5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 10ハンバーグ、唐揚げにケーキまでついている美味しい夕食でした。 ほとんど残菜なし! 皆、元気です! 5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 9秋という言葉を使わないで、秋を表現することって、中々難しいようでした。 それでも、あーだ、こーだと言いながら作成していました。 それでも、なかなかの力作ができあがりましたよ。 学校で掲示します。 お楽しみに。 わたしも作ってみました。 レインコート 色づく里を 重ね行く おそまつです。 5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 8ハイキングは山は危険なので、園内のオリエンテーリングにしました。 6つのチェックポイントの問題に答えてゴール出来るか、どの班が早いかを競います。 レインコートを着ていますが、ほとんど要らない状態になりました。 5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 7待ちに待ったお弁当の時間です。 いただきま〜す。 5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 6よく回るようになりました! 5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 5石鹸の元にラベンダーの蒸留水とレッドパーム油とハチミツを入れて、20分こねます。 それに色づけのためにカレンジュラを入れていただき、黄色い石鹸になります。 しかし、家に帰ってから3ヶ月乾燥させるそうです。 使えるのは、12月頃です。 5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 4勉強になりました!そして、写真の美しさに感激していました。 5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 3全く混むことなくスムーズにバスが進みました。 予定より30分も早く到着です! 5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 2(お休みの日でしたが、5年生のために来てくれました!) たくさんの保護者の皆さん。 お父さんお姿もたくさん見られました。 お休みの日の出発は、こんな良さもあるのですね。 ありがとうございました。 元気に行ってきマース。 5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 1待ちに待った移動教室の当日です。嬉しくて嬉しくてニコニコ顔がいっばい。 皆で楽しい思い出をつくりましょう。と、代表児童から発表がありました。 今日の図工(1年生)砂場で造形遊びをしました。 最初はグループごとに分かれ、 その後、すべてのグループの作品を合体させて遊びました。 川やトンネル、ダムなどをつくることができました! 夏休み思い出作品展 9月9日夏休みにつくった作品はどれもすばらしいものばかり! 展示期間はもう終わってしまいましたが、 夏休みの思い出として大切に保管しましょう。 3年社会科見学その4布地を織る機械について説明していただきました!機械はやっぱり速い! 3年社会科見学その3残念ながら、小雨が降っているので、バスの中での昼食です。 でも「美味しい!」の連発。幸せそうです。 3年社会科見学その2まずは、市議会場を見学しました。市議会の意味や税金のお話はちょっと難しいようでした。 3年社会科見学9/16まずは、八王子が大切にしてきた機織りについて説明していただきました。 皆真剣に聞いていました。 サイエンスパートナーシップ子供たちからは、ブブゼラみたい!との声も…(笑) 最後には、せーの!、とみんなで校庭にむけて吹いてみました!! 他の学年の子供たちが振り向くほどの大音量になり、びっくりしました。 サイエンスパートナーシップ着衣水泳!(9月9日)服を着たまま泳ぐことは難しいですね・・・ 練習を重ね、みんなプカプカ浮くことができました! とっても勉強になる授業となりました。 6年生、みんなで遊びました。
昨日は久しぶりに6年生の子供たちと思いっきり走りました。
生まれてはじめての「サバオニ」、かなりきつかったです。 さいしょの鬼は誰?え?先生ですか? 大人の意地にかけて追いかけました。 次の日の日記には「楽しかった」という言葉がいっっぱい。 そういえば他学年の先生に 「6年生、いい顔してましたね」 といわれました。 |
|