朝から雪
2月9日(水)朝7:32 急に雪が降ってきました。天気予報では、夜から降りだし積もるかも知れないと言っていたので、大谷用務主事や永弘主任教諭、三浦教諭などと、対策を考えていたところでした。
長田教諭もスコップを車に積み込み、すぐ対応できるようにしていたそうです。 クラブ見学
2月8日(火)6時間目のクラブの時間、来年度からクラブ活動に参加する3年生が、入部するクラブを選ぶ手助けとして、クラブを見学して回りました。
「どのクラブに入ろうかなあ?」 「何をやろうかなあ?」 来年の入部を楽しみに、見学して回りました。 写真は、ちょうど一年前のクラブ見学の写真です。懐かしい写真です。 朝会の様子から2
3つめのお話は、親切についてでした。
電車の中で実際にあったお話です。 恩一小の皆さんが、みんなこのお話の女の子のような親切な人に是非なってほしいと感じました。 詳しい話は、お子さんから聞いてみてください。 朝会の様子から
2月8日(火)の朝会の様子です。
今日は、柳村校長かた、3つの話がありました。 はじめに、「ヒヤリ ハット」の話がありました。 「このところ、けがが少し多いです。 ヒヤリやハッとすることが300回ぐらい続くと、1回は大きな事故やけがにつながる。小さな事故やけがのうちに防いで、大きな事故やけがにつながらないよう気を付けることが大切です。」 2つめは、郵便局のマークの話でした。 逓信省だったので、ていしんしょうの頭文字Tをとって、Tマークになったそうです。 その後、カタカナのテに変わったというお話でした。 ハインリッヒの法則 1件の大きな事故・災害の裏には、29件の軽微な事故・災害、そして300件のヒヤリ・ハット(事故には至らなかったもののヒヤリとした、ハッとした事例)があるとされる。重大災害の防止のためには、事故や災害の発生が予測されたヒヤリ・ハットの段階で対処していくことが必要である。(ウィキペディアフリー百科事典よりhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4...) ほかほかパン今日は献立表でもお知らせしましたが、学校で焼いた「ほかほかパン」です。ボイルしたウィンナーにパン粉とカレー粉で味付けをしてパン生地に巻き込みました。全部で410個作り、残りはたった4個でした。よく食べてくれて嬉し〜い!! ボルシチはご存知ロシアのスープです。ビーフシチューと違ってもっと「あっさり」したものです。本当はビーツという「赤かぶ」で色をつけるのですが、今日は白いカブを使い色はホールトマトでつけました。牛肉は半分の玉ねぎと炒めた後、スープとじっくり煮込み柔らかくしました。(ひよこ豆=ガルバンゾー)も茹でていれました。 ※写真中央がひよこ豆です・・くちばしがヒヨコによく似ているでしょう? 児童会選挙_当選公示2
選挙なので、当選した人がいれば、残念だった人もいます。
何度も言っていますが、立候補した勇気を称えたいと思います。 選挙活動が、自分自身のいい経験になったと思います。 児童会役員ではなくとも恩一小のためや、地域のため、日本のために働けます。 今回残念ながら当選できなかった人は、次の自分の活躍の場所を探してください。 当選した人。おめでとうございます。 ここでおしまいではありません。選ばれたわけですから、責任をもってがんばってほしいと思います。 児童会選挙_当選公示
2月7日(月)朝8時に、職員室前の廊下で、次期児童会役員選挙の結果発表がありました。
8時から登校登校してきてくださいとお願いしていますが、この日は特別のようです。 8時前には、この様子で、廊下を通ることができないぐらいでした。(写真上) 児童会担当の、山田主任教諭と、山口教諭が、結果の書いてある紙を廊下に掲示しました。 押し合うこともなく、叫ぶこともなく、静かに結果を見ていました。 発表の掲示前に、山口教諭から指導があったとはいえ、ふざける人も一人もなく立派な態度でした。 児童会選挙4
選挙管理委員の皆さんも頑張りました。
人のために頑張る。素晴らしいです。 6年生は卒業していってしまうわけですが、責任をもって、次の役員を選んでくれました。 月曜日の結果発表が待ち遠しいです。 そして、新しい児童会役員のみなさん方が、恩一小の代表としてどのような活躍を見せてくれるかとても楽しみです。 児童会選挙3
立会演説会の後、投票が行われました。
選挙ですから、当然、当選する人と、当選できなかった人が出てきます。 せっかく勇気を振り絞って立候補したのに、当選できなかったというのはどうなのだろうか。 また、クラスから代表者を立て選挙を行うからには、自分達のクラスから当選させたいと当然思います。そのため、担任の負担もかなりのものです。 選挙管理委員会の運営や、立会演説会自体、2時間授業をカットして行っていて、授業時数確保の問題もあります。 毎年、職員会議では、児童会選挙の実施方法や、実施すること自体に疑問の声が上がります。 そんな中、4年2組の学級通信に、児童会選挙について次のように書かれていました。 (前略)(選挙の活動を)誰かがやってくれるだろう、と人任せにせず、一人一人が自分に与えられた仕事に責任をもち、自主的に動いたことは、大変立派です! 子供達の成長に感動しました。そしてその後も、今日まで練習を重ね、がんばってきました。選挙は結果がついてくるものですが、子供達が一生懸命応援したことは、クラスを一つにし、一人一人を成長させました。 立候補者、推薦者の6名は、演説用の作文を書き、今週はそれを暗記する練習をしてきました。400字ほどを暗記するのですが、それだけでも大変なのに、皆の前で緊張の中、落ちついて話すことは本当に難しいことです。お互いに聞き合いながら、繰り返し練習に励みました。保護者の皆様には、作文を書く段階からアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。 今日子供達にも話しましたが、立候補すること自体が本当に立派なことです。素晴らしい勇気です。月曜日に結果は出ますが、どのような結果だとしても、今回の経験は全て自分の身になります。「よくがんばったね。」と誉めてあげてください。 そして一人、選挙活動に参加できなかったけれど、陰で頑張った選挙管理委員。選挙のために、休み時間や放課後遅くまで残って仕事をしてくれました。 皆がそれぞれの場所で全力を出し切り、今日は疲れきって帰ることと思いますので、週末はゆっくりお過ごしください。ご協力ありがとうございました。(2月4日付 4年2組学級通信「クローバー」より) 行事で子供は成長する。まさにそれではないでしょうか。 今までもお伝えしてきましたが、行事で子供が成長するのは、本人の努力と、それを支える担任の普段からの努力のおかげです。 素敵な行事。 個人的な考えとしては、是非続けていきたいと思います。 児童会選挙2
柳村校長から初めに3つの感謝という話がありました。
立候補者に感謝 恩一小をよくしようと立ち上がってくれた皆さんは「志士」です。 選挙ですから当選したり、残念な結果になったりします。 ですが、結果はどうあれ、立候補したということが立派です。その勇気に感謝します。 選挙を準備してくれた、選挙管理委員の皆さんに感謝。朝早く登校したり、放課後残って活動したり、恩一小のために活躍してくれました。 そして候補者をバックアップしてくれた、クラスの人、先生方、お家の方達に感謝。 みんなに感謝します。 児童会選挙
2月4日(金)体育館で5・6時間目に児童会選挙を行いました。
立会演説会の前の、緊張の様子をパチリっ しっかりカメラ目線の人も中にはいました。でも、心中はドキドキだと思います。 こんな緊張を経験しておくことも素晴らしいことです。 なかなか人前で、それも、200人以上もの前でお話する機会はありません。 1・2年生おもちゃ大会5
現在の1年生も、4月からは2年生です。
4月6日の入学式では、恩一小を代表して、新しい1年生を歓迎するアトラクションを行います。 これから練習を始めます。 今までは、他の人達(上級生)が1年生のために何かをして来てくれました。 今度は、お兄さんお姉さんとして、新しい1年生に、お祝い&歓迎のアトラクションを行う番です。 他人に喜んでもらうために、何かをみんなで頑張る。初めての経験ではないでしょうか。 「喜んでくれるかなあ?」「どうかなあ?」と、ドキドキしながら準備して、努力すること。みんなで一つになって努力する尊さを体験してもらいたいです。 そして、その結果、成功した時の喜びを、今の1年生に味わってもらい、大きく成長してもらいたいと思います。 2年生、準備や練習お疲れ様でした。 1年生が喜んでくれてよかったですね。 おもちゃ大会大成功です! そして、来年は、今の1年生が、新しい1年生に教えてあげる番です。 1年生 がんばれ! 1・2年生おもちゃ大会4
2年生が1年生に寄り添って、一緒におもちゃ作りを行います。
「ここは、こうするんだよ。」「はさみは、切る紙の方を動かすと上手に切れるよ。」「そうそう上手!」「やった!できたじゃない!」 1年生の顔が、パッと輝きます。 去年、自分が1年生の時に、2年生からかけてもらって嬉しかった言葉を、1年後、今度は自分がかけてあげます。 すっかり上級生の貫禄です。 子供の成長は素晴らしい! 1・2年生おもちゃ大会3
いよいよおもちゃ大会スタート!
バーゲンセールのように2年生がダッシュして、持ち場のテーブルにつきました。 うん! やる気OK! 次に、担任の先生の指示で、1年生がグループごとに分かれて、各テーブルにスタンバイ。 2年生がおもちゃの作り方を説明します。 声の大きさや、お話しする速さ、時々顔をあげて相手の顔を見ながら話すなど、難しいことばかりです。 話す言葉を考えて、紙に書いて、教室で充分練習してきましたが、それでも1年生相手だと緊張します。 1・2年生_おもちゃ大会2
2年生が会を進行しました。立派なものです! 上級生の活動を見ていてモデルが近くにいるからできるのでしょう。
はじめの言葉のあと、実際に各グループに分かれて活動しました。 一つのテーブルで20分ずつ。20分たつと、次のテーブルに移ります。 全部で6種類のおもちゃがありました。 1・2年生_おもちゃ大会
2月4日(金)3・4時間目 体育館でおもちゃ大会がありました。
2年生がおもちゃの作り方を説明し、1年生が実際に作って楽しむというものです。 国語のきつつきで勉強した説明の仕方の学習を生かし、生活科の時間を使って行われました。 保幼小連携3
1年生の教室と、1階部分を見学しておしまいと思っていましたが、とてもお行儀がよく、またしっかりお話が聞け、時間もあったので、3階以上も見学することとなりました。
はじめに校長先生のお部屋をのぞき、2年生の教室を参観しました。 2年2組では、3・4時間目のおもちゃ大会の準備をしていました。向かい合ってしっかりあいさつができました。 6年生の教室では、大きな机にびっくり! 小学校は6年間という長い時間ともに学びます。1年生と6年生とでは体の大きさだけでもずいぶん違います。そんなことも知ってもらえたかも知れません。 来年は47名の新1年生を予定しています。 6年生が卒業してしまうのは寂しいですが、かわいらしい新1年生の入学は、心から楽しみに待っています。 保幼小連携2
絵本室に戻った園児の皆さん。
ちょうど、保健室の島田主任養護教諭がいたので話をしてもらいました。 1年生は、担任の先生の次に、養護の先生にお世話になることが多いからです。 「けがや病気の時はもちろん、何か心配なことがあっても来てくださいね。」 そんな話を、島田主任養護教諭の目を見ながらしっかり話を聞けました。 本当にすばらしい、新1年生です! 1年生の授業参観2
全体で音読した後は、男の子と女の子に別れて、掛け合いの音読をしました。
教室の廊下側と窓側から、元気よく読む1年生。 それを、右左交互に、つぶらな瞳で見つめる園児。 まるでテニスのラリーを見ている観客のようでした。 その、かわいらしい表情が印象的でした。 そして、集中してお話が聞ける姿にびっくりしました。 1年生の授業参観
恩方保育園19名と、美山保育園の4名の園児さん、先生方が両園合わせて5名の、総勢28名の方がいらっしゃいました。
絵本室で平田副校長が歓迎のあいさつをした後、さっそく校舎内を探険して回りました。 1年生の教室をのぞくと、国語や算数の授業中でした。 沓澤教諭の粋な計らいで、音読を披露してくれました。 「1年間でこんなに成長しました。」と頑張っているところを、お世話になった懐かしい保育園の先生方にも見ていただきました。 |