体育館の地域開放について
東日本大震災の影響で、当面、八王子市として、電力抑制のために地域開放を行わないことになりました。
利用団体の皆様におかれましては、たいへんご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の上、ご協力くださいますようお願いいたします。
なお、再開については、追ってご連絡いたします。
【学校日記2010】 2011-03-29 18:39 up!
不審者情報
3/27(日)16時30分頃、左入町付近において、遊んでいた女子児童が、バイクに乗った不審な男に声をかけられる事案が発生しました。危険を感じた児童が防犯ブザーを鳴らそうとしたところ、男はその場から走り去りました。
不審者の特徴:40歳代、白っぽい上着・色不明ズボン着用、オートバイ利用。
◆不審者がでたら・・・◆
まず、身の安全を守るために大声を出しながら逃げる。
警察に110番通報するとともに、学校へ知らせてください。
【学校日記2010】 2011-03-28 16:27 up!
小中合同修了式
25日、無事一年が終わり、それぞれの学年で修了証を授与いたしました。
この春休みが過ぎると、いよいよ一つずつ進級します。
中2は、小中9か年の最高学年です。中1は、昨日卒業した小6が、中学生になって進級してきます。だから先輩になるのです。
よき先輩として、新1年だけでなく、小学生のお手本となり、助けてあげてほしいと思います。期待しています。
【学校日記2010】 2011-03-26 00:43 up!
東北地方太平洋沖地震義援金の募金活動
このたびの気象庁観測史上最大規模の震災は、想像しようもない被害をもたらし、私たちの生活すら脅かしています。そして、今もなお余震が続いています。
まだ春が遠い東北では、大津波によって住居どころか、街全体が失われてしまっているところがたくさんあります。被災された方には、心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興を願っています。
そこで、いまの私たちにできることは何か。生徒会として、義援金募金の活動を行うことにしました。
当面、18日から24日までの間、募金のご協力をお願いしています。
初日の18日は、何もお知らせをしていませんでしたが、卒業式に来校された保護者、地域の皆様からたくさんの温かいご支援をいただきました。ありがとうございました。
24日まで募金箱を事務室窓口に設置しています。皆様のご支援とご協力をお願いいたします。なお、この募金活動は、新年度も継続していきたいと考えています。
【学校日記2010】 2011-03-20 11:51 up!
18日 中学部卒業式
計画停電の影響を受けることなく、無事に卒業式を執り行うことができました。
創立以来64回生、また、小中一貫校となって最初の卒業生22名です。
世の中の変化に順応し、夢をもち、そして夢を追い求めることを決してあきらめず、前へ歩んでほしいと願っています。
「加住から世界へ」いつの日か、この生徒たちが世界にはばたき、大いに活躍することを期待しています。
とても感動的な卒業式でした。
【学校日記2010】 2011-03-20 10:55 up!
おやじの会で分校舎体育館のワックスがけ
12日、地震の余震がまだ感じられる中、「おやじの会」を中心に、分校舎の体育館のフロアの清掃、ワックスがけをしました。
小学生や中学生の参加もあって、短時間で行うことができ、とてもきれいになりました。
皆さん、どうもありがとうございました。
【学校日記2010】 2011-03-13 13:02 up!
どんぐりの会からの寄贈
11日、どんぐりの会(代表・椚克彦さん)から寄贈を受けました。
どんぐりの会では、リサイクル資源回収をした収益金を使って学校に有用なものを寄贈していただいています。これまで、畑の耕作に必要な耕耘機や電動自転車等いただきました。
今年は、寸銅鍋3つと大きな木べらをいただきました。学校行事やPTA行事など、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
【学校日記2010】 2011-03-13 12:53 up!
東北地方太平洋沖地震
11日午後3時ごろ、とても大きな地震がありました。かつてこれほど大きく、長く、何回も揺れた経験はありません。気象庁観測史上でもっとも大きな地震だといわれています。
中学生は5校時で下校でしたので、部活動等で残留している生徒のみでした。
小学生は6校時の授業中の出来事でした。
大きな揺れがおさまり、校庭へ一斉避難をし、校舎内の安全確認ができたので再び校舎へ。
その後、また大きな揺れが続いたので、一斉下校させることにしました。
一部の保護者の方には、学校まで引き取りにきていただき、近所の児童・生徒も一緒にお引き取りくださり、ありがとうございました。
その後も、小さな地震が続き、鉄道も運転見合わせ。ご家族が帰宅できず、安否を心配されているご家庭もあると思います。
12日の中学部の活動等は中止としました。
なお、学校はガラスの破損等の建物被害はありません。
【学校日記2010】 2011-03-12 12:11 up!
新校旗・新校歌制定
3月8日、新校旗・新校歌の発表披露会を行いました。
地域の方々のご協力ですばらしい校旗と校歌ができました。ありがとうございました。
記念CDに収録している校歌、学園ソングの吹込み歌手「三科かをり」さんが生で学園ソングを披露しました。
【学校日記2010】 2011-03-10 19:57 up!
スキー教室2日目
昨夜から雨。それでもスキー教室第2日目は予定通り実施しました。
みんな、青いポンチョを着て。
今日は、リフトに乗り継いで山頂へ。雨でなければ、周囲の山々を見ながらスキーを楽しむことができたのに・・・。
そんな余裕ないよ、途中、急な坂もあって、滑り下りるのが怖かったよ(生徒談)。
明日は、最終日。もっとうまく滑れるようになって、無事に帰ります。
【学校日記2010】 2011-02-28 21:07 up!
スキー教室1日目
ほとんどの生徒が初めてのスキーです。
初めて履いたスキー靴・・・どことなく宇宙人のような、鉄人28号のような歩みぶり。
今日の講習で、なんとか転倒したときの立ち上がり、滑走したときのスピードコントロールにブレーキができるようになったかな?
明日は、リフトで中腹へ行き、初心者コースを滑る予定です。
【学校日記2010】 2011-02-27 18:55 up!
1年移動教室へ出発!
学年末のテストも終わり、待ちに待った移動教室です。
長野県にあるブランシュたかやまスキー場へ行ってます。
日曜日にもかかわらず、保護者の皆様には、お見送り等ありがとうございました。
スキーが滑れるようになって、楽しく怪我なく3日間を過ごしたいと思います。
【学校日記2010】 2011-02-27 08:10 up!
児童・生徒の安全確保のお願い
昨日(2/17)、下記のように、学区域内で強盗事件が発生したと本日連絡がありました。
本校では、被害に遭わないよう、児童・生徒の安全確保のために、下記のように指導をしました。
ご家庭でもご協力くださいますようお願いいたします。特に、下校後に一人になるところでは、迎えに行く等お願いいたします。
また、不審者等の情報がありましたら、110番通報と学校への連絡をお願いいたします。
なお、警察や地域の方にパトロール強化のお願いをしています。
(事件状況)
発生日時 2月17日(木) 午後6時頃
発生場所 滝山町1丁目、道の駅近くの路上
内 容 若い男性2人組が刃物(カッターナイフ)を
大学生に突き付け、財布と携帯電話を奪った。
なお、犯人は現在も捕まっていない。
(学校での児童・生徒への指導)
1 知らない人について行かない
2 一人では歩かない
3 危険を感じたら、大声を出して助けを求める
4 防犯ブザーを携行し、使えるようにする
【学校日記2010】 2011-02-18 14:05 up!
新入生説明会
16日に説明会を行いました。やむを得ず欠席された保護者の方は、資料をお子様を通じて配布しますので、ご覧いただき、入学の準備をしてください。
なお、本校小学部に在学されていない他学区の方には、ご一報ください。送付させていただきます。このサイトの「配布書類」にも資料の一部をアップロードしていますので、そちらをご参考にされても結構です。
また、午後、学生服の採寸・注文、体操着や上履き等の販売注文も行いましたが、来られなかった方は、申し訳ありませんが直接業者にお問い合わせいただき、採寸・注文をしてください。業者のお問い合わせ先は、配布資料に掲載されています。
本校は、教材費や給食費等の納付は、八王子市農協・加住支店の口座からの自動引き落としにより処理させていただいております。自動引き落としの手続きを必ず行ってください。現在、小学部で給食費の自動引き落としを行っていますが、中学部への進級にあたり、あらためてこの手続きを行っていただくことになります。他の金融機関や八王子市農協の本支店では引き落とし手数料がかかりますので、かならず加住支店の口座をご指定いただきます。よろしくお願いいたします。
【学校日記2010】 2011-02-17 04:57 up!
2月15日の給食
献立
・じゃこごはん(米 高月清流米部会)
・海鮮豆腐(ながねぎ 澤井さん)
・佃煮
・果物(いよかん)
・牛乳
今日のじゃこごはん、とてもよく食べていました。具はちりめんじゃこをオーブンで煎り、調味料で煮た油揚げと合わせ、炊き上がったご飯と混ぜました。
【学校日記2010】 2011-02-16 22:37 up!
部活動冬の大会
バドミントン部とサッカー部がこの連休中に市内大会がありました。
○サッカー部
対第二中 0−5惜敗
○バドミントン部
シングルス戦
澤井さん、西山さん それぞれ3回戦まで進出(ベスト32)
増澤さん、山上さん それぞれ2回戦まで進出
ダブルス戦
竹内さん・諸星さん組、石島さん・坂本さん組 それぞれ2回戦で惜敗
【学校日記2010】 2011-02-14 13:27 up!
学校保健優良校受賞
2月10日、第44回八王子市学校保健大会において、本校は学校保健優良校として表彰されました。
この賞は、学校保健の研究及び普及を図り、児童・生徒の健康と安全の保持増進を勧めている優良校に毎年1校のみに授与されるものです。
保健室や相談室での児童・生徒へのかかわり、歯みがきタイムの取組など、本校が取り組んできた健康教育が八王子市学校保健優良校として表彰されました。健康はまさに学校と家庭の両輪の上に築かれるものです。今後も力を合わせて頑張っていきたいものです。
昨年亡くなられた薬剤師さんにも功労賞が授与されました。
(写真右は、薬剤師さんの奥様です)
【学校日記2010】 2011-02-14 13:10 up!
本校(中学部)に入学予定の皆様へ
2月16日(水)午前10時40分から、入学説明会を行います。
入学に向けて、ご家庭で準備していただきたいことなどを説明します。
また、同日午後2時30分から、学生服の採寸や体育着、上履き、体育館履きの注文を受けます。
当日、出席できないご家庭におかれましては、あらかじめ中学部副校長までご一報ください。後日、資料を送付させていただきます。
【学校日記2010】 2011-02-12 13:31 up!
全関東八王子夢街道駅伝競走大会
6日に行われた61回という歴史ある全関東八王子夢街道駅伝競走大会に、本校のサッカー部が初めて出場しました。
目標タイム50分台に対し手元の時計で58分25秒(トップ差6分12秒)、見事目標達成しました。
中学校男子は25チーム出場。残念ながら18位となり入賞を逃しましたが、怪我なく完走しました。
◇第1区 内山くん 10分22秒
↓ 八王子駅前〜警察署〜八木町公園(2.4km)
◇第2区 飛田くん 9分32秒
↓ 八木町公園〜散田架道橋(2.4km)
◇第3区 遠藤くん 10分27秒
↓ 散田架道橋〜京王狭間駅前(2.3km)
◇第4区 小島くん 14分41秒
↓ 京王狭間駅前〜めじろ台駅〜長安寺(3.9km)
◇第5区 阿部くん 13分23秒
長安寺〜20号〜南多摩高校(3.9km)
応援に駆けつけてくれた生徒や保護者の皆様、ありがとうございました。
【学校日記2010】 2011-02-08 12:14 up!
【防犯情報】
<八王子市及び警察署からの情報です>
昨日から今日にかけて、丹木町の市民宅に、息子を騙る者から
「風邪をひいた。携帯電話が変わった。知り合いの女性との間に子どもが出来てしまったので示談金として100万円必要になった。」
というウソの電話が入っています。
振り込め詐欺犯人は、同一地域の多数の方に電話をかけますので、絶対に騙されないでください。
また、皆さんの家族、知人に八王子市内の方がいらっしゃれば、この内容を教えてあげてください。
○犯人は、息子等を騙って「携帯電話番号が変わった」等と電話をしてきますので、必ず変更前の電話番号にかけ直して確認して下さい。
○不審な電話が入ったら、すぐ110番してください!
【学校日記2010】 2011-01-25 18:51 up!