6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

感嘆符 アウトリーチコンサートがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(月)4,5,6年生を対象にアウトリーチコンサートがありました。
チェロ奏者の宇宿直彰(うすくなおあき)さんと。ピアの奏者の泉ゆりのさんが本物の演奏を子どもたちのために披露してくださいました。

5曲とアンコール1曲で6曲もの演奏を聴きました。
チェロとピアノの奏でる優しい音色のしばらく現実とはかけ離れた世界に浸れたことでしょう。

やはり、本物の芸術に触れることは子どもたちにとって大切なんだと改めて感じました。

感嘆符 第1回の縦割り遊びがありました。

画像1 画像1
7月6日(火)に第1回の縦割り遊びがありました。
6年生が中心になって、遊ぶ遊びを考え、会の進行もしてくれました。
低学年の子たちは嬉しそうに遊んでいました。


感嘆符 草ボウボウだぁ〜!  収穫その1

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(木)の委員会活動日

プール裏に作った畑に久しぶりに行ってみると・・・
なんと、草がボウボウに

「どれが野菜か分からない〜!」「農家の人たちは大変だね。」「まあ、こんなに伸びるまで放っておかないと思うけど。」
など、言いながらも草取りに励みました。

草取り終了後にはラディッシュの収穫もしました。大きくなりすぎてしまったのですが。

感嘆符 移動教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は黒耀石ミュージアムに行き、縄文ネックレスや彫刻を楽しみました。
世界に一つだけの作品に大満足!

その後は長門牧場に行き、大草原でお土産タイムやアイスを食べたり、フリータイムを楽しみました。

思い出がたくさんできた2日間でした。

感嘆符 姫木平移動教室に無事いってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日2日にかけて5年生は長野県姫木平に行ってきました。
1日目車山高原での追跡ハイク。
天気が心配されましたが、良い天候に恵まれ、3時間近くハイキングを行いました。
子どもたち、先生たちもへとへとになりながらゴールを目指しました。
あまりの長い道のりに「道、間違ってない?」としきりに聞く子も。
疲れましたが、ゴールに着いた喜びや充実感を味わうことができました。

夜は天候不良の為、キャンプファイヤーと、カレー作りは中止になりましたが、体育館でキャンドルナイトを行い、みんなで雷がごろごろ鳴るなか、盛り上がりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31