イチョウ合戦

11月18日(木) 少し強い風が吹いたと思ったら、学校の門の近くのイチョウの葉が、サーッと舞い落ちました。それまでそれほど落ち葉がなかった地面が黄色い葉で敷き詰められました。それを見つけた何人かの子供たちは大喜び。雪合戦ならぬイチョウ合戦を繰り広げていました。子供は自然を上手に使って遊ぶものだと、改めて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 裏山へ落ち葉拾い

11月16日(火) 学校の周りの木々も紅葉し、鮮やかな彩りを添えるようになってきました。この日、1年生は学習で使う落ち葉を拾いに裏山を歩きました。いろいろな形、彩りの落ち葉を集めながら、秋の紅葉を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

11月13日(土) 本校が、漢字検定試験の準会場となり漢検のテストが行われました。今回受験したのは、9級から2級まで全16名の本校児童と保護者の方々です。みんな勉強の成果が発揮でき合格できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー教室

11月11日(木) サッカーチームのゼルビアの方に来ていただき、サッカー教室を行いました。サッカー教室は、1年〜3年と4年〜6年の2回に分けて行いました。来てくださったコーチはさすがに教え方も上手で、基本練習からみんな一生懸命にやっていました。試合はライン無しで行いましたが、そのおかげで子供たちはボールが遠くまで行っても必死になって追いかけていきました。とても楽しそうでした。
 サッカー教室が終わると、コーチの人と一緒に給食も食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上川いのちの日

11月9日(火) 上川いのちの日がありました。平成4年11月。当時5年生だった本校の児童が、通学途中、青信号で横断歩道を渡っていたにもかかわらず、左折してきたトラックに巻き込まれて亡くなるという事故が起きてしまいました。このことを忘れないという意味も込めて、上川いのちの日を11月に設定し、命の大切さ、人権の大切さなどを振り返る日としました。今年も、道徳などの授業で学んだことをもとに学年ごとに発表をしました。その後、おいでくださった方々で意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの日事前学習

11月4日(木) いのちの日の事前学習がありました。これは、いのちの日に向けて、事前に学習する会で、今回は近くにある障害を持った方が働ける施設の施設長さんのお話を伺いました。この中で、身近なところに障害者のための施設があること、そしてどんな人でも自立して生きていけるよう、いろいろな人が努力しいることなどを学ぶことができました。最後にお礼にみんなで歌を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 その4(裏方から見た学芸会)

10月30日(土)は学芸会の地域の方々の観覧の日でした。
学芸会の舞台裏は大忙しです。子供たちは自分たちの出番を、息をひそめて待っていたり、照明は舞台脇からタイミングを見測りながら調整をします。スポットライトは、体育館を所狭しと動き回る子供たちを追いかけながら照らします。こんな裏方での動きがあって劇が仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 その2(3〜6年の劇)

10月30日(土)は学芸会の地域の方々の観覧の日でした。
3・4年生は「ランドセルをしょったじぞうさん」という劇をしました。これは、八王子の「相即寺」にあるランドセル地蔵のお話を劇にしたもので、戦時中の実話です。この劇を見ると戦争を起こしてはいけないとあらためて感じると思います。
5年生は「桃山さんの三つ子君VS熊今山の三妖怪」とうい創作劇です。なにやら恐ろしそうですが、みんなが仲良くやっていくことが大切であるという思いが流れている劇です。
6年生は「青の伝説」という現代から過去へタイムスリップするなかで、大事なことを学び取っていくという劇です。体育館を所狭しと使った劇で、さすが最高学年とおもわせるものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 その1(歌と1・2年の劇)

10月30日(土)は学芸会の地域の方々の観覧の日でした。この日は、あいにく雨が降ってしまったのですが、それでもたくさんの方々においでいただき盛大に行うことができました。
劇を始める前には、みんなで「幕をあける歌」を大きな声で歌いました。
2年生は「10ぴきのねこ」という、ねこたちが魚を獲るために協力して頑張る劇をしました。かわいらしい猫を演じていました。
1年生は、落語でおなじみの「寿限無」をしました。長い長い名前を一生懸命に覚えお客様達の前で見事にいうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年校外学習_昭和記念公園

10月8日(金) 1・2年生は校外学習として昭和記念公園へ行きました。これは生活科の「公園へ行こう」という授業の一貫として行われました。昭和記念公園はとても広い公園でいろいろな施設があります。
 子供たちはまず「こどもの森」の「虹のハンモック」に行き大きなネットの中を駆け巡ったりして遊びました。次に「雲の海」に行きました。ここには、フワフワドームというトランポリンのような遊具で、「ドラゴンの砂山」で大きなドラゴンにのったりして遊びました。
 お昼は、「みんなの原っぱ」という、とてもとても広い原っぱで食べました。近くでゴムを使ったとてもよく飛ぶ模型飛行機を飛ばしている人たちがいました。そして、その人たちの飛行機が食べている子供のところに飛んできました。びっくりしましたが、「その飛行機は記念にあげるよ」と言われ飛行機をもらうことができました。
 とても気持ちのいい日で、いい校外学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)給食

・こぎつねうどん
・じゃこサラダ
・豆腐ドーナッツ
・牛乳
画像1 画像1

11月5日(金)8日(月)給食

5日
・丸パン
・豆グラタン
・ポテチサラダ
・牛乳

8日
・下野ごはん(栃木県の特産品”かんぴょう”の入ったごはんです。)
・根菜のゴマ汁
・しょうがきゅうり
・みかん
・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 起震車体験

10月22日(金)
全校で避難訓練がありました。
この日もいつものように「おかしも」を守って避難。
消防士さんのお話では、とても静かに避難できていたとお褒めの言葉も。

続いて起震車も体験しました。
2年に一度の体験。改めて、地震の恐ろしさを実感しました。

消防車の中を見せてもらったり、消防士さんの服を着せてもらったり、たくさん勉強できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校田んぼの稲刈り

10月5日 全校で田んぼの稲刈りをしました。
イノシシの被害などを乗り越え、無事たくさんの稲が収穫できました。

地域の方に講師に来ていただき、稲の刈り方を教えてもらってから稲刈り開始。
縦割り班に分かれて進めました。
高学年は自分が刈り取るのを後回しにして、一生懸命低学年の補助をしていました。
低学年も、慣れてくるとプロのような手つきでどんどん刈り取ります。

このお米は地域行事でお餅になります。
食べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者情報10月5日

上川口小学校です。

川口中学校から、不審者情報が入りましたので、お伝えします。

■時刻=10月4日(月)午後3時15分頃
■場所=宮田橋付近(川口中学校の南東側すぐの橋)
■概要=下半身の露出
■特徴=30歳前後の男性。身長165〜170cm
黒のスウェット上下着用。
■対応・経過=すぐに110番通報し、付近のパトロールを強化。大事にはいたらなかったが、不審者はまだ逮捕されていない。

学区域内ではありませんが、比較的近いので子供たちにも注意をうながしました。お子様とは以下のような点を確認してください。
★登下校はなるべく複数で歩く。寄り道などしない。
★夜の外出は暗い道を通らず、大きな明るい道を通る。また、防犯ブザーを携帯する。
★公園などで遊ぶ場合も、一人にはならないように注意する。
★不審者に出会ったら、「すぐ逃げる」「大きな声で助けを求める」「まよわずすぐに110番する」「近くの家に逃げ込む」

保護者の方には「迷わずすぐに110番」「その後、学校へ連絡」をお願いします。

市内見学

9月17日(金)
3年生は、社会科見学で八王子市内のいろいろなところへ見学に行きました。八王子市はとても広く、発展した商店街、昔活躍した絹の道、市場などいろいろな場所があります。社会科でそれを勉強している3年生が実際に行き、見学してきました。上川口とはだいぶ違った様子がみられ、子供たちは大変勉強になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼの草刈り

9月17日(金)
5・6年生で、田んぼの周りの草刈りをしました。もうじき収穫となる稲ですが、イノシシの被害を受け、その対策として田んぼの周りに、電気の線を張り巡らせました。ここに雑草が触れると、電気がそこから漏れ流れ出してしまうということで、電気の線近くの雑草を中心に刈り取りました。暑い日差しの中での作業でしたが、みんな頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 都内見学へ

9月16日(木)
4年生は、社会科の勉強で都内見学をしました。行ったところは、都庁、水の科学館、東京みなと館、船の科学館。そして日の出桟橋から出る水上バスに乗っての東京湾の見学もしました。ちょっと、行きに渋滞に巻き込まれ、慌ただしく見学したところもありましたが、普段なかなか行けないところを見られて、大変勉強になりました。一日、雨が降っていたのが、ちょっと残念でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しいALTの先生

9月14日(火) 朝の集会の後で、新しいALTの先生が紹介されました。ALTは、5・6年生の英語の勉強の時に、英語担当の先生と一緒になって指導にあたり、本物の英語で子供たちに語りかけてくれます。
 この日は、早速、5・6年生の授業に入ってくれました。身振り手振りがとてもわかりやすく、単語を知らない子供も、その身振りで理解しているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会で6年生が発表

9月14日(火)
今日の朝の集会は、6年生の発表でした。発表の内容は日光移動教室に行った報告です。いろいろ見学したところ、行われた行事などを一人一人が分担し、プレゼンテーションに仕上げて発表しました。聞いていた下学年の子供たちも真剣に聞いていました。きっと、自分たちも行ってみたいという気持ちがふくらんだことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 ALT
大掃除週間終
3/14 クラブ予備
3/16 卒業式練習
3/17 卒業式練習