2月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・赤米ごはん ・かじきの味噌焼き ・けんちん汁 ・もやしのナムル ・牛乳 赤米は日本では、白米の前に主食として食べられていて、 お米のルーツともいわれます。 大きさは今のお米とほぼ同じで、色は赤茶色。 プチプチとした食感で、香ばしい。 白米に混ぜて炊くと赤米の色で、ピンク色に染まります。 赤米には、ビタミンやミネラル、たんぱく質が豊富に含まれています 2月9日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・アーモンドトースト ・ボルシチ ・ホットサラダ ・果物 ・牛乳 やり水子どもまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生以上がクラスごとの工夫を凝らしたお店を出しました。劇場や迷路、PTAのお母様たちの昔あそびなど、たくさんのコーナーができました。子どもたちが楽しんだ一日でした。 2月8日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・キムチクッパ ・わかさぎ甘酢 ・ビーフン炒め ・牛乳 ワカサギ(公魚)には、ビタミンB、D、E、リン、カルシウム、 DHA、EPAなどの栄養素が豊富に含まれています。 丸ごと食べるので栄養の摂り方も効率がよく、 健康食品としての評価も非常に高いです。 中でもカルシウムの量は非常に多く、 その量はなんとイワシの10倍ほどになります。 残さず食べて じょうぶな体をつくりましょう♪ ★2月7日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・★ししじゅうし【レシピNO.12をご覧ください】 ・笹かまぼこのひすいあげ ・肉じゃが ・浅漬け ・牛乳 沖縄の方言で、しし=肉、じゅーしー=炊き込み御飯、と言う意味です。 じゅーしー=【豚肉の炊き込み御飯】です。 子ども達に人気のごはんです。 ご家庭でもお試しください♪ 2月4日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・ごまごはん ・豆腐の田楽風焼き ・五目炒め ・小松菜と油あげの煮浸し ・牛乳 2月3日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・いわしの蒲焼丼 ・こんにゃくのきんぴら ・豆腐汁 ・福豆 ・牛乳 今日は【節分献立】です。 節分は立春の前日で 冬から春へのかわり目の 行事です。 もとは、立春や立夏、立秋などの前日も 節分といわれていました。 この節分の日には 季節のかわり目に 物忌みをして無事に過ごすという 習慣がありまる。 豆をまいて 病や災害などを追い払います。 給食では いわしと福豆で 一年間の健康を祈願します。 2月2日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ★6年生のリクエスト第3位★ きなこあげパン ・肉団子いりワンタンスープ ・ピリきゅうり ・牛乳 2月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・ゆかりごはん ・あげささみのあずま煮 ・おでん ・果物(みかん) ・牛乳 1月31日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・カスタードパン ・ポークシチュー ・花野菜のドレッシング ・牛乳 今日の「カスタード」は給食室の手作りです。 子ども達は大喜びで 食べてくれていました♪ 1月28日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・たこめし ・吹雪汁 ・大豆の揚げ煮 ・牛乳 ・果物(みかん) 1月27日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・磯ごはん ・豆腐ボールの甘酢あん ・鶏肉と里芋の煮物 ・くきわかめのにんにく炒め ・牛乳 本日の「まごわやさしい」 ま【豆類】・・・青大豆 ご【種実類】・・・白ごま わ【海草類】・・・わかめ・茎わかめ・ひじき や【野菜】・・・長ねぎ・にんじん・いんげん・にんにく さ【魚・小魚】・・・ちりめんじゃこ・干しほたて し【きのこ類】・・・干しいたけ い【いも類】・・・さといも・こんにゃく 一食で、全ての食材がとれるスペシャル献立です。 今日の給食に使われている食材は【19品目】 健康のために一日30品目とりましょう!と 言われています。 ご家庭でも、バランスの良い食事の目安 「まごわやさしい」 を是非 献立に取り入れてみてください。 1月26日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・コッペパン ・いちごジャム ・くじらの竜田あげ ・野菜のカレースープ煮 ・くだもの(みかん) 毎年 1月24日~30日は、全国学校給食週間です。 これは、戦争によって中断していた学校給食が昭和21年12月24日に再開したことを記念してはじまりました。 現在では、地域の食材をとりあげた献立や行事食など、いろいろな給食が出されていて、児童の皆さん、保護者の方、先生方に学校給食の理解と関心を高めることを目的としています。 これを機会に学校給食の歴史や献立などをふりかえって、給食のすばらしさを再認識してみましょう。 今日は昭和27年頃の給食 コッペパン・ジャム・くじらの竜田あげ・脱脂粉乳 に近い献立を再現してみました。 1月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボー丼 ・華風スープ ・大根の風味づけ ・牛乳 今日の地産地消 今日のほうれん草は、上中野町の原島農園さんから 届けていただきました。 とーても 甘~いほうれん草で、 スープに入れて美味しくいただきました。 1月24日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンライス ・かきたまスープ ・クリームポテトグラタン ・牛乳 1月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・いがむし ・魚介とナッツの炒め物 ・味噌汁 ・牛乳 今日のご飯は八王子でとれた『あきにしき』という お米を使って炊きました。 自分の住んでいる町でとれたお米を 良く味わっていただきましょう♪ 1月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・炒めジャージャー麺 ・わかめスープ ・さつまいもとパインの 包み揚げ ・牛乳 今日は「さつまいもとパインの包み揚げ」をご紹介します。 蒸かしてマッシュしたさつまいもに砂糖・塩を混ぜて パイン缶を加えます。 それを餃子の皮に包んで揚げました。 子ども達に大人気!とても美味しく仕上がりました。 1月19日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・ごまごはん ・ニギスのピリカラフル ・もやしのナムル ・れんこんのおかかバター ・果物【みかん】 ・牛乳 1月18日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・くるみのマフィン ・パスタクリームシチュー ・じゃこサラダ ・りんごジュース 今日は手作りのくるみマフィンを焼きました。 薄力粉・アーモンド粉・ベーキングパウダー・ 砂糖をふるいにかけて バター・牛乳・たまごを加えます。 くるみをいれてカップにそそぎ オーブンへ 10:00から焼き始めて925人分焼きあがったのは11:45でした。 あまり甘くない 主食になるマフィンです。 子ども達は とっても良く食べてくれていました♪ 大成功!金管バンド第2回定期演奏会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尚、当日の様子は多摩テレビで次の予定で放送されることとなりました。 番組名 『TTV-NOW』 放送期間 1月23日(日)~1月29日(土) 放送時間 9:00~ 9:45 15:00~15:45 20:00~20:45 23:15~24:00 |
|