TOP

1月28日(金)の給食

画像1 画像1
たこめし
ミニオムレツ
吹雪汁
茎わかめの生姜炒め
牛乳

1月27日(木)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
焼き魚
いかとさといもの煮物
ごま和え
牛乳

1月26日(火)の給食

画像1 画像1
黒砂糖パン
野菜のスープ煮
鯨の竜田揚げ
果物
牛乳

1月25日(火)の給食

画像1 画像1
磯ご飯
豆腐ボールの甘酢あん
筑前煮
かぶのゆず香漬け

1月24日(月)の給食

画像1 画像1
マーボー丼
中華風スープ
大根の風味漬け
牛乳

1月21日(金)の給食

画像1 画像1
炊きジャージャー麺
わかめスープ
ふかし芋
果物
牛乳

避難訓練1月20日(木)実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期始めの避難訓練が1月20日(木)行われました。
本日の想定は休み時間の地震でした。廊下にいた児童は近くの教室に入り、机の下に避難しました。職員室前にいた児童は、職員室に避難しました。その後、校庭が芝生化工事で使えないので、体育館に全員集合しました。集合にかかった時間は約5分半でした。

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
いがむし
魚介とナッツの炒め物
味噌汁
牛乳

わくわくランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日1・2年合同の生活科でわくわくランドをひらきました。
自分のやりたいお店を選び、学年や学級の枠を超えてグループを作りました。
2学期から準備をしてきて、今日がいよいよ本番です。

おもちゃや小物などを一緒に作ったり、手作りのゲームをしたり……
お客を呼ぶ声や歓声がにぎやかに響いていました。

あっという間に2時間がすぎ、「楽しかった!」という笑顔がいっぱいになりました。

学校公開&書写展【1月19日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開が1月19日(水)行われました。それにあわせて、校内では、子供たちの書初めの作品が展示されています。寒い中、大勢の保護者の方が参観にいらっしゃってくださいました。

1月19日(水)の給食

画像1 画像1
梅ちりご飯
にぎすのピリカラフル
もやしのナムル
白いんげん豆の甘煮
牛乳

運動委員会の発表集会(1月19日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(水)、体育館で運動委員会の発表集会がありました。どんな活動をしているのか、みんなに気をつけてほしいこと等を発表しました。クイズもありました。1 バスケットボール、サッカー、野球の中で、プレーヤーの数が多いのはどれか 2 走り幅跳びの世界記録は A約6メートル B約9メートル という問題でした。 

1月18日(火)の給食

画像1 画像1
くるみのマフィン
パスタシチュー
じゃこサラダ
りんごジュース

校庭芝生化工事1月17日(月)の状況

画像1 画像1 画像2 画像2
散水用スプリンクラー設置のための溝を掘っています。

校庭芝生化工事1月14日(金)の状況

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
排水用のU字溝などの設置工事が続いています。

1月17日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
さばの生姜煮
のっぺい汁
焼きれんこんのおかかバター
牛乳

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
七草雑炊
あこう鯛の味噌焼き
ごもくきんぴら
芋栗きんとん
果物
牛乳

1月13日(木)の給食

画像1 画像1
きんちゃくもちうどん
いかの塩焼き
小松菜のじゃこ炒め
果物
牛乳

日本語国際学級の教室が変わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月から、日本語国際学級の教室の場所が変わります。
ことばの教室がある建物の3階に引越ししました。
今度は、2つの教室で勉強することになります。
12月末に引越しが終わり、新しい教室の準備もできました。

今までお世話になった教室は、
4月から特別支援学級になるための工事が、始まります。

写真は、引越しが終わりがらんとした前の教室と
新しい教室がある建物と新しい教室です。

1月12日(水)の給食

画像1 画像1
ドライカレー
白菜のスープ
ポテトフライ
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31