今日の出来事7日

画像1 画像1
正門の紅梅の花が咲きました。温かい日差しの校庭では縄跳びの技に挑戦している子供たちの姿がたくさん見られました。

今週の詩の暗誦

合格者は、73名でした。4月からの通算で、2400名に近づきました。

新1年生保護者説明会

本日は、お集まりいただきありがとうございました。また、入学式等お聞きになりたいことがありましたら、ご連絡ください。

きょうのこんだて 2月4日

画像1 画像1
ごまごはん 豆腐の田楽風 きんぴら 小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳

 煮びたしに使われている小松菜は、ほうれん草などとならぶ栄養たっぷりのお

野菜です。小松菜には、カルシウムがたくさん含まれていて、骨や歯を丈夫にし

ストレスやイライラを抑える効果があります。 しっかり食べて元気な体を作りま

しょう☆☆

詩の暗誦 4日

詩の暗誦の合格者は、63名になりました。1月課題詩で全員合格の学級がありました。

風邪での欠席

今日の風邪による欠席は8名です。風邪予防対応ありがとうございます。

きょうのこんだて 2月3日

画像1 画像1
じゃがいもごはん いかのカリント揚げ 石狩汁 福豆 牛乳

 今日は、節分ということで給食に福豆をつけました。「本当に歳の数しか食べ

ちゃいけないの?」なんて声がありました。「ぜんぶ食べていいんだよ。」と言う

と、他の児童からは「32歳分食べちゃったよ。」と嬉しそうに話してくれました

(*^^*) 器用に食べながら数えていたんですね☆☆

きょうのこんだて 2月2日

画像1 画像1
ゆかりごはん 焼きししゃも おでん キャベツの生姜風味 牛乳

 おでんには、がんもどき・ちくわ・こんにゃく・結び昆布・にんじん・さといも・だ

いこんなどが入っています。煮干しのだし汁にがんもどきなどの練り物のだしが

でて、お野菜にしっかり味がしみ込みました☆☆

新一年生の保護者会

明日、新一年生の保護者会を予定しています。来年度入学する児童の保護者が対象となります。

交通安全教室

画像1 画像1
五年生の交通安全教室がありました。

今日の出来事3日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みは下の学年から上の学年まで短縄跳びの技に挑戦していました。大縄をみんなで跳んでいる子供たちもいました。

詩の暗誦合格

詩の暗誦合格は、50名を超えました。

今日の出来事3日3

風邪による欠席は、7名です。落ち着いた状態です。
詩の暗誦は、30名が合格します。

今日の出来事3日2

画像1 画像1
きょうだい学級で集会の準備、打ち合わせをしています。

今日の出来事3日

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日縄跳びの技の練習。二重跳びやはやぶさを連続で跳んでいます。

風邪の欠席

今日の欠席は7人です。予防対応ありがとうございます

朝読書の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読み聞かせをしてもらっています。

今日の出来事2日2

画像1 画像1 画像2 画像2
百周年に植えた桜も大きくなりました。子供たちは外で元気に遊んでいます。

今日の出来事2日

画像1 画像1
元気に登校して昇降口が開くのを待っています。

今日の出来事1日3

2月の詩の暗唱がスタートしました。10名以上の合格がありました。また、1月の詩の暗唱の合格も10名いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式