きょうのこんだて 2月3日

画像1 画像1
じゃがいもごはん いかのカリント揚げ 石狩汁 福豆 牛乳

 今日は、節分ということで給食に福豆をつけました。「本当に歳の数しか食べ

ちゃいけないの?」なんて声がありました。「ぜんぶ食べていいんだよ。」と言う

と、他の児童からは「32歳分食べちゃったよ。」と嬉しそうに話してくれました

(*^^*) 器用に食べながら数えていたんですね☆☆

きょうのこんだて 2月2日

画像1 画像1
ゆかりごはん 焼きししゃも おでん キャベツの生姜風味 牛乳

 おでんには、がんもどき・ちくわ・こんにゃく・結び昆布・にんじん・さといも・だ

いこんなどが入っています。煮干しのだし汁にがんもどきなどの練り物のだしが

でて、お野菜にしっかり味がしみ込みました☆☆

新一年生の保護者会

明日、新一年生の保護者会を予定しています。来年度入学する児童の保護者が対象となります。

交通安全教室

画像1 画像1
五年生の交通安全教室がありました。

今日の出来事3日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みは下の学年から上の学年まで短縄跳びの技に挑戦していました。大縄をみんなで跳んでいる子供たちもいました。

詩の暗誦合格

詩の暗誦合格は、50名を超えました。

今日の出来事3日3

風邪による欠席は、7名です。落ち着いた状態です。
詩の暗誦は、30名が合格します。

今日の出来事3日2

画像1 画像1
きょうだい学級で集会の準備、打ち合わせをしています。

今日の出来事3日

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日縄跳びの技の練習。二重跳びやはやぶさを連続で跳んでいます。

風邪の欠席

今日の欠席は7人です。予防対応ありがとうございます

朝読書の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読み聞かせをしてもらっています。

今日の出来事2日2

画像1 画像1 画像2 画像2
百周年に植えた桜も大きくなりました。子供たちは外で元気に遊んでいます。

今日の出来事2日

画像1 画像1
元気に登校して昇降口が開くのを待っています。

今日の出来事1日3

2月の詩の暗唱がスタートしました。10名以上の合格がありました。また、1月の詩の暗唱の合格も10名いました。

☆ 給食・環境委員会 ☆

画像1 画像1
 このポスターは、給食・環境委員が全児童に衛生的な給食準備をよびかける

ために作られました。手洗い・うがいをしっかりしたら、きれいなハンカチで手

をふき、給食当番は白衣に着替え、マスクを鼻までしましょう。給食当番以外

は、手洗い・うがいをしたら、ランチョンマットをしいて静かに待ちましょう。

安全で楽しい給食の時間を作るためにみんなで協力しています。

きょうのこんだて 2月1日

画像1 画像1
きなこあげパン 野菜のスープ煮 フルーツかん

 今日は、子どもたちの大・大・大好物の「きなこあげパン」です。

給食室前のリクエストボックスに集まったリクエストが1月の集計できなこあげ

パンがダントツ1番でした。ということで、2月の1番はじめに「きなこあげパン」

を入れました(^▽^)/ 野菜スープ煮はにんにくとしょうがの風味で美味しく出来

上がりました。

風邪の欠席

今日は8名です。

今日の出来事1日2

画像1 画像1 画像2 画像2
中休み、短縄跳びの技に挑戦しています。

今日の出来事1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の百年桜の新芽も大きくなりました。短縄で二重跳びの練習をしていました。

1月の詩の暗唱合格

放課後に4年生が合格して、ちょうど300人の合格となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 卒業証書授与式
3/25 修了式
3/28 春季休業始