10月21日 健康委員会の発表なんと、体育館でスクリーンを上映しながらの発表でした。 一輪車の貸し出しをしたり、 ランチルームの飾り付けをしたり・・・ 健康委員会の仕事がよくわかりました。 子供たちは最後まで真剣に健康委員会の発表を聞くことができました。 10月18日 全校朝会全校朝会がありました。 前回の朝会に引き続き、校長先生から漢字クイズが出されました! 「この漢字、読める人!」 たくさんの手が挙がりました。 残念ながら今月の漢字検定は延期になってしまいましたが、 来月の漢字検定で全員が合格できるように頑張りましょう! 今日の図工(1年生)題材名は「ペタペタ ペッタン」 スタンピングの学習をしました。 スポンジや筒、ペットボトルのキャップ等様々な物でスタンピングをして絵を描きました。 東京タワー、野原、海などを描くことができました。 9月の図工(3年生)題材名は「はっけん!地下王国」 茶色い画用紙をぐしゃぐしゃに丸めて土をつくり、 それを白い画用紙に貼り、土の部分を手でちぎって地下の国をつくりました。 子供がつくりだす世界は様々で、その発想力に驚嘆しました。 どの地下王国もすばらしかったです。 10月はローラーで絵を描いています。 色鮮やかで元気になる絵が完成しそうです。 9月の図工(4年生)題材名は「夢の城」 様々な色のコンテで画用紙に色を塗り、それをティッシュでこすってぼかし、 消しゴムでお城を描きました。 幻想的なお城を描くことができました。 現在は版画の学習をしています。 どんな作品が完成するか楽しみです。 本日はサタ・スタ10/16皆真剣に漢字練習に取り組んでいました。 いつもながら、たくさんの地域・保護者ボランティアの方々がいらしてくださっています!!ありがとうございます。 もちろん先生方も10名も来ています。先生方の頑張りも認めてくださいね。 6年陸上記録会開会式が終わり、競技が始まりました。 1.2年生活科見学 多摩動物公園12そして、それぞれのバス停ごとに「さよなら。」をしました。 1年生も2年生もとても立派でした。 ケンカもなかったし、集合時間は全グループが守れたし、困らせるようなことをする子は一人もいませんでした! 特に2年生は1年生の面倒をよくみていました。素晴らしかったです。 1.2年生活科見学 多摩動物公園11多摩動物公園駅で帰りの電車に乗りました。 1.2年生活科見学 多摩動物公園101.2年生活科見学 多摩動物公園91.2年生活科見学 多摩動物公園81.2年生活科見学 多摩動物公園71.2年生活科見学 多摩動物公園6美味しい! 1.2年生活科見学 多摩動物公園5アフリカ園はゾウがいました。暑いので、水遊びしていました。 1.2年生活科見学 多摩動物公園4小学生がいっーぱいです。迷子にならないようにしないとね!緊張しています。 動物の足跡のケンケンパに従って、歩いて行きました。 ライオンバスの乗り場が本部です。 1.2年生活科見学 多摩動物公園31.2年生活科見学 多摩動物公園21.2年生活科見学 多摩動物公園1高尾駅までは歩いて行きました。 高尾駅に到着しました!皆上手に歩けました。 4年社会科見学その3 |
|