1月31日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・カレーライス
      ・ホットわかめサラダ(ごまドレッシング)
      ・うずら卵フライ
      ・果物(ポンカン)
      ・牛乳

      給食のカレーは、カレールウから手づくりです。
     小麦粉・バター・油・カレー粉をじっくり炒めてカレールウ
     をつくります。市販のカレールウとは違う、辛味の中にも
     甘みがある、やさしい味のカレーです。
     児童に大人気です。
    

1月28日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・きなこ揚げパン
      ・味噌すいとん
      ・オレンジポンチ
      ・牛乳

      きなこ揚げパンは、昔から給食で大人気の献立です。
     コッペパンを油で揚げて、きなこと砂糖をまぶすだけ
     のものですが、これがとてもおいしく7小でも、必ず
     リクエストにあがる献立です。
      
      すいとんは、肉と野菜をたくさん入れ、小麦粉・白玉粉
     卵・黒ごまで練って作っただんごを、ちぎって入れ味噌で
     味付けした、体があたたまる汁ものです。

1月27日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・麦ごはん
      ・鯨の竜田揚げ
      ・厚揚げと豚肉の味噌炒め
      ・椎茸昆布
      ・果物(はるか)
      ・牛乳

      今日は昔なつかしい給食の味【鯨の竜田揚げ】をつくり
      ました。 昭和40年代頃は、よく給食に登場していた
      献立です。今日の鯨は調査捕鯨でとったミンク鯨です。
      貴重な食べものです。
     

1月26日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・焼きおにぎり
      ・味噌煮込みうどん
      ・豆鯵のから揚げ
      ・果物(ポンカン)
      ・牛乳

      今週は「学校給食週間」です。
     給食は明治22年に山形県で始まりました。その時の給食
     は【おにぎり・塩鮭・菜の漬物】でした。そこで7小でも
     この期間に、おにぎりを入れてみました。
     当時のおにぎりは、白めしだけのものでしたが、
     今は、握っただけでは衛生上心配があるため
     焼きおにぎりにしました。
     調理員さんが手袋をして一つづつ握り、たれを塗って、
     オーブンで焼いてあります。
     今は、いろいろなものが食べられて、幸せな時代ですね。
     この機会に、おうちの人の給食の思い出をお子さんに
     話していただけると、より給食が楽しいものになって
     くれるのではないかと思っています。 

1月25日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・チリコンカンライス
      ・花野菜
      ・フルーツ白玉
      ・牛乳

      チリコンカンは、チリパウダーをきかせた豆の煮込み
     料理です。メキシコやアメリカ南部でよく食べられてい
     ます。豆は金時豆を使い、豚挽き肉・ベーコン・野菜
     トマトピューレなどでつくります。
     児童が苦手な金時豆もこの料理だとよく食べています。

1月24日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・じゃが芋ご飯
      ・石狩汁
      ・揚げたこ焼き
      ・ポンカン
      ・牛乳コーヒー

      石狩汁は「北海道の郷土料理」です。
     鮭が多く取れる石狩川から名前をとって石狩汁となった
     ようです。鮭と野菜を味噌で煮た汁ものです。
     からだが温まる、この季節にぴったりの料理です。
   
     今週は『学校給食週間』です。
     学校では、お昼の放送と毎日の給食メモで、学校給食の
     歴史を話しています。この機会にご家庭でも給食を話題に
     していただけたらと思います。

1月21日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・下野(しもつけ)ご飯
      ・鯖のごま風味焼き
      ・茶碗蒸し風
      ・果物(スイートスプリング)
      ・牛乳

      しもつけとは、かんぴょうの品種の名前です。
     ですから、かんぴょうがたくさん入った混ぜご飯です。
      アルミカップに入っているものは、茶碗蒸しです。
     給食では、茶わんでだすことができないので、アルミ
     カップでつくりました。具には、しいたけ・かまぼこ
     えび・銀杏・三つ葉が入っています。
     巣立たないように弱火で15分位蒸しました。

1月20日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・あんかけ焼きそば
      ・ポテトドック
      ・わかめスープ
      ・牛乳

      麺料理は児童に人気の献立です。
     苦手な野菜も麺と一緒なら食べられるようです。
      ポテトドックには、じゃが芋が丸ごと1個
     入っています。

1月19日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・和風ピラフ
      ・鮭のねぎ塩焼き
      ・きのこスープ
      ・フルーツ缶詰
      ・牛乳

       鮭の身の赤い色はアスタキサンチンという色素のためで
      この色素が、がん予防に効果があると言われています。
      鮭は比較的児童がよく食べてくれる魚です。
       きのこスープには、きくらげ・しめじ・えのき茸が
      たっぷり入っています。

1月18日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ツナポテト焼きたてパン
      ・ポークビーンズ
      ・ホットサラダ(和風ドレッシング)
      ・果物(ポンカン)

      今日のパンは給食室で焼いたホカホカあったかパン
     です。中身の具は、子ども達の大好きなツナとじゃが芋
     をつかったツナポテトです。
     給食室で焼いたパンは、いつも残りがほとんどないです。
     あったかいパンは、大好評です。 

     

1月17日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・メキシカンライス
      ・にんじんポタージュ
      ・パリパリウインナー
      ・果物(紅マドンナ)
      ・牛乳

      にんじんポタージュは、給食で初登場した前回
     「とてもおいしかった」と好評だったスープです。
     にんじんの臭みがなく、甘いスープになっています。
     パリパリウインナーは、ウインナーを餃子の皮に巻いて
     揚げたものです。簡単でとってもおいしいです。
     お弁当のおかずにおためしください。

1月14日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーボー豆腐丼
      ・玉子とコーンのスープ
      ・豆じゃこ
      ・牛乳

      給食の豆腐料理の中で、一番児童がよく食べてくれる
     のは、なんといってもマーボー豆腐です。
     給食のマーボー豆腐は、豆腐・豚挽き肉・長ねぎの他に
     にんじんやニラも入っています。調味料は、味噌・砂糖
     しょうゆ・豆板醤・ごま油で味付けをしています。

1月13日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・赤米ご飯
      ・七草白玉
      ・赤魚鯛の味噌焼き
      ・果物(ポンカン)
      ・牛乳

      赤米は「古代米」といって、今から2500年前頃に
     中国大陸から日本にはじめて伝わったお米です。 
     お赤飯のルーツと言われています。少し硬いお米なので
     もち米も一緒に入れて炊きました。
      赤魚鯛は、淡白な味の魚なので、味噌焼きにしました。

1月12日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・干支パン
      ・ミートローフ
      ・マッシュポテト
      ・野菜スープ
      ・果物(はるか)
      ・牛乳

      あけましておめでとうございます
     今年も七小の児童が、もりもり食べて、すくすく成長して
     くれることを願って、給食づくりをしていきますので、
     どうぞよろしくお願いいたします。
     今日のパンは、今年最初の給食ですので、干支をかたどった
     【うさぎパン】にしました。
     果物は、愛媛県産の『はるか』という名前のさっぱりとした
     甘みのあるフルーツです。

3学期が始まりました。

本日、平成22年度の3学期始業式が行われました。約2週間ぶりの学校。子どもたちの顔もなんだか少し成長しているように見えました。

さて、3学期は5年生以外は52日、5年生は53日になっています。2学期までに149日を終了していると考えると本当に短いです。4月から一つ上の学年になるので、そのための準備の時期にしてほしいと思います。

最後になりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31