第118回卒業式

本日、第118回卒業式が行われ、無事144名の卒業生が七小から巣立っていきました。歌声も大きく、学校行事でのリーダー性も十分発揮してくれた6年生。

次の舞台は中学校。「明日への道へふみ出そう」のスローガンの通り、今日一歩を踏み出しました。新しい舞台でも皆さんの活躍を期待しています。

3月14日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・リング揚げパン
      ・ビーフシチュー
      ・三色白玉ポンチ
      ・牛乳

      揚げパンは6年生のリクエストです。
     コッペパンを油で揚げて、きな粉と砂糖をまぶしたもの
     ですが、昔から児童に大人気の献立です。
     
      三色白玉の色は、白は白玉粉に豆腐を混ぜてつくり
     ピンクはトマトジュース、緑は抹茶を入れて色をだし
     ました。

     

3月11日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ツナビーンズパン
      ・ミネストローネ
      ・ホットサラダ(洋風ドレッシング)
      ・果物(デコポン)
      ・牛乳

      お皿パンの中に入っている「ツナビーンズ」の材料は
     ツナ・玉ねぎ・白いんげん豆・パセリ・マヨネーズ・チーズ
     です。ツナマヨに白いんげん豆をプラスしてみました。
      ミネストローネは、イタリアのスープです。
     日本のお味噌汁のように、イタリア人の健康を支えている
     スープです。

3月10日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・シーフードピラフ
      ・カップポテトオムレツ
      ・もずくスープ
      ・果物(はるか)
      ・飲むヨーグルト

      ピラフに入っている具は、えび・いか・人参・玉ねぎ
     マッシュルーム・ホールコーン・パセリです。
     オムレツには、卵・じゃが芋・玉ねぎ・ベーコン・パセリ
     スープには、もずく・万能ねぎ・豆腐・干しホタテ貝柱
     が入っています。
     今日の給食の食品数は、なんと20品目 
     目標は、一日に30品目ですから、あと10品目、夕食で
     給食では食べていない食品数をとれるとよいですね。

3月 9日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・豆腐のうま煮丼
      ・かじきの照り焼き
      ・味噌汁
      ・果物(きよみ)
      ・牛乳

       魚は、めかじきです。めかじきは、暖かい海にいる魚で
      脂が多く、ステーキや照り焼き、刺身などで、よく食べら
      ます。給食では、照り焼きにしました。児童もよく食べて
      います。
       味噌汁に入っている、丸いコロコロとしているものは
      白玉ふです。形がかわいいので、入れてみました。 

3月 8日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・カレー南蛮うどん
      ・天ぷら(えび・芋)
      ・ごまめナッツ
      ・果物(はるか)
      ・牛乳

      天ぷら衣は、卵・小麦粉・水をざっくりと混ぜて
     つくります。混ぜすぎると、粘りがでてきてカラリと
     揚がらなくなるので注意してください。
     えび天は、えびに小麦粉を少しまぶしてから、天ぷら衣を
     つけます。小麦粉をうすくつけることで、衣がはがれ
     にくくなります。
     今日は、800本のえびと800人分のさつま芋を
     たっぷりの油で丁寧に揚げました。

3月 7日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・じゃこご飯
      ・豆腐揚げ
      ・五目きんぴら
      ・金時豆の甘煮
      ・牛乳

      『豆腐揚げ』といっても、豆腐だけを揚げているのでは
      ありません。7種類もの食材が入っています。
      豆腐・タラのすり身・とり挽肉・長ねぎ・にんじん・卵
      青大豆です。これらを混ぜ合わせて、油で揚げて作りま
      した。いろいろな栄養がつまった一品です。

3月 4日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ナン
      ・チリコンカン
      ・ホットわかめサラダ(ごまドレッシング)
      ・ベーコンポテトパイ
      ・牛乳

      チリコンカンは、アメリカ南部やメキシコで食べられる
     民族性豊かな料理です。金時豆をやわらかく煮て、ひき肉
     たまねぎ、トマトピューレ、チリパウダーなどを加えて煮込
     んだ料理です。
     ナンは、タンドールという窯で焼くインドのパンです。
     ナンにチリコンカンをのせて食べてください。 

3月 3日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ちらし寿司
      ・湯葉のすまし汁
      ・さばのごま風味焼き
      ・果物(苺)
      ・牛乳

      3月3日は【桃の節句】ひな祭りです。
     そこで給食でも、ちらし寿司をつくりました。
     ちらし寿司は、すし飯をつくって具を混ぜ合わせ、上に
     もみのりをかけるようにしました。
     すまし汁には、湯葉を入れて少し豪華にしました。
     ひな祭りは、子どもの健やかな成長を願って、お祝いする
     行事です。
     

3月 2日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ジャージャー麺
      ・揚げころじゃが
      ・わかめスープ
      ・牛乳

       ジャージャー麺は、児童に人気の献立です。
      蒸し中華麺をオーブンで焼いて、肉味噌ともやし炒めを
      つくります。 麺の上にもやしと肉みそをのせて出来上
      がりです。 
       揚げころじゃがは、じゃが芋をコロコロに切って油で
      揚げ、塩と青のりをまぶしたものです。 これも児童が
      喜ぶ一品です。 

3月 1日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ししじゅうし
      ・じゃが煮
      ・焼きししゃも
      ・キャベツの生姜風味
      ・果物(デコポン)
      ・牛乳

      【ししじゅうし】は、沖縄県の郷土料理です。
      刻み昆布と豚肉と生姜が入った混ぜごはんです。
      沖縄県では、昆布を使った料理が多いです。
      昆布は、アルカリ性食品で、ヨード・カルシウムを多く
      含む食べ物です。

2月28日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・スパゲティミートソース
      ・わかめスープ
      ・りんごのカラメル風
      ・牛乳

       ミートソースは、玉ねぎをしっかり炒めてから、牛肉
      豚肉・にんにく・にんじん・セロリ・トマトピューレ
      ホールトマトを入れて2時間、じっくりと煮込んでつく
      ります。よく煮込むことが、おいしさの秘訣です。
      どの学年にも人気の献立です。

2月25日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・キムチチャーハン
      ・汁ビーフン
      ・あんこ春巻き
      ・果物(デコポン)
      ・牛乳

      キムチチャーハンは、6年生のリクエストです。
     キムチは、ここ10年位前から給食でとり入れるように
     なった食材です。はじめは、児童にキムチが受け入れら
     れるか心配でしたが、意外にも大好評でした。
     ちょっぴり辛いが、うまみと甘みもありチャーハンが
     さっぱりとした味になるのがよいようです。
     ご家庭のメニューにも加えてみてください。

2月24日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ジャコマヨトースト
      ・いんげん豆ときのこのシチュー
      ・スティックきゅうり
      ・ミニトマト
      ・牛乳

      ジャコマヨトーストは、パンにマヨネーズ・白ごま・味噌
     しょうゆ・白ワインを合わせたものをぬり、チリメンジャコ
     とナチュラルチーズをのせて焼きました。
     とっても簡単で、児童にも好評ですので、ご家庭でおためし
     ください。 ご家庭では、パンにぬるのは、マヨネーズだけ
     でも十分おいしくできますよ。 

2月23日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・すき焼き丼
      ・じゃがいもの味噌汁
      ・豆あじのから揚げ
      ・果物(苺)
      ・ジョア

      すき焼きをご飯の上にのせて「すき焼き丼」にして
     みました。牛肉・焼き豆腐・白菜・白滝・椎茸・長ねぎ
     と高野豆腐を入れました。高野豆腐は、おいしいすき焼き
     の汁を吸ってくれるので、ご飯の上にかけても水っぽく
     ならず、おいしさをぎゅっと閉じ込めて逃がしません。

2月22日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーボー豆腐丼
      ・玉子とコーンのスープ
      ・大学芋
      ・果物(スイートスプリング)
      ・牛乳

      大学芋という名前は、大正から昭和にかけて、当時の
     学生街で大学生達に大変好まれたことから、この名前が
     ついたと言われています。
     さつま芋を、まわし切りにして油で揚げ、蜜をからめて
     黒ごまをまぶしたものです。
     さつま芋は、食物繊維がたくさん含まれているので
     便通をととのえてくれます。
 

2月21日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・八王子ラーメン
      ・春雨ホットサラダ
      ・豆腐白玉団子の黒蜜かけ
      ・牛乳

      八王子ラーメンは、しょうゆ味のスープにみじん切りの
     玉ねぎが入っています。7小では、麺とスープは別々に出
     しています。
      お団子は、白玉粉と豆腐をこねて作ってあります。
     きな粉をまぶして、黒砂糖から給食室で作った黒蜜をかけ
     てみました。    

2月18日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・雪だるまパン
      ・ほきのきのこソース
      ・じゃがバタコーン
      ・中華玉子スープ
      ・果物(はるか)
      ・牛乳

      雪だるまパンは、顔のパーツがとれないように
     袋に入っています。目・鼻・口はチョコレートです。
 
     ほきは、あっさりとした味の白身魚なので、揚げ物に
     適しています。深海にすむ魚です。

2月17日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・中華風玉子焼き
      ・酢豚   
      ・野菜の南蛮漬け
      ・牛乳

      アルミカップに入っているものは、玉子焼きです。
     卵の他に、ニラ・長ねぎ・干し椎茸・豚挽肉が入っています。

     横にあるのは酢豚です。酢豚は中国料理です。給食の酢豚は
     豚肉とじゃが芋は油で揚げ、野菜は茹でたり、炒めたりして
     います。味付けは、砂糖・しょうゆ・ケチャップとお酢
     お酢を加えることで、油っこさを和らげています。 

2月16日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・クロパン
      ・おからコロッケ
      ・きのこスパゲティ
      ・ミネストローネ
      ・果物(スイートスプリング)
      ・牛乳

      おからコロッケは、食材からの手づくりです。
     800個のコロッケを作るのに使った食材の量は、
     じゃが芋54kg おから8kg 豚挽き肉8kg 
     たまねぎ9kg パセリ400g
     そして、調味料と衣に使う小麦粉・卵・パン粉です。
     ひとつひとつ丁寧に形を作り、油の中でくずれないように
     気をつけて揚げました。    
 
     
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31