【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

4月19日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・バターロールパン
 ・ポテトグラタン
 ・ミネストローネスープ
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。準備も上手にできました。1年生から“世界一おいしい!”と、お褒めの言葉をいただいて安心しました。(^0^)
「牛乳きらいなの。」という子も何人かいましたが、みんな一口、中には三口も飲んでくれました。少しずつ、少しずつ、嫌いなものがなくなっていくといいな、と思っています。

4月18日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・セサミバンズ
 ・白身魚の香りソースかけ
 ・蒸しキャベツ
 ・コーンと卵のスープ
 ・パイン缶
 ・牛乳

今日の白身魚は、メルルーサを使いました。塩・こしょうで下味をつけ、から揚げにしたメルルーサに、すりおろしたたまねぎ・にんにく・しょうがが入ったしょうゆ味のソースをかけました。蒸した春キャベツといっしょにパンにはさんで食べました。
今日もよく食べていました。

4月15日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・わかめごはん
 ・目だいのみそ焼き
 ・野菜のうま煮
 ・いちご
 ・牛乳

今日の教室での会話・・・
「きょうは何でいちごなの?」
「3月に出そうと思っていたのに出せなかったから。」
「やったー!いちご大好き。」と喜んでくれました。
 

4月14日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の給食
 ・チョコチップパン
 ・肉だんごスープ
 ・小魚のごまがらめ
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

 今日は、ふんわり仕上がった肉だんごと野菜がいっぱいのスープです。“小魚のごまがらめ”は、いりこと白ごまをオーブンでから焼きし、さとう・みりん・しょうゆでからめました。カルシウムがいっぱいの小魚、どの学年もよく食べていました。

4月13日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の給食
 ・ダイスチーズパン
 ・いわしのマスタード焼き
 ・トマト味のやさいスープ
 ・美生柑
 ・牛乳

 きょうは、停電予定日だったため、献立が変わっています。
停電が中止になり、パン・くだもの・牛乳に“いわしのマスタード焼き”と“トマト味のやさいスープ”がつきました。明日からは、献立表通りの給食になります。
 被災地の人たちは、まだまだ十分な食事をとることができません。毎日ちゃんと食事がとれる私たちは幸せですね。食べ物を大事にして、残さず食べましょう。

4月12日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・マーボー丼
 ・わかめサラダ
 ・牛乳

 わかめサラダは、にんじんと大根、きゅうり、ホールコーンにれんこんも加えました。わかめと野菜は蒸して、ドレッシングをかけて食べます。
 教室で、「サラダにれんこんが入っているわかる?」と聞くと「シャキシャキしておいしいよ!」という返事が返ってきました。しょうゆ味のドレッシングも好評でした。

【ドレッシング】  
   ごま油1・酢1・しょうゆ4・さとう1・マスタード0.05・白ごま1

4月11日 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・ししじゅうし
 ・いかのかりん揚げ
 ・白菜のごまだれ煮
 ・牛乳

 きょうは、“とりにくのから揚げ”の予定でしたが、震災の影響で鶏肉の入荷がなく、“いかのかりん揚げ”に変更しました。
「きょうは、から揚げだ!」と嬉しそうに運んでいた給食当番さん、ちょっと残念そうでしたが、「いかも好きだよ。」と言う声も聞かれ、よく食べていました。

4月8日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・パインパン
 ・わかめスープ
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

 今日から今年度の給食が始まりました。
 計画停電による簡易給食(パン・牛乳・くだもの)でのスタートとなりましたが、停電が中止になったため、“わかめスープ”を付けることができました。
 教室を回り、久しぶりにみんなの元気な顔を見ると、私たちも元気になります。みんながもっともっと元気にすごせるように、毎日おいしい給食を作ります!
 食材の安全性、調理における衛生管理等に十分気をつけながら、手作りの給食作りに励んでいきますので、今年度もよろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30