛乳

4月 1年生の集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学したばかりの一年生は、しばらくの間地区ごとに分かれて集団下校を行います。
横断歩道も手を上げて、交通ルールをよく守って下校します。

4月7日(木) 委員会オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度の委員会発足を前に、新5・6年生対象に
委員会とはどういうものかというオリエンテーリングが体育館で行われました。

先生の言われたことをするのではなく、よりよい学校を作っていくために、自分たちで活動内容を考えて計画・実行していくことが大切という趣旨の話がありました。

また、昨年度の各委員会の副委員長が、例として昨年度の活動内容を紹介しました。
今年度、新委員会のメンバーが新たな活動内容を考えます。

4月6日(水)  平成23年度始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成23年度の始業式が 体育館で行われました。
体育館には、この後に行われる入学式の装飾がありました。

大きな震災を必死で乗り越え生活しておられる方々に思いを重ね、皆さんは、今、自分のやるべきことにしっかり取り組みしましょうなどのお話が校長先生からありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30