【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

タオルできんちゃく袋づくり

ミシンを使って縫います。
タオルがきんちゃくに速(?)変わり!
日光林間学校のお風呂袋として使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り作り

4時間目は七夕の飾り作りと短冊に願いごとを書きました。自分の夢や学校、家族のことなど願いごとはみんなそれぞれですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育 サーキット

今日の体育は雨のため体育館で行い、今年度初めて学年でサーキットトレーニングをしました。今日のアトラクションは反時計まわりで、ケンケンステップ、とび箱、マット運動、フラフープ(ステージ上)、平均台、ジグザグランでした。みんな一生懸命取り組み、汗をかきながら楽しんでいました。次回はまた新たなメニューを加えていきたいと思います。
画像1 画像1

親子活動「アイスクリームパーティ」

アイスクリームに、いろいろとトッピングしました。
暑いので、アイスが美味しかったです!!
隠しトッピングの煎餅アイスの評判はいまいち・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人も子供も風船割りゲームに大盛り上がり!

7月5日の5校時に体育館で学年レクを行いました。学年レクの内容は、風船運びゲームと風船割りゲームです。風船運びゲームは、二人三脚で風船を挟んで運ぶゲームを行いました。風船割りゲームは、二人で風船を割って戻ってくるゲームです。なかなか割れない風船も、割れればみんなで大喜び!ゲームが終わったら、アイスを食べながら1組と2組とも楽しく話し合い、仲が深まっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の給食
・リゾット
・いかのバーベキュー味
・サーターアンダーギー
・牛乳
〜サーターアンダーギーとは、沖縄のドーナツのことです。
砂糖は、沖縄の名物として有名な黒砂糖を使いました。
外はカリッ!中はふんわりと揚がり美味しかったですv^^/~

「夕顔」

一学期最後の毛筆の授業です。
今日も教室の中は、蒸し暑いですが・・・がんばります。


画像1 画像1

鉄棒魂

 鉄棒週間最終日の今日、2年生が休み時間の鉄棒割り当て日でした。中休み、昼休みには鉄棒カードにある技を一つでも多くクリアできるように、みんなで応援し合いながら頑張っていました。鉄棒週間が終わっても、通常の体育では1学期の間は鉄棒に取り組んでいきます。
画像1 画像1

ファイト!親子行事

 保護者会前の5時間目を使って、親子行事を行いました。今回も学年委員の保護者の皆さんが企画・準備を行ってくださいました。今回は平均台、ゴム跳び、ボールをついてコーンを回り、筒を軸に3周回って、ハンカチをあげたらフィニッシュ、次の人がスタートするという、4チーム対抗サーキットリレーで盛り上がりました。「熱い」体育館での激闘、お疲れ様でした。(7月1日)
画像1 画像1 画像2 画像2

7月2日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・フィッシュバーガー
・たことなすのトマトシチュー(なす・宇津木町谷合Fじゃがいも・高月町・沢井F)
・果物(さくらんぼ 山形県産・佐藤錦)
・牛乳
〜今日から!!給食室からの一口メモを養護教諭の川崎先生が読んでくれる
ことになりました♪♪みんな楽しみにして良〜く聞いてくださいね^^/~
今日は、お盆のカゴに入っていたお手紙を紹介します。「トマトや、なす
の入ったトマトシチューオイシイ!!さとうニシキもオイシかった♪
担任の先生にも、たべさせてあげたかったな...また明日のこんだて期待
してますよ」ちょっと!感動しました。期待してて下さいねv^^
(今日は担任の先生がいなかったんだね..食べて欲しかったなぁ〜)

日光彫りの希望調査

日光では、伝統工芸の「日光彫り」に挑戦します。
今日は、作成する絵を選びました。
画像1 画像1

7月1日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・シーフードピラフ
・ポップビーンズ
・温野菜のチキンソース
・牛乳
〜チキンソースの作り方〜
10人分
・鶏もも挽肉   80g
・ごま油      8g
・酢        24g
・砂糖       8g
・醤油      60g
・白すりごま   10g
ごま油で挽肉を良く炒めて、砂糖・醤油・酢を入れてひと煮立ちさせます。
すりごまを仕上げに入れたら出来上がりです!温野菜でも生野菜でも良く
あいますよv^^お酢が入っているので暑い日でもさっぱりと頂けます^^

未来に生きる私

未来の自分の姿を思いうかべながら、針金で形を決め、
粘土を使って完成させていきます。
一人ひとりの夢が、実現しますように!

画像1 画像1

6月30日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・にんじんご飯
・白身魚のレモン煮
・小松菜のごまだれ煮
・牛乳
〜1年生のクラスへ行ってみると、大小の盛り付けをしていました。
先生に聞いてみると、今日は、自分が食べきれるだけを盛り付けて
もらい、全部食べられた!という気持ち(達成感)をわかって欲しい
のでと言っていました。”残さない、もったいない”は、
大切なことですよねv^^v

音楽パーティー

ビー玉がたまった記念の、音楽パーティー、とっても盛り上がりました。
プログラムはイントロクイズやエアーバンド選手権、などなど
なぜか担任の似顔絵選手権が・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数少人数の授業

「単位量あたりの大きさ」の学習を進めています。
みんな真剣!!
画像1 画像1

6月29日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・きつねうどん (地場産・生椎茸を使用しました)
・五平餅
・果物(プラム)
・牛乳
〜今日は朝から非常に蒸し暑く(><)うどん&五平餅を食べてくれるかな
〜って心配してましたが、いざ教室へ行って見ると「五平餅!うまい!!」
「うどん!おいしいい!!」と暑さも疲れもぶっ飛ぶ嬉しい答えが返ってき
ました。給食室一同その言葉で元気になれますv^^/~

水の通り道

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験で、植物の水の通り道を調べました。
花びらにまで水が届いていることが分かり、びっくり!

日生劇場に行ってきました!!

バスと電車に乗って、日生劇場に行ってきました!!
劇団四季の「嵐の中の子どもたち」を見て、大感動!
友達を信じる気持ちの大切さを感じました。
また、集合や移動のマナーがよく、校長先生にほめて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・海鮮クッパ (地場産〜生椎茸・長葱を使用しました。)
・手羽元のさっぱり煮
・じゃことチーズのカリカリ焼き
・果物(冷凍みかん)
・牛乳
〜手羽元のさっぱり煮〜
水・砂糖・醤油・酒・酢・にんにくしょうが(みじん)の調味液
を沸騰させ、とり手羽元を入れてひと煮立ちせさたら弱火にする。
落し蓋をしてコトコト1時間くらい煮ました。さっぱり、軟らかく
出来上がりました(^^)/~



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

校長あいさつ

教育課程

のぞみ学級の教育課程

保護者アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告