【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

11月25日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・鶏ごぼうご飯
・豆腐ボールの甘酢あん
・もやしスープ
・果物(みかん)
・牛乳
〜今日の地場野菜〜
【人参】  小比企町・中西F
【ごぼう】 館町・秋間F
【生椎茸】 下柚木・勝澤F
【長葱】  犬目町・坂本F

〜今日は、いつも良く食べてくれる4年生が社会科見学でいませんで
した(><。)それで試食会が行われ多くの保護者の方が来られました。
給食が出来るまでなどのスライドを見ていただき驚かれたようでした!
アンケートに色々な感想を書いていただきとても嬉しく♪力になります!
ご家庭でも食の大切さのお話などされてにみていただけたら幸いです(^^)v

のびのびとした声が出せた合唱と、みんなで力を合わせた合奏!

 11月24日(水)の朝、音楽集会を行いました。五年生が、陶鎔小学校のみんなの前で合唱と合奏をしました。合唱は、「木を植える」です。一番上の写真です。のびのびとしたきれいな声で、強弱をつけながら堂々と歌えた姿が立派でした。合奏は、「彼こそが海賊」です。中段の写真です。ゆったりとした海や嵐の海を乗り越える船の様子を、心を一つにして音を奏でることができました。
 陶鎔小学校のみんなの前で発表した後は、見に来てくれた保護者の方々のために、目の前でもう一度、合唱、合奏をしました。一番下の写真をご欄ください。朝のお忙しい時間に、約15人の保護者が来てくれました。お子様の活躍を、カメラでしっかりとキャッチしている人が多かったです。見に来ていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯
・椎茸昆布
・赤魚のみそ焼き
・肉じゃが
・牛乳
〜今日の地場野菜〜
【人参】   小比企町・中西F
【生椎茸】  下柚木町・勝澤F

〜赤魚のみそ焼き〜
あこうだいに、味噌・砂糖・みりん・酒・醤油をつけ込みスチーム
オーブンで焼きました。皮目をパリッ!身がふっくら!脂がのっ
ていて美味しく出来上がりました(☆。☆)

5年生みんなで脱穀と精米を行いました!

 11月22日の1、2校時に、いつもお世話になっている野口さんの家で脱穀と精米を行いました。はじめに、脱穀をしました。一番上の写真の機械に稲穂を入れて稲の穂と米つぶを離す作業です。次に、真ん中の写真のように、もみすり機を使って玄米にしました。最後は、一番下の写真にあるように精米機を使って精米して玄米から白米を製造しました。子供たちは、茶色の玄米から白い白米に変わる様子に興味をもっている様子でした。
 ぬかは、ぬかみそに使われたり、もみは肥料に使われたりするそうです。そのまま処分をするのではなく、なんでも再利用するという、物を大切にする工夫も野口さんから教えていただきました。
 今年は、豊作で白米が30キロも収穫できました。これは、4月からずっと、管理してくれた野口さんのおかげです。白米は、12月の親子レクで食べる予定です。お楽しみに。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・オムライス
・カリカリじゃこサラダ
・果物(キウイ)
・牛乳
〜今日の地場産〜
【卵】  滝山町・数馬養鶏農場

〜オムライスの卵焼きは、1鉄板→8人分を80鉄板焼きましたv(^-^)
鉄板が反ってしまって均一に焼くのが難しかったのですが、きれいに
焼きあがりチキンライスが見えなくなるくらいの大きさでした☆”その上
にケチャップで名前やハートなどを書いて楽しんで食べていました〜♪

のぞみ学級との交流

のぞみ学級との交流会を18日に行いました。今回は「ぼくらの八王子」(ファンキーモンキーベイビーズ)という歌(曲)に合わせて、みんなでダンスを踊りました。この日は「レインボーズ」の皆さんにダンスを教えてもらいました。のぞみ学級も2年生も一生懸命踊って、楽しい時間を共有できました。最後に「レインボーズ」の皆さんに2年生の代表2人からお礼の言葉(作文)を伝えました。のぞみ学級のみんなとは、お互いの頑張りを称える握手をして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・たこ飯
・丸干しいわし
・のっぺい汁
・果物(みかん)
・牛乳
〜今日の地場野菜〜
【大根】  小比企町・中西F
【ごぼう】 館町・秋間F
【小松菜】 

〜丸干しいわしは、一匹まるごと食べれる魚です。おかしら付き
ではないのですが、骨ごと良〜く噛んで食べればカルシウムが
摂れます。今日の献立でカルシウムが多く含まれている食品は、
牛乳・丸干しいわし・生揚げ・小松菜があります。毎日バランス
良く摂って、丈夫な骨や歯を作りましょう(*^◇^*)/~~

11月18日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・カレーライス
・ポップビーンズ
・わかめスープ
・牛乳
〜今日の地場野菜〜
【長葱】  農協

〜昨日に続き今日も人気メニューの!カレーライスとポップビーンズ
の組み合わせです♪ 今日の残菜率を・・・カレーライス→2.1%
ポップビーンズ→1.2% ほとんどのクラスが空っぽで良く食べて
くれていました。嬉しい〜!(^^)v 寒くなってきましたが、たくさん
食べて元気に過ごしてほしいです(^^)/~~

11月17日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・きなこ揚げパン
・みそすいとん
・小魚ナッツ
・牛乳
〜今日の地場野菜〜
【長葱】  楢原町・鈴木F
【大根】  小比企町・中西F
【小松菜】 横川町・加藤F

〜今日は!給食人気メニューの“きなこ揚げパン”と“みそすいとん”
の組み合わせです☆(どこかでやっていたような(笑))子供たちから、
「揚げパンだぁ〜やったあ〜!!」という声がたっくさん聞かれました。
それから寒いときの(><)みそすいとん!身体が温まりホッとします。
残菜も少なくホッとしましたv(*^◇^*)
 

11月16日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・さつまいもご飯
・生揚げの野菜あんかけ
・いかの和え物
・果物(みかん)
・牛乳
〜今日の地場野菜〜
【生椎茸】  (下柚木町・勝澤F)
【さつまいも】(川口町・河井F)

〜いかの和え物〜
いか短冊切り(ボイル)・きゅうり(1/2斜めスライス)・人参(短冊)・
鷹のつめ(種を取る)・ごま油に鷹のつめの辛味を移しておき、人参、
きゅうりを炒めてイカを入れる。(砂糖・塩・酢・醤油を合わせておく)
火がとおり調味料を入れてひと煮立ちしたら出来上がり〜v(^^)イカ
が苦手の子供もいましたが良く食べていました♪

11月12日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・さんまのひつまぶし
・白菜ともやしのごま煮
・すまし汁
・牛乳
〜今日の地場野菜〜
長葱・(楢原町・鈴木F)泥ねぎで葉が青々として新鮮で!太くて立派
でした(^人^)
生椎茸・(上柚木町・勝沢F)かさがしっかりして肉厚でした。
〜さんまのひつまぶし〜
さんま短冊切りに、生姜(すりおろし)酒・醤油で下味をつけ、上新粉
をまぶして油で揚げ熱いうちにゴマとタレ(醤油・砂糖・みりん・水)
かけて、アツアツのご飯と混ぜて仕上げました。陶鎔小では、人気の
メニューなので、食缶が空っぽのクラスが多くありましたv(^^)/~~

展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会が始まりました。
 一つ一つの作品は教員の指導のもと、子供たちがていねいに心を込めて仕上げました。
 保護者の皆さん、地域の皆さん、お忙しいとは存じますが、足を運んでください。
 

11月11日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・牛乳
〜2学期より≪スチームコンベクション≫が新しく設置されたことで、今までの
オーブンでは上手に出来なかった物も、スチームと熱風のバランスで表面は
こんがり、中がしっとりとした仕上がりに出来ます。今日のガーリックトースト
も表面はカリッ!中がふわっと出来ましたv(^^)/~~ 今日も良く食べていま
した〜♪嬉しいです♪(*^-^*)b

11月10日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・豚丼
・ピリ辛白菜
・味噌汁
・果物(みかん)
・牛乳
〜最近♪4年生がほとんど完食してくれるので、良く教室に行くのですが、
とにかく!元気がいいです!!ちゃんと挨拶が出来て、楽しい雰囲気で
迎えてくれます。食べる時には、黙って食べても美味しくありません(><)
お友達、先生とおしゃべりしながら楽しく食べれば自然と食も進み、おかわり
もしてくれるんだなぁ〜と感じました!嬉しいです☆(*^^*)v


11月9日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・五目うどん
・揚げたこ焼き
・果物(みかん)
・牛乳
〜揚げたこ焼き〜
たこ(ブツ切り)・むきえび(細かく)・キャベツ(みじん)・たけのこ(みじん)
・長葱(みじん)・しょうが(みじん)・やまいも(すりおろし)・卵・塩・
かつおぶし粉・ベーキングパウダー・薄力粉・を良く混ぜて1つずつ手で
丸めて油で揚げました(1200個♪)揚げたてにソース(ウスター・中濃・
砂糖を煮立てる)をかけて青海苔を振り出来上がり〜(^^)今日も良く食
べていて残りがほとんどありませんでしたv(*^^*)/~~

11月8日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・シーフードリゾット
・ガーリックチキン
・栗入り抹茶カップケーキ
・牛乳
〜給食一口メモから〜
今日のカップケーキは“栗”が入っています。この栗は、四国の
愛媛県で採れた栗です!産地の人が皮を剥いて届けてくれました。
給食が出来るまでには、色々な人の手がかかっています。無駄に
しないよう、しっかり食べましょう(^^)/~~ ケーキの緑色は、
お茶の葉を細かい粉にした抹茶の色です。栗も抹茶もお菓子に
良く使われます。給食室で作った抹茶ケーキの味はいかがでしょ
うか?今朝、校長先生から(いい歯の日)のお話がありましたね。
丈夫な歯をつくるのに必要な栄養≪カルシウム≫がいっぱいある
のは牛乳ですね。寒くなると牛乳の残りが増えてきます。牛乳も残
さず飲むようにしましょう〜m(_ _)m


最後の夏野菜収穫

11月1日に農場で育てていた最後の野菜であるとうもろこしを収穫しました。大きさはまちまちでしたが20本以上取れました。この時期によく育ってくれたと思います。ありがとう。1日の夕方に茹でておいて、2日の給食の時にみんなでいただきました。味は大変美味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・きびご飯
・焼き魚(縞ほっけ)
・いりどり
・わかめのにんにく炒め
・牛乳
≪今日の地場野菜≫
ごぼう (館町・秋間F)泥付きで太くて立派でしたよ!!

〜今日は和風献立でした。縞ほっけは、脂がのっていて美味
しかったです♪・・・が、「生臭い(><)」という子供がいたり、
皮を残す子供が多かったように思いました。

11月4日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・スパゲティーミートソース
・かぼちゃとさつまいものグラタン
・果物(みかん)
・牛乳
〜今日の地場野菜♪〜
さつまいも(小比企町・すずしろ畑)かぼちゃ(館町・秋間F)
そして!!陶鎔小の畑で採れたさつまいも☆”5・6年生の
飼育栽培委員会のみんなが育てたものですv(^-^)「ちゃん
と育つか心配だったけど育って良かったです!」と委員長さん
が言ってました。立派なおいしいさつまいもでしたよ(*^^*)b

11月2日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ミニ食パン
・シーフードボールのトマトスープ
・れんこんチップ
・果物(みかん)
・牛乳
〜れんこんチップ〜
れんこんは、皮付きで良く洗いそのまま3mm位にカットして170度
位の油で素揚げにします。焦げ付かないようにパリッと揚げて仕上げに
塩をふり出来上がりです♪ 陶鎔小で人気のメニューだったので残りも
ほとんどありませんでしたv(^^)/~~

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

校長あいさつ

教育課程

のぞみ学級の教育課程

保護者アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告