ケイタイの登録について

昨日配布しました「ケイタイ登録」は、できる限り今週中に登録をお願いいたします。

登録の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は少し寒いくらいでしたが、元気に登校しています。

きょうのこんだて 4月18日

画像1 画像1
☆ 五穀ごはん 鰆の西京焼き 大豆の磯煮 くだもの 牛乳 ☆
 今日から1年生の給食がスタートしました。1年生の教室に行ってみると、初めての給食とは思えないほど静かに給食を食べていました。「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつもしっかりできていました☆☆「保育園の給食より量が多いけど全部食べるよ!」と元気に宣言してくれる児童や明日の給食をもうチェックしていたようで「はやくカレーライスが食べたいなー。」と明日の給食を楽しみにしている児童もいました☆☆給食のいいスタートが切れたと思います(^^)/

第一回委員会活動

高学年の子供たちが各委員会に分かれ、仕事を始めました。どの委員会も委員長や副委員長などにたくさんの子供たちが立候補しました。それぞれの委員会で子供たちのやる気が伝わってきました。
※詩の暗誦は、110名が合格しました。

詩の暗誦合格者は110人です。おめでとうございます。

詩の暗誦合格者は106人です。おめでとうございます。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生も給食がスタートしました。おいしいなといって食べていました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生の体育、一生懸命走りました。五年生の図工、準備がさっとできました。

一斉携帯メール連絡網の登録について

「一斉ケイタイ連絡網について」の文章を本日配布します。緊急時の連絡に使用しますので内容を確認の上登録をお願いします。※ホームページやブリントも併用してお知らせしますが、速報の手段としてメール連絡をいたします。

朝礼の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きちんと集まって話が聞けました。百年桜は葉桜になりました。

登校の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2

登校の様子18日

画像1 画像1 画像2 画像2
元気に挨拶、仲良く登校しています。

保護者会のお礼

たくさんの保護者の皆さんにご来校いただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

詩の暗唱合格最終

今日の合格は20人です。合計で97人合格しました。おめでとうございます。

きょうのこんだて 4月15日

画像1 画像1
☆ 五目おこわ ジャンボシュウマイ 春雨スープ 牛乳 ☆
 今日のシュウマイは、豚肉の他にえびや絞り豆腐を加えたヘルシーで栄養たっぷりのシュウマイです☆☆3人の調理員さんが1つ1つ丁寧に包んでスチームコンベクションで蒸し上げました。今年度に入ってどのクラスも給食の食べ残し量がグンッと減っています。主食はもちろん、お野菜がメインのおかずも減ってきました。とても嬉しいことです。最近は気温も上がってきたので、牛乳の残菜量も約1/3になりました(^▽^)
 来週から1年生の給食が始まります。ランチョンマット・マスク・ハンカチのご用意をよろしくお願いします。

来週から1年生も給食開始

1年生の給食が来週の月曜日(18日)から始まります。おいしい給食を楽しく食べてほしいと思っています。

中休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
仲良く楽しく過ごしています。 ※詩の暗誦合格者は今日は現在10人です。おめでとうございます。

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生は迎える会の練習をしました。四年生はゴミの問題を学習をしました。

登校の様子15日

生活リズムもできて7時40分から8時頃までに登校しています。1年生も元気にあいさつができるようになりました。

明日の保護者会

1年生、2年生の保護者会を予定しています。ぜひ、たくさんの方のご来校をお待ちしています。

きょうのこんだて 4月14日

画像1 画像1
☆ あんかけ焼きそば 磯辺フレンチ くるみ黒糖 牛乳 ☆
 くるみには、人間の体に必要な不飽和脂肪酸やたんぱく質・食物繊維・カルシウムなどの栄養素がギュッと詰まっています。1日にだいたいひとつかみほどのくるみを食べるとコレステロールを下げて、血液をさらさらにするなどの効果があると証明させれています。子どもたちから「くるみの皮が苦いのが苦手」という声をききますが、今日のような黒糖のたれにまぶすと苦味もきえておいしく食べられることができると思います(^^)/


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 遠足3,4年生
5/3