1月の詩の暗唱合格

放課後に4年生が合格して、ちょうど300人の合格となりました。

きょうのこんだて 1月31日

画像1 画像1
わかめごはん 焼き魚 いかとさといもの煮物 ごまあえ 牛乳

 今日の焼き魚は、ホッケです。ホッケは、冬から春にかけてが旬で、産地であ

る北海道では、そのまま生で生で食べることもあるそうですが、鮮度の落ちやす

さから干物にされて、食べることの方が多いようです。ホッケはカルシウムがた

っぷり含まれているお魚です。骨に気を付けてキレイに食べましょう(*^^*)

きょうのこんだて 1月28日

画像1 画像1
うめちりごはん にぎすのピリカラフル もやしのナムル 白いんげん豆の甘煮
牛乳

 にぎすという魚は、石川県でとられてものです。骨まで食べられるように油で

カリッと揚げてあります。強くて丈夫な骨を作るために、今日も残さず食べましょ

う☆☆

1月の詩の暗誦について

1月の詩の暗誦から2月の詩の暗誦へと詩が変わります。もちろん、1月の詩を合格したい人は、チャレンジしてほしいと思います。

風邪での欠席31日

風邪での欠席は、学校全体で10名です。先週より、やや増加しています。引き続き風邪の予防対応をお願いします。
土曜日のお祭りは、ご協力大変ありがとうございました。

今日の出来事31日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝礼から始まりました。たくさんの子供たちが、朝元気に過ごしました

八小お祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
賑やかに始まりました。

今日の出来事28日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み、温かい日差しの中で元気に過ごしました。

今日の出来事28日2

詩の暗誦の合格者は、280名になりました。中休みに校庭で「前とびがたくさんとべるようになったよ」「あやとびがじょうずになったよ」「二重とびができるようになったよ」と嬉しそうに見せてくれる1,2年生。縄跳がとても上手になりました。

風邪での欠席について28日

今日の風邪での欠席は、全校で8名です。ご家庭での予防措置の効果も大きく、おかげさまで落ち着いた状態です。引き続きご協力をお願いいたします。

今日の出来事27日4

放課後算数教室がありました。一人ひとりが算数の問題にチャレンジをしていました。

きょうのこんだて 1月27日

画像1 画像1
きんちゃくもちうどん いかの塩焼き 小松菜のじゃこ炒め くだもの 牛乳

 きんちゃくもちは、油揚げの中にお餅を入れて、スパゲティで縫うように閉じま

した。調理員さんがひとつひとつ包んで煮てくれました。おうどんの上にのせて

今日も残さず食べて欲しいです☆☆

きょうのこんだて 1月26日

画像1 画像1
ドライカレー 白菜のスープ ベイクドポテト 牛乳

 白菜のスープには、お野菜たっぷりで体が温まります。風邪にかかりにくい体

を作るため好き嫌いせずに、お野菜もしっかり食べましょう(^▽^)/

きょうのこんだて 1月25日

画像1 画像1
くるみマフィン パスタシチュー じゃこサラダ りんごジュース

 パスタシチューは、綿状のパスタではなくシェルマカロニという貝殻のような形

のマカロニが入っています。シチューは、マカロニの他にホタテ・ベーコン・にん

じん・キャベツ・青大豆などが入っています。とても好評でした(>▽<)/

くるみマフィンは甘さひかえめで外はサクサクした食感に仕上がりました☆☆

今日の出来事27日3

画像1 画像1
詩の暗誦合格おめでとうございます。250名を超えました。

今日の出来事27日

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みは校庭いっばいを使って子供たちが遊んでいます。百年桜の近くで楽しそうに過ごしている子供たちもいます。風邪による欠席は8名です。

今日の出来事27日2

今日の詩の暗誦は、6年生を中心に合格。一月の詩の暗誦合格者は、240名となりました。

研究発表会のお礼

昨日の研究発表会には、たくさんの方にご来校をいただきありがとうございました。1月も残すところわずかですが、子供たちには、元気に過ごしてもらいたいと思っています。

今日の出来事26日2

画像1 画像1
今日の授業の前に担任の一分間スビーチを行います。よろしければそれもご覧ください

今日の研究発表会について

授業は、1時45分開始です。(研究発表会は、体育館)終了は、4時ごろの予定です。ご来校をお待ちしております。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式