5月10日(月)

画像1 画像1
とりごぼうごはん
ちくわの石垣揚げ
きのこ汁
くだもの(びわ)
牛乳

理科、植物の観察

画像1 画像1
4月にまいた、おくらとほうせんかの種が芽を出しました。3年生はじっくりと観察をしました。近くでしっかり見ると、小さなことに気がつきます。理科は自然を愛することにつながります。頭と一緒に心も成長している子供たちです。

地域めぐり

画像1 画像1
3年生が、学校の回りを調べています。楢原小学校のまわりは、静かな住宅地が多くて、整備された公園や道路がたくさんあります。落ち着いた地域であることが分かるでしょうか。まだまだ畑や雑木林などもあり、自然豊かな恵まれた環境ですね。だから、本校の子供たちはのびのびと育っているのでしょう。

学校たんけん

画像1 画像1
2年生が学校のいろいろなところを調べて、クイズを作ってくれています。今日は1,2年生が一緒に、学校探検をしました。廊下にはってあるクイズを解きながらすすみます。人気のある2年生と手をつないで欲しくて、1年生が甘える場面もありました。学校の廊下がお祭りのようで楽しげな声で溢れていました。1年生も学校のいろいろなところを覚えてくれたことでしょう。

5月7日(金)

画像1 画像1
カレーピラフ
ミネストローネ
ポテトのチーズ焼き
牛乳

5月6日(木)

画像1 画像1
こいのぼりパン
チキンドリア
オニオンスープ
りんごジュース

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画