学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

地域探検にいきました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も快晴でした。
子ども達はとても元気に歩きました。

あさがお1

画像1 画像1
「ふたば」がでました。
子どもたちには種から次世代の種ができるまでの様子の不思議さを感じて欲しいと思います。同時に科学的なものの見方の基礎を養いたいです。

子どもたちは
「やっとでた」
「まっていた」
「きれいにさいてね」

などの感想がありました。

22年度運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(土)に運動会がありました。
一年生は初めての運動会
低学年のかわいらしい「かぜになりたい」
中学年の「ロックソーラン」の勇ましさ
高学年の「組体操」

PTAの皆さんのお手伝い、ご協力もありがとうございました。
来年も、よろしくお願いします。

晴れました!

画像1 画像1
気持ちのいい運動会が出来そうです!

表現の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生、1年生の練習風景。

運動会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の活躍で終わりました。

明日の運動会が楽しみですね。今年は天候不安もなく、実施できそうです。


運動会 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援団と審判係の練習です。
暑いなか、運動会の成功を目指して頑張ってます。

運動会 三年生

画像1 画像1
表現(ソーラン節)の練習中です。

運動会、1・2年生マラカス

画像1 画像1
子どもたちが自作します。
当日はキラキラしてかわいいでしょうね。

一年生遠足 5月7日

画像1 画像1
天候が不安でしたが、暑すぎず寒すぎずでよかったと思います。

途中、昼頃にポツポツと雨がきましたが、木陰でしのぎ、ご飯も食べて帰ってくることができました。

学校についたらザーッという雨に。雨も降るときを知っているようでした。

一年生最初の遠足はとてもすばらしい遠足になったと思います。

1、集団での移動が上手にできた。
 →公道を歩く、集合・整列など。

2、地域の方に挨拶ができた。
→挨拶は気持ちのいいものです。多くの方に、にこやかに返して頂きました。

3、子どもたちの新たな一面を見た。
→普段大人しい子が活発に遊び、普段やんちゃな子が案外怖がりだった、など。


保護者の皆さま、準備などの配慮ありがとうございました。

葉桜

画像1 画像1
1ヶ月まえは花で満開だったわけですが、今は葉がおいしげっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31