朝会から
3月1日 体育館で朝会が行われました。
高尾警察署の交通少年団に長年所属し、6年生で卒業を迎えたS井への、警視庁交通部長からの表彰状が授与されました。 一つのことをずっと続けることは大変なことです。 その点、S井君の努力は素晴らしいと思います。 表彰状については、高尾交通少年団の団長さん、副団長さん、保護者代表の方、警視庁高尾警察の交通課の方が、揃って恩一小に来校され、S井君の努力を称えてくださいました。 翌日2日(水)に、交通少年団についてのリーフレットも、担任を通して配らせていただきました。 「よし、ぼくも、私も、交通少年団に入ってみよう!」と思った人は、どしどしお申し込みください。 (不明な点は直接高尾警察へ(665−0110) または、恩一小副校長まで(651−3219)お問合せください。) 交通少年団は、交通安全教室などいろいろな活動を通じて子供たちが交通ルールやマナーを身につけ、やさしさと思いやりを持った交通社会人として育つことを願って結成されています。(警視庁高尾警察署のHPから) HPに入り、下の方にスクロールし『交通安全』というバーナーをクリックすると、交通少年団の記事が2番目に出てきます。 警視庁高尾警察署HP (http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/9/takao/ind...) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月4日(金)3時間目に体育館で、6年生を送る会が開かれました。
各学年から歌や呼びかけ、プレゼントなどが手渡され、6年生との別れを惜しみました。 6年生も素晴らしい演奏で、在校生の気持ちに応えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生_話し方教室
3月3日(木)「ライオンキング」や「キャッツ」で有名な劇団四季の皆さんが、恩一小の5年生に、「美しい日本語の話し方教室」を開催してくださいました。
記事はまた後ほど、このHPでも紹介させていただきます。 その際撮影され番組の放映時間をお知らせいたします。 ★TOKYO MX (地デジ9ch) 3月8日(火) 20:00〜 の番組の中で放送(以下同様) ★八王子テレメディア (地デジ11ch アナログ5ch) 3月4日(金) ○18:00〜 ○20:20〜 ○23:20〜 3月5日(土) ○8:00〜 ○18:00〜 3月6日(日) ○8:00〜 写真下:教室後、TOKYO MXテレビのインタビューを受ける2組児童 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひな祭り
3月3日は女の子の節句、ひな祭りです。
今日給食に出たひなあられによると、ひな祭りの由来は次のように書かれています。 「厄を人形に移して、海や川に流し、厄祓いした「流し雛」の習わしなどが発展し、今の「ひなまつり」になりました。女の子の元気な成長と幸せを願ってかわいらしい雛人形を飾ります。」 2年2組の廊下にはお手製の雛飾りが飾られていました。(写真) ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生_合奏練習2
早いもので、もう、3月に入りました。
今のこのメンバーで活動することも後少し。 中学で別々になるお友達もいます。 恩方中学校へ行っても、元木小や恩方第二小の児童と一緒になり、雰囲気も変わることでしょう。 仲間や先生との、素敵な思い出の1ページとなるよう、悔いなく取り組んで欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生_合奏練習
3月1日(火)6時間目に、6年生を送る会でお礼として演奏する曲を仕上げていました。
たくさん練習しなければならないことがあり大変ですが、一つ一つ卒業に向けて頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館活動支援重点校
恩一小は、平成23年度図書館活動支援重点校です。
今日はその一貫で第10回目の支援主事の訪問がありました。 次年度に向けた読書ボランティア(特に図書ボランティア)の活動についてや、読み聞かせの本の紹介などがありました。 一年間、ご指導ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生_外国語活動3
絵本は、児童によっては少し難しかったようです。
一緒に歌を歌って体を動かすほうが楽しく、最後にもう一度歌を歌って終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生_外国語活動2
午前中は5・6年生に指導し、5時間目は1年生の授業に入りました。
英語の歌を歌ったり、英語の絵本を読んでもらったりして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生_外国語活動
2月最後の日、ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)のヒントン先生がいらっしゃいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みぞれ交じりの天気
昨日の暖かさ(暑さ?)がうそのように、今日は一転寒空が広がりました。
一時期はみぞれも振り寒かったです。 皆様体調を崩さないよう、ご自愛ください。 写真:みぞれ 見えるでしょうか? かなりはっきりと見えていた時間もありました。 ![]() ![]() 読み聞かせの会
読み聞かせの会が、3月4日(金)14:50〜2階の絵本室で行われます。
お母様方による読み聞かせも、今年度最後となりました。 いつもの通り、前半が低学年向き、後半が高学年向きです。 どなたでも聞くことができます。 どうぞたくさんいらしてください。 詳しいお手紙は、本日(3月1日)配布します。 ![]() ![]() 3年生_そろばん教室2
平井先生は地元松竹町会でそろばん教室を開いていらっしゃいます。
恩一小の児童も何人もお世話になっている先生です。 3年生は、夢中になって平井先生のお話を聞きながら、そろばんの珠をはじきいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生_そろばん教室
平井先生が今年も3年生のそろばんの指導にきてくださいました。
珠算協会の平井先生。毎年この時期に恩一小の3年生に、そろばんの楽しさや素晴らしさを教えにきてくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校施設改修〜その後
金曜日に大谷用務主事が修理した、西昇降口横の通路ですが、昨夜からの雨で今までなら水たまりができるところですが、写真の通り。
直していない奥の方には、いつも通り水たまりができています。 でも、大谷用務主事が直した所は、きれいに水がはけ、雨の中でも児童は水溜りにはまることなく、安全に登校できました! さすが大谷用務主事! 仕事が速くて、的確です! ![]() ![]() 音楽室清掃2
棚にしまってある楽器まで出してきれいにしてくださいました。
高いところも秘密兵器を使い、ほこりまみれになりながらきれいにしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室清掃
音楽室利用団体は音楽室をきれいにしてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校庭整備2
力仕事は男性陣と選手に任せて、女性陣は石拾いに精を出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭整備
校庭利用団体の皆さんが、校庭整備をしてくださいました。
側溝に溜まった土や砂、落ち葉などを、きれいにしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の清掃2
手馴れた手つきで、窓のガードを外し、窓をピカピカに磨いてくださいました。
危なくてなかなかできないようなところまできれいにしていただきました。 お疲れ様でした。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |