授業参観3

授業参観の様子を写真でお知らせします。

6年生のブラインドサッカーの様子です。
アイマスクをすると、全く何も見えなくなります。
恐る恐る 足を踏み出すといった感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

1月20日(木)に実施された授業参観の様子を写真でお知らせします。

6年生は、前からお知らせしているように、スポ育 ブラインドサッカーを体験しながら、様々なことを体験しました。

左側:講師の小島さん
右側:ブラインドサッカー日本代表の石井さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

1月20日(木)1時間目から4時間目、授業参観を実施しました。
授業参観の様子を写真でお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラインドサッカー2

番組のはじめに行う、タイトルコールは6年生全員で行います。

 ブラインドサッカーでの学びとともに、「八王子の子力(こぢから)」の取材も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラインドサッカー

レポーター役の4人の6年生。
はじめはちょっと緊張気味でしたが、次第にリラックス。
これなら本番もしっかりインタビューできるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は授業参観です!

1月20日(木)は授業参観です。
 1時間目から4時間目までの授業を、是非ご覧ください。
 時間で言うと、8:55から12:25分です。

 書き初めの作品も各クラスの教室前廊下に展示してあります。力作をどうぞご覧ください。

 プルトップやアルミ缶の回収もあわせて行います。ご協力よろしくお願いいたします。


 6年生は日本ブラインドサッカー協会の小島先生を講師に、スポ育を行います。
『障がい者に対して抱く「心のバリア」をスポーツの魅力でポジティブなものに変えていきたい。』(ブラインドサッカー協会発行 VOYより)そんな狙いがあります。

 1・2時間目は6年2組
 3・4時間目は6年1組が授業を受けます。

 それにあわせて、八王子テレメディアの取材も受けます。
 「八王子の子力(こぢから)」という番組に、恩一小が参加します。
 今日リポーター役の4人の児童と、テレビ局の大澤さんとの打ち合わせが行われました。
 どんな番組に仕上がるか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったかほかほかパン

昨日は午後出張だったのでHPに載せる事が出来ず、今日で失礼します。
初めて生地から焼くパンに挑戦しました!具を詰めて給食室で焼いたパンです。

(上)ベーコンと蒸してつぶしたじゃがいもです。たまねぎ、パセリ入りの具です。
(中)生地に具を詰めてしっかり口をとじます。
(下)おいしく焼きあがりました!子ども達の待つ教室へGO!

寒い寒い冬、温かいものが何よりのご馳走ですね!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業から_4年生

1月18日(火)校庭での体育の様子です。
 サッカー型の授業で、シュートの練習の一つでした。

「強くけると外れた時大変だ」
「どうして ○○さんは当たって、私は当たらないんだろう?」
 ただ蹴って、コーンに当てるだけですが、いろいろ考えます。

 一グループの人数も少ないので、蹴ってボールを取りに行くとすぐに自分の番になります。結構な運動量です。

 ただのシュート練習も、ゲームや競争のようにすると、楽しみながら、体力向上がのぞめますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館

1月18日(火)会議で八王子市教育委員会に行くと、明日行われる学校図書館の研修会用の展示がありました。
 図書館活用重点校に指定されている恩方第一小学校の図書活動も紹介されていました。
 小中一貫校である恩方中学校の取り組みも紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会2

選挙管理委員の紹介がありました。
 一人一人、所属と名前を堂々と言えました。
 さすが、立候補して選ばれた人たちです!

生活目標について、鈴木主任教諭から話がありました。
 1月の生活目標は「正しい言葉づかいをしましょう」です。
 家で、お家の人の前で使わないような言葉を、学校でも使わないように指導しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

1月18日(火)
 毎週火曜日の朝は、全校朝会です。
 
 柳村校長は出張のため朝から不在のため、講話は代わりに、平田副校長がしました。
 新年最初の朝会ということもあり、「夢をもとう」と言う話をしました。
 宝くじは買わなきゃ当たらない。野球もバット振らなきゃホームランは生まれない。
 夢ももたなきゃ 叶うことはない。

 夢をもって、できそうなことから努力を積み重ね、少しずつ目標に近づいていってほしいと言う願いをもって話しました。

 みんなよく話を聞いていてくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間

朝、少し早めに校庭に出てみると、たくさんの人がもう遊んでいました。

 校庭の隅に掲示してあるなわ跳びカードを見ながら、一生懸命練習している人たちもいました。
 このなわ跳びカードは全校児童に配られていますが、校庭に掲示してあるので、もってこなくても 自分が何の技に挑戦すればよいかが明確になります。
 佐藤主任教諭がラミネート加工して、渡部主幹教諭が掲示してくれました。

 ちょっとしたことで、児童のやる気も全く違います!
 難しい技もずいぶんできるようになった児童もいます。


 校庭の西の方では、4年1組の男子が、長なわ跳びの連続8の字跳びに挑戦していました。
 チームワークよく、リズムもよく、気持ちよさそうに跳んでいました。


 寒くても、恩一小の児童は元気です!


写真 上:バスケットコートの脇に掲示してあるなわ跳びカードを見ながら練習する児童。
中:その縄跳びカード

下:別の場所(体育倉庫)にも貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金(1月18日)

今朝も昇降口から元気なあいさつが聞こえてきました。

 かわいい一年生も、ランドセルからごそごそ出して募金してくれます。
 「副校長先生、私ね、自分のおこずかいをもってきて募金したんだよ。」と一年生。
 「本とすごいねえ。えらいね! そういう気持ちが大切だよね!」

 全国のタイガーマスク?が行った寄付の話がこのところよく聞かれます。
 すると、募金してくれているみんなは、恩一小のタイガーマスクと言ったところでしょうか。

 ユニセフ募金は明日まで(1月19日水曜日)まで行われます。
 タイガーマスクを待っています!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙管理委員

1月17日(月)放課後 第一回の選挙管理委員会が開催されました。

 やる気満々で集まった、4年生以上の各クラスの代表6名が顔合わせを行い、委員長や書記を決めました。

 児童会役員を決定する大切な選挙。
 担当の山田主任教諭(3−1担任)や、山口教諭(6−2担任)のアドバイスを受けながら、上手に選挙活動をコントロールできるといいですね。

 児童会選挙は2月4日金曜日に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級文庫

平成23年の3学期から、学級文庫を八王子中央図書館からお借りした本を利用することにしました。

 これは、平成22年度図書館活動重点校に恩方第一小学校が指定されているので、3年間ずっと、300冊もの本を中央図書館から借りることができました。

 今まで、図書館の本を持ち出して学級文庫としていたので、読みたくても教室に貸し出していて読めないと言うこともありましたが、これからはそういうことはなくなります。

 たくさんの本に触れ、ますます本好きの児童が増えてくれるといいなあと思います。 

写真:中央図書館から借りた学級文庫
 低学年用 高学年用に分けて、150冊ずつ借りました。それを学年50冊とし、各クラス25冊ずつ配置されました。

画像1 画像1

図書ボランティアの活動2

写真上が、絵本質に設置する、50音表示です。
 図書室もすっきり、おすすめの本も見やすくとりやすくなりました。

 表示も一部新しくなりました。

 図書ボランティアの皆様。いつもありがとうございます。

 毎週月曜日、図書室や絵本室の整頓整備を、保護者の方にお手伝いいただいています。
 人数も時間も限られているため、一人でも多くの方にお手伝いいただければ幸いです。
 1日だけでもかまいません。もしお手伝いいただけるようでしたら、副校長までお声かけください。

 図書ボランティアの活動 毎週月曜日 午前9時30分から正午まで
 問い合わせ 恩方第一小学校 副校長 651−3219
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの活動

1月17日(月)今年初めての図書ボランティアによる活動がありました。
 あわせて、教育センターから、学校図書館担当の学校訪問がありました。

 図書館を分類する表示を作成してくださいました。
 見出しを作るためのアクリル板も八王子市教育委員会に準備していただきました。
 準備ができ次第、設置していく予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_算数の授業から2

こうした教室から飛び出して活動を実施する際、留意しなければならない問題が、安全確保です。

 教室の中の限られた範囲内では、交通事故はもちろん起こりえませんし、不慮の事故が起こる確立も低いです。
 教室から外に出ると、活動が広がる分危険性も高まります。

 本校では、市が配当してくださった予算で、学校サポーターをお願いし、そんな時にいっしょに行動していただいています。(写真上の女性)

 毎日一人ずつ、学校サポーターをお願いし、勉強の補助や、校庭や近隣での活動に引率補助をしていただいています。

 こうした、市の予算配当や、学校サポーターとして恩一小の活動を支えてくださる方がいるおかげで、児童の想いや願いを実現し、「できた」「分かった」と児童が学ぶ喜びを味わえる教育活動が実現できています。 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_算数の授業から

朝晩は氷点下でとても寒いですが、陽射しがある昼間は気持ちがいいぐらいです。

 2年生が、1mのリボンをもって教室から出てきました。

 長さの勉強で、長さ1mのものを 学校の中で探していました。
 「これどうかなあ?」 「ちがった・・。」
 「こっちはどうだろう?」 「やったあ。あったよう!」

 生き生きと目を輝かせて探していました。

 1mの長さ。身近にはたくさんあっても、意識してみないとなかなか見つけることはできません。
 3年生も、国語で標識(マーク)について学習していますが、今まで何気なく見てきたものに目を向けさせて、視野を広げ、知識を広げていく活動は、とても有効です。

 それが、教科書だけでの勉強ではなく、実際に身近なものと結びつけることで、より自分の知識となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景から

蓑輪PTA会長は、お仕事の勤務がない日には、学校安全パトロールに変身して、児童の登校の様子を見守ってくださいます。

 児童と一緒に歩いて登校し、校門のところでは 朝のあいさつとともに なぞなぞを出してくださいます。

 このなぞなぞを楽しみに登校する児童も いるとかいないとか・・・。

 学校評価で保護者からいただいた記述の中にも、「PTA会長があそこまで(校門のところに立っての登校指導)してくださるとは、頭が下がります。」と言う意見をいただいたほどです。

 本当にありがたいです。

 その他にも、あちらこちらで、寒い朝でも、児童の登校を温かく見守ってくださっている方がたくさんいらっしゃいます。 
 宝生寺団地入り口、恩方市民センター入り口、川原宿、川崎クリニック前、上の方にも、途中の通学路に立ってくださっている方も、本当にたくさんの方たちに見守られて、児童は安全に登下校ができています。
 感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31