委員会活動7
集会委員の活動です。
次回の児童集会に向けて、イメージトレーニングをしていました。 「もっとゆっくり言わなくちゃ分からないよ!」 「前ならえじゃなくて、前へ・・・ならえ でしょ!」 次回、集会で何をするか・・・・・・。 それは、その時のお楽しみです。 今日の練習の成果を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動6
保健給食委員
今月は早めに活動が終わってしまい、取材が間に合いませんでした。 教室近くで見つけた委員さんに、特別にこの日行った活動「トイレットペーパーの補充」を再現してもらいました。 ![]() ![]() 委員会活動5
放送委員会の様子です。
放送の計画を練っていました。 当番の日は一日大変ですが、どの委員会も同じです。 頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動4
児童会の活動風景です。
先日の6年生を送る会の大成功からもう、次の活動に向けて動き出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動3
図書委員会も、図書の貸し出しについて話し合ったり、本の整頓活動をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動2
運動委員会は、教室で、体育倉庫等の掃除の計画を立てていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
3月8日(火)5年生だけで活動する委員会活動がありました。
6年生は先月の活動で、委員会卒業です。 この日は、5年生だけでちょっと寂しかったですが、いつも通りに頑張っていました。 栽培委員は撮影時、学年・学級園(校舎南側)の手入れをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食8
立派に成長した6年生の姿や歌に、感動して涙を流してくださった方もいらっしゃいました。
目をつむってじっと聞いてくださった方もいらっしゃいました。 見ているこちらも感激です。 まさにふれあい給食です。 参加してくださった皆様。 お忙しい中どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食7
ゲームで楽しく盛り上がったら、次は少しシリアスに臨みました。
卒業式での呼びかけと歌を聴いていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食6
短い時間ではありましたが、みんなでゲームを楽しむことができました。
しらけずに楽しめる。 本当に恩一小の6年生は素直で、心が優しくて。 素晴らしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食5
給食の後は、場所を音楽室へ移し、第2部のスタートです。
初めの言葉の後、じゃんけん列車が始まりました。 ただじゃんけんをして、勝ったら列車の先頭になれるというシンプルなゲームですが、かなり盛り上がりました。 サポーターの皆さんのまんざらではない顔をご覧ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食4
6年1組でも、いろいろお話をしながらも、おいしくいただきました。
「一番辛かった日はいつですか?」と6年生の児童が聞くと、 「昨日だよ! 雪で寒かったでぇ。」と冗談半分で答えてくださいました。 楽しくおいしくあっという間の時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食3
6年2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食2
おいしい給食を食べながら、交流が始まります。
今日のメニューは、中華おこわ・笹かまの七味焼き・コーンと青菜のスープ・牛乳で た。 おいしくて、あるいは食べ始める時間が遅くなったのでお腹がすいて、黙って食べる場面もありました。 途中から話も弾んできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食
3月8日(火)この日の給食で、学校安全ボランティアの皆さんと6年生のふれあい給食会が行われました。
6年生が卒業前に、6年間お世話になった学校安全ボランティアの皆様に感謝の意を表そうと、昨年度から企画されているものです。 給食費用は全額八王子市教育委員会が負担してくださっています。 写真上:会議室に集合。6年生が呼びに来ました! 写真中:拍手の中、6年生の教室へ学校安全ボランティアの皆さんが入場です。 写真下:代表児童がお礼の言葉を述べた後、いただきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子テレメディアで、恩一小放送される!
劇団四季の方にご指導いただいた「美しい日本語の話し方教室」の模様が、八王子テレメディアで放送されました。
4分30秒の尺で、予想以上に大きく取り上げられていました。 3月8日には、TOKYO MX テレビでの放映もあり、どのように映っているのか楽しみです。 ![]() ![]() TOKYO体操で元気モリモリ!
3月8日(火)前日に引き続き、この日も、みんなでTOKYO体操に取り組みました。
昨日の廣江先生に続いて今日は、学校サポーターの人も挑戦! 大学3年生で若いのですぐに覚えて踊っていました。 2年生も昨日以上に参加、大いに盛り上げてくれました! ![]() ![]() 恩方四校生活指導連絡会2
地域の青少年育成指導員の皆様や民生児童委員の皆様からも、お忙しい中ご指導をいただきました。(写真上)
恩方四校は小中一貫校と言うこともあり、「これからも連携しながら、みんなで一緒に子供たちを育てていきましょう。」ということになりました。 地域の皆様も、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 写真下:恩方中学校・元木小学校の皆様。 ![]() ![]() ![]() ![]() 恩方四校生活指導連絡会
小中一貫校の、恩方四校が一堂に会し、恩方の地区の子供たちの様子について話し合いました。
毎学期に行われているこの会です。 3学期は恩方第二小学校に集まりました。 発言する柳村校長(写真上) 蓑輪PTA会長(写真中) 幹事校恩方第二小学校の先生方(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() LET'S TOKYO体操!
中休み、有志でTOKYO体操をしました。
4年生は、市民センター祭りで披露しただけあって上手に演技できます。 新登場の2年生も、映像を見ながらすぐに演技できるようになっていました! 簡単で(ちょっと難しいけど)楽しい(若者向きですね)ところが、TOKYO体操のいい所です。 上 みんな一緒に T・O・K・Y・O! 廣江先生も一緒です! 中 上手に演じる4年生 下 2年生も三浦教諭と一緒に頑張りました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |