今日の出来事27日

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みは校庭いっばいを使って子供たちが遊んでいます。百年桜の近くで楽しそうに過ごしている子供たちもいます。風邪による欠席は8名です。

今日の出来事27日2

今日の詩の暗誦は、6年生を中心に合格。一月の詩の暗誦合格者は、240名となりました。

研究発表会のお礼

昨日の研究発表会には、たくさんの方にご来校をいただきありがとうございました。1月も残すところわずかですが、子供たちには、元気に過ごしてもらいたいと思っています。

今日の出来事26日2

画像1 画像1
今日の授業の前に担任の一分間スビーチを行います。よろしければそれもご覧ください

今日の研究発表会について

授業は、1時45分開始です。(研究発表会は、体育館)終了は、4時ごろの予定です。ご来校をお待ちしております。

風邪による欠席について

今日の風邪による欠席は13名です。おかげさまで、比較的落ち着いた状態です。風邪予防に今後もご協力いただければありがたいです。(市内小中学校の学級閉鎖は、23学級と増えてきています。)

今日の出来事26日

画像1 画像1
詩の暗誦合格220名になりました。 また全員合格の学級も増えました。

今日の出来事25日5

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の午後の研究発表会にはぜひご来校ください。授業で、研究発表会の際のビデオやスライドで子供たちのよい表情をご覧いただければと思います また書き初め展示も最終日です

今日の出来事25日4

昼休みは、学級で大縄とびを練習するところがたくさんあって、大賑わいでした。6年生のお姉さんたちは、また1年生のお世話を楽しそうにしてくれました。

☆ 給食黒板の紹介 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、給食黒板の紹介をします。

これは今日の給食で使われる食材や働きが一目でわかるボードです。

給食環境委員会の当番の人が毎日、赤・黄・緑の食品グループ分けをして、

献立名などを記入しています。このボードを毎日欠かさず見に来る児童もいま

す。献立や好きな食材が入っているかをチェックしているようです☆

中学年・高学年は食材がどのような働きをしているかを注意して見て欲しいで

す。職員室・給食室前のろうかに設置してありますので、八小にお越しの際ご覧

下さい。

今日の出来事25日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。算数で数の仕組みを学習したり、国語で自分の考えを発表しています。

今日の出来事25日4

画像1 画像1
中休みの出来事。高学年のお姉さんたちが一年生の大縄跳びを手伝ってくれました。

今日の出来事25日2

風邪による欠席は、13名です。欠席は増加はせず、落ち着いた状態です。予防にご協力ありがとうございます。
明日は、研究発表会を予定しています。子供たちも保護者、地域の皆さんが見に来てくださるのを楽しみに待っています。開始は、1時40分過ぎの予定です。

今日の出来事25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い朝です。校庭にも霜が降りました。子供たちは元気に過ごしています。

今日の出来事24日6

画像1 画像1
詩の暗誦 2つ目の学級の全員合格。おめでとうございます。1月の詩の暗誦の合格者が200名になりました。

今日の出来事24日4

詩の暗誦で1つの学級で全員合格が出ました。大きな賞状をその学級にもって行きました。合格者は、195名を越えました。

きょうのこんだて 1月24日

画像1 画像1
ごはん さばのしょうが煮 のっぺい汁 蓮根のおかかバター 牛乳

 今日から全国学校給食週間です。これは学校給食の意義や役割について、

みんなで考えることを目的としたものです。給食だよりにものっていますが、日本

スポーツ振興センターのある調査では、学校給食が好きな理由の1番は、「みん

なと一緒に食べられるから」です。孤食化が進むなか、みんなで同じものを食べ

ることは「楽しい食事」となり、心を豊かにさせます。八小でも子どもたち一人一

人の学校給食が好きな理由などを調査していきたいと思います☆☆

風邪による欠席について

画像1 画像1
本日の欠席は13名です。欠席が多くならないように学校でも予防を呼びかけています。

今日の出来事24日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みの様子です。長縄を使ってたくさんの人で遊んでいます。

今日の出来事24日2

画像1 画像1
詩の暗誦合格は190名を超えました。通算で2200名となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31