手芸部 みなみ野保育園を訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、手芸部員がみなみ野保育園を訪問し、園児に人形劇を披露しました。
部員が心をこめて作った人形。園児の喜ぶ笑顔を想像しながらの練習。
人形劇を食い入るように観るこどもや大喜びをしながら観るこども。
素晴らしいひと時を皆が過ごすことができました。

第8回小中合同研修会を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、研究主題を「表現力を高める指導法の工夫〜小中一貫カリキュラムを通して〜」とし、みなみ野小中学校全教員で研究を進めています。
今日は第8回目の研究会で、小学校2学年における国語科の研究授業及び研究協議を行いました。
小・中学校9年間で子どもたちをどのように育てることができるのか、その指導法の工夫について意見交換を行いました。
次回(12月)は中学校での研究授業となります。

お弁当の日(第2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
普段、自分でお弁当を作りをしている生徒は、それほど多くはないと思います。
本校では食育の取組のひとつとして、「お弁当の日」を設定しています。
年に1回、自分で弁当のメニューを考えて調理し、弁当箱に詰め、お昼に食べるという取組です。食の大切さ、栄養のバランスや調理方法等、事前に家庭科の授業で学習したことをもとにして当日の調理をします。
〜保護者の方の感想〜
「おいしくてびっくり・・・。涙を流して大騒ぎをしながらたまねぎを刻み、ひき肉をこねて成形し、つけあわせを作り、焼き上がりまで2時間30分!! こんなに長い時間、子供と料理をしたのは初めてでしたのでできないことばかりで、最後はぐったりでしたが、食べたら美味しくて感動でした。親子で貴重な時間をすごせてうれしかったです。」

青少対みなみ野地区地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、青少対みなみ野地区委員会第2回地域清掃が行われました。
中学生を含めた200名ほどの地域の方々にご参加いただき、JR八王子みなみ野駅からみなみ野中学校までの間の清掃活動を行いました。
たった1時間ほどで、30枚ほどのボランティア袋がいっぱいになりました。

週末の放課後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末考査1週間前、放課後の部活動は基本的に休みとなり、子供たちが学習にさらに熱が入る時です。
そんな放課後、校舎の廊下を歩くと、教科担当教員の説明を受けながら学習する生徒たちの姿を多く見かけます。中には「先生、何で勉強するのかな?」と私に尋ねながら、友達と一緒にトーキング・ピットで懸命に勉強している女子生徒も。

八王子市立中学校駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、八王子市立中学校駅伝競走大会が上柚木公園競技場で実施されました。
普段は別々の部活動等でトレーニングを重ねている生徒たちがチームを組み、みなみ野中学校のたすきをつなぎました。
保護者の方々や仲間たち、本校の教員等の声援を受け、力一杯走る生徒の姿は、大変力強く、感動を与えてくれるものでした。
また、かたくりの会の方々には監察としてご協力いただきました。ありがとうございました。

学習やスポーツ、芸術活動等 秋たけなわ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紅葉前線も南下し、校内の木々の葉も色づき始めました。秋も本番です。
生徒たちは合唱祭を終え、気持ちを新たに学習やスポーツ、芸術活動等に熱心に取り組んでいます。
 本日、学校公開を実施しました。200名を超える保護者の方々にいらしていただき、子供たちの学校での様子を観ていただきました。
 明日、八王子市立中学校駅伝競走大会が上柚木公園競技場で実施されます。本校からもロードレース大会で上位入賞した選手たちが、「みなみ野中」のたすきをつなぐために全力で走ります。応援をよろしくお願いします。
 ※男子発走 9時30分 女子発走 10時55分

第13回合唱祭(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部では「吹奏楽部」「3年選択音楽&体育」の発表を行いました。
舞台と客席が一体となり、西洋と日本の音楽と踊りに酔いしれました。
本日は多くの保護者・地域の方々にいらしていただきました。感謝申し上げます。

第13回合唱祭(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第13回みなみ野中学校合唱祭を八王子市民会館で実施しました。今日に至るまで、各学年や学級で様々なドラマが展開されました。練習を重ね創り上げられた音楽に、各学級独自の素敵な色を感じることができました。
爽やかな気持ちで会場を後にしました。

新生徒会役員が募金活動に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(日)新生徒会役員5名が、JR八王子駅において「あしなが育英会」学生街頭募金活動に参加しました。彼らの熱い想いが、行き交う人々の心に届いたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31