5月18日(火) チーム開き

5月18日(火) チーム開きが行われました。これは、5月末に行われる運動会でのチームの発足式です。運動会は、全校の子供たちを青、黄、赤の3チームに分けて行います。その3チームに分かれて、チームの目標などを話し合い、みんなに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 野鳥自然観察会で秋川へ

5月6日(木) 全校で秋川の河原に行き、野鳥の観察をしました。秋川まではバスで10分ぐらいですが、全校みんなが1台のバスに乗って行くことができました。今回も、八王子・日野カワセミ会の方に来ていただき、縦割り班のグループについていただき、鳥のことを教えていただきながら観察をしました。オシドリが仲良く2羽でおよいでいるところを見られグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 離任式

4月28日(水) 体育館で離任式が行われました。今回は、3人の方々が本校をさられました。離任式には2人の方がおいでくださいました。子供たちからメッセージとお花を贈ったあと、離任したかたからお話をしてくださいました。子供たちは真剣にお話を聞いていました。最後は子供たちが作った花道の中を通っていただき、お別れをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 第1回野鳥自然観察会

4月26日(月) 野鳥自然観察会がありました。これは低・中・高学年の3つのグループに分かれ、八王子・日野カワセミ会の方たちと一緒に学校の近隣を歩き、野鳥や自然を観察する会です。年間3回行われ、この日は春の様子を見に行きました。野鳥を見つけると、カワセミ会の方たちがフィールドスコープを使って子供たちに見せてくれました。また、途中でイトトンボを見つけて捕まえた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)給食

画像1 画像1
【カレーライス・コーンスープ・冷凍みかん・牛乳】

6月15日(火)給食

画像1 画像1
変更しました。
ウィンナーポトフ→ベーコンポトフ

【フィッシュサンド・ボイルキャベツ・ベーコンポトフ・牛乳】

フィッシュサンドのお魚はメカジキマグロです。


6月14日(月)給食

画像1 画像1
【ごはん・ふりかけ(錦松梅風)・肉豆腐・ぴりからきゅうり・牛乳】

めざせ、自給自足!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日行われた全校での田植えにて残った苗を、
古田先生ご指南のもと、栄養士と調理員の律子さんと3人で植えました。

収穫の際は、ぜひみんなの給食でおいしく食べられたらと思っています。
稲は人の足音を聞いて大きく育つそうです。ぜひちょこちょこ覗いて、みなさんの足音を聞かせてあげてくださいね。

おおきくな〜れ!

6月11日(金)給食

画像1 画像1
【雑穀ごはん・かじきの照り焼き・豚汁・キャベツの生姜風味・牛乳】

6月10日(木)給食

画像1 画像1
【丸パン・ポテトオムレツ・ぺペロンチーノ・ABCスープ・牛乳】

6月8日(火)9日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
8日【ミルクスティックパン・鮭のピリカラフル・レタスの卵のスープ・牛乳】

9日【あなご五目ちらし・ゆばのすまし汁・煮びたし・牛乳】

サンプルを見た子どもたちから「うまそー!」の声が聞こえました。(^v^)
甘辛なあなごを御酢の効いたごはんにかけていただきます。
残りが少なく、うれしい限りです。

6月7日(月)給食

画像1 画像1
【ごまごはん・焼き魚(ししゃも)・五目煮豆・味噌汁(さやえんどう・たまねぎ・油揚げ・じゃがいも)・河内晩柑・牛乳】

6月4日(金)給食

画像1 画像1
【海鮮丼・春雨スープ・大豆といりこの揚げ煮・牛乳】

6月3日(水)給食

画像1 画像1
【あじさいケーキ・こぎつねうどん・パインヨーグルト・牛乳】

あじさいケーキは、皮つきのさつまいもを四角く切り、あじさいっぽさをだしました。
こぎつねうどんは、油揚げを小さく切って味付けしたおうどんです。

感嘆符 珍種ネグロクサアブ?

画像1 画像1
虻の仲間にしては妙に頭が小さいなァ…と拾ってみた変な虫。
調べてみたらビックリ!?どうやら生態不明の珍種らしいのです。
絶滅の危機にある生物をランキングした「レッドデータブック」。
その中で「情報不足 DD」という区分の昆虫です。
現在、種名を確認(同定)してくださる専門家を探しています。
…情報不足と言いながら、発見者が情報提供する手段が分からない、ということが分かりました。
ちなみにクサアブとは「臭い虻」の意味だそうです。
5.28.午後、プール裏のヤマメ用風呂桶に浮いていた個体は匂いませんでしたが、
今日6.2、プールでヤゴ救出時に児童が見つけた2頭は、
ほんのりカレーのような匂いが。
先生方や児童に協力してもらったところ、麩菓子・カラメル・スナックのカレー風味のようだ、と意見が分かれました。
生息環境は休耕田のある湿地帯のそばです。
3頭とも水辺で見つかったので、産卵に来たのかも知れません。

6月2日(水)給食

画像1 画像1
【ごはん・新茶ふりかけ・さんまの梅煮・ごまけんちん・牛乳】

6月1日(火)給食

画像1 画像1
【ガーリックトースト・ポークビーンズ・グリーンサラダ・牛乳】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31