いつも第一中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

鎌倉校外学習がありました

1月28日(金)に2年生が鎌倉に校外学習に行きました。事前学習で鎌倉についての理解を深め、伝統ある寺などを見学しました。3年生の修学旅行にこの経験をつなげて欲しいと思います。
(写真左は高徳院の大仏 右は建長寺)
画像1 画像1 画像2 画像2

1年移動教室2

スキーの経験者から未経験者まで、それぞれの実力に応じた班に分かれて実習を行いました。白銀の素晴らしい環境で生徒たちはスキーと集団生活を学んできました。

(写真 左 夕食の様子 右 スキーの様子)  
   
画像1 画像1 画像2 画像2

1年移動教室

1月10日(月)〜1月12日(水)に2泊3日で1年生は長野県白樺湖に移動教室に行ってきました。
(写真左 開校式の様子 右 スキーの様子)
  
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期が始まりました

1月7日(金)に始業式が行われ、3学期が始まりました。1年生は先輩になる準備、2年生は3年生の0(ゼロ)学期として、3年生は迫っている受験に向けて、各学年大切な時期となります。3ヶ月弱の短い期間を悔いの無いように過ごして欲しいです。

駅伝大会が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(木)には2年生、17日(金)には1年生の駅伝大会がありました。体育の授業や部活動で走り込みをしていた成果を存分に発揮し、クラスの「絆」であるタスキを繋げることができました。駅伝大会で得た、「苦しくても頑張る力」をこれからの学校生活に生かしてください。

結果 
2年 総合優勝 4組 準優勝 2組

1年 総合優勝 5組 準優勝 1組


三者面談が始まります

 12月3日(金)から12月9日(木)までの5日間で三者面談を行います。
 3年生は進路の話題が中心となりますが、1、2年生は2学期の学習状況や学校生活を見直し、3学期に向けた課題を考える機会となります。
 限られた時間ではありますが、有意義な面談にしたいと思いますので、保護者の皆様よろしくお願いします。

定期考査3が終了しました

 11月17日(水)、18日(木)、19日(金)に定期考査3がありました。今回生徒達は9教科の試験に取り組みました。今回の試験結果を学習方法を見直す機会とし、今後の学習に生かしていってください。

職場訪問がありました

画像1 画像1
(写真は四谷消防署の様子)
11月5日(金)に1年生の職場訪問がありました。職場に行って仕事の様子や働く人の姿を見学しました。2年生になると自分たちが実際に仕事を経験する「職場体験」があります。この経験を来年の職場体験に生かして欲しいです。

芸能祭の音楽部門がありました

画像1 画像1
11月5日(金)に芸能祭の音楽部門が八王子市民会館であり、2年生が参加しました。一中は「時の旅人」と「名付けられた葉」の2曲を歌いました。今までの練習の成果を発揮できて、大成功でした。

第2回クリーン活動がありました。

11月7日(日)に青少対主催の第2回クリーン活動がありました。一中の多くの生徒や近隣の小学校の児童が参加し、第一地区のゴミを拾いました。ゴミ袋が一杯になったグループもたくさんいて、地域がとても綺麗になりました。生徒たちは綺麗な街の気持ちよさを実感できたと思います。PTAの方もたくさん参加してくださいました。

進路説明会がありました

画像1 画像1
10月19日(火)に3年生の生徒と保護者を対象に進路説明会がありました。説明会ではこれからの日程、都立と私立の入試の流れ、受験書類の作成などを確認しました。自分は何をしたいのか、将来どうなりたいのかを考えて、残りの中学校生活を充実させてください。

合唱コンクールが無事に終わりました

画像1 画像1
画像 優勝クラス

10月14日(木)に合唱コンクールが八王子市民会館にて行われました。生徒たちは今までの練習の成果を十分に発揮しました。特に3年生は最後の合唱コンクールということで、練習にも熱が入ったようです。

結果
1年 金賞 5組   2年 金賞 4組   3年 金賞 2組
   銀賞 1組      銀賞 6組      銀賞 5組


以下3年で優勝した2組のクラス紹介文を掲載します。日頃の練習への取り組みや合唱への思いを感じて頂ければと思います。

私たち2組は、もともとまとまりのあるクラスでしたが、テノールの人数が少なくバスとのバランスが取れないという課題を抱えていました。授業では先生に、テノールの声が小さいということを何度も指摘され、行き詰まっていました。しかし、バスから比較的高い声の出る人を移し、パート練習を繰り返すことで克服することができました。
そんな2組の歌う「走る川」は、激しい川の流れを歌った緊迫感のある曲です。曲にメリハリを出すため、細かい強弱をしっかり表現することを意識して練習してきました。上手くいかない日が続きましたが、ケンカや仲間割れもなく、合唱委員を中心とし、一人一人が真剣に取り組みました。2組持ち前の団結力を生かし、曲の背景をイメージして、一生懸命歌います。曲調の変化を楽しみながら聞いてください。初めてクラスを持った清水田先生にこの歌を送ります。

3年生修学旅行 その3

3日間の修学旅行でたくさんの思い出が出来たと思います。また、クラスのチームワークや友情がさらに深まったと思います。この経験を生かして残りの中学校生活をさらに充実させて下さい。

3年生修学旅行 その2

(写真左下)修学旅行の2日目に座禅体験を行いました。座禅は集中力を高める効果があります。普段は座禅を組むことは無いと思うので、貴重な体験ができました。


(写真右下)修学旅行は班行動が中心となります。それぞれの班ごとに事前学習でバスや電車の時刻等を調べて見学してまわりました。建築物等の実物を見て感動した人も多かったと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

3年生修学旅行 その1

9月16日(木)〜9月18日(土)に3年生が京都・奈良に修学旅行に行ってきました。下の写真は修学旅行に出発する時の生徒たちの様子です。待ちに待った修学旅行が始まるということで、みんな楽しそうです。
画像1 画像1

定期考査1が終わりました。

 定期考査1が無事に終わりました。答案も返されて生徒達も一喜一憂していると思います。結果は努力の文だけしか出ません。生徒達は今回の結果を受け止めて、これからの学習や次回の定期考査に生かして欲しいです。

定期考査が始まります

来週6月22日(火)から3日間1学期の定期考査が始まります。1年生にとっては初めての定期考査。2、3年生にとっては進級して初めてのていきこうさとなります。各教科の試験範囲も発表されて、各自勉強にとりくんでいるところです。しっかり勉強をして頑張って欲しいです。

22日          

数学 理科 音楽       

23日

英語 社会 美術       

24日

国語 技家 保体

体育大会が無事に終わりました

6月5日(土)に体育大会が開催されました。心配されていた天気にも恵まれて生徒達は思う存分力を発揮できたと思います。

総合優勝 3年2組 459点 準優勝 3年3組 418点

     2年4組 420点     2年2組 418点
    
     1年3組 431点     1年5組 403点

学年種目の結果(1年いかだ流し、2年ハリケーン、3年大百足競走)

3年 1位 男5組    2位 男3組
      女2組       女5組

2年 1位  2組    2位  5組

1年 1位 男5組    2位 男3組
      女5組       女3組

生徒会種目の結果(大縄跳び)

   1位 3年2組 142回 2位 3年5組 112回

      2年4組 116回    2年2組 107回

      1年1組  85回    1年5組  84回
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 辞令伝達
4/4 会議日
4/5 春季休業日終
4/6 始業式