きゅうしょくしつ たんけん11

子どもたちも食器を並べさせてもらって、
食器を洗浄しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうしょくしつ たんけん10

次は子どもたちに大人気だった食器洗浄機です。
並べた食器が次から次へと自動的に流れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうしょくしつ たんけん9

おおきな釜に入れて炊きます。
炊飯器のそばにはミキサーもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きゅうしょくしつ たんけん8

次は炊飯器です。
なんと1つの鍋で1学年分、さらに同時に6つの釜全部が、一度に炊けるそうです。
これにもびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きゅうしょくしつ たんけん7

おおきな、しゃもじのような道具を使って材料を混ぜるそうです。
中身は入っていなかったけれど、混ぜ方を教わりました。

また、スープを配る体験もしました。
なにもかもが、大きな道具でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうしょくしつ たんけん6

実際に動く回転釜は大人気でした。
一人ずつ、動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きゅうしょくしつ たんけん5

次は煮物やスープなどを作る回転釜です。
ハンドルを回して釜を動かすところを見た後、
実際に操作させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きゅうしょくしつ たんけん4

次はサラダなどを入れる大きなボウルと調理をする場所の紹介です。
ボウルをみんなで持ち上げました。
まるで大玉送りをやっているみたいです。

調理台にある、まな板と包丁も見せてもらいました。
いろいろな材料を手で切っていると聞いてみんなびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうしょくしつ たんけん3

なかなか給食室の中を紹介する機会がないので、
給食室の設備や道具を紹介したいと思います。

まずはオーブンです。魚などを焼く時に使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

きゅうしょくしつ たんけん2

給食室に入ると、調理員さんたちが優しく迎えてくれました。
まずは大きな声で「よろしくお願いします。」のご挨拶。
そのあと、調理員さんの自己紹介がありました。
初めて入った給食室は、見たこともない道具がいっぱいありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうしょくしつ たんけん1

7月16日(金)

いよいよ、1学期もあと2日。
昨日、給食が終わったので、
1年生が「きゅうしょくしつ たんけん」を行いました。
まずはプリントで事前学習をしました。
その後、整列して給食室に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 (木)

画像1 画像1 画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ミートソース
   ・グリーンサラダ
   ・ミニパイナップルケーキ
   ・牛乳
 
 今日で1学期の給食が終わります。 
 今日は子供達の大好きなミートソースでした。
 もうすぐ夏休みが始まりますが、早寝・早起きをして
 3食きちんと食べて元気に過ごして下さいね!!

7/14 (水)

画像1 画像1 画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・めかじきのステーキ丼
   ・八宝汁
   ・ポップビーンズ
   ・ジョア

 今日は、めかじきを赤味噌・砂糖・酒で下味をしてオーブン
 で焼いて、ごはんの上にのせました。
 ポップビーンズは、茹でた大豆にでんぷんをまぶして油で
 揚げ、青のりと塩をまぶしました。
 大豆が苦手な子もポップビーンズにするとよく食べてくれます。

7/13 (火)

画像1 画像1 画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・マーボーなす丼
   ・わかめスープ
   ・もやしのナムル
   ・牛乳

  今日はマーボー豆腐に今が旬の「なす」を入れてみました。
  なすは、水分が多い野菜なので、体を冷やしてくれます。
  夏野菜を食べて暑さに負けない元気な体を作りましょう!!

生活科の観察

7月13日(火)

以前、紹介しましたが、2年生は生活科で様々な植物を育てています。
今日は1学期最後(?)の観察です。
プチトマトや、キュウリは実ができて、もう食べることができます。
みんな、うれしそうに観察に取り組みました。
画像1 画像1

7/12 (月)

画像1 画像1 画像2 画像2
      ☆今日のこんだて☆
 
    ・コッペパン
    ・チリビーンズ
    ・野菜のスープ煮
    ・豆腐団子の黒蜜がけ
    ・牛乳

 「豆腐団子の黒蜜がけ」は、白玉粉と絹豆腐を混ぜてこねて
 1つ1つ丸めて茹でて、黒蜜のたれをかけました。
 豆腐が入っているので、滑らかで柔らかいお団子になりました。

7/9 (金)

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごまごはん
   ・いかの香味焼き
   ・ゴーヤチャンプル
   ・ピリ辛こんにゃく
   ・牛乳

 今日は、今が旬のゴーヤを使って「ゴーヤチャンプル」を
 作りました。ゴーヤは苦味があるのが特徴で、ビタミンC
 がたっぷり含まれていて、胃の働きを良くしたり、食欲を
 出す効果があって夏バテに効く野菜です。

副籍交流

7月9日(金)

下柚木小学校では様々な活動を行っていますが、
副籍交流も一つの取り組みです。
これは特別支援学校などに在籍しているが、
地域の学校にも籍を置き、活動をともに行う事業です。

昨年から学期に1、2度交流しているお子さんが、
今年も下柚木小に来てくれました。
音楽やゲームなどで楽しく交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/8(木)

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆
 
   ・わかちりごはん
   ・鯖のごま味噌煮
   ・かわりきんぴら
   ・枝豆
   ・牛乳
 
 今日の「鯖のごま味噌煮」は、しょうが・砂糖・醤油・酒
 白味噌・すりごまでよ〜く味が染むまで煮ました。
 かわりきんぴらは、スパゲティと大豆が入りました。
 

今週の朝会

7月5日(月)

今週も雨のため、児童朝会は体育館で行いました。

校長先生から、土曜日のクリーン作戦のお話がありました。
1学期の給食もあと数回。残さず食べましょう、とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31