校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんのお見送りの先生方。
(お休みの日でしたが、5年生のために来てくれました!)
たくさんの保護者の皆さん。
お父さんお姿もたくさん見られました。
お休みの日の出発は、こんな良さもあるのですね。

ありがとうございました。
元気に行ってきマース。

5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式です!
待ちに待った移動教室の当日です。嬉しくて嬉しくてニコニコ顔がいっばい。
皆で楽しい思い出をつくりましょう。と、代表児童から発表がありました。

今日の図工(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日の3、4時間目は1年生の図工でした。

砂場で造形遊びをしました。

最初はグループごとに分かれ、
その後、すべてのグループの作品を合体させて遊びました。

川やトンネル、ダムなどをつくることができました!

夏休み思い出作品展 9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日まで思い出作品展がありました。
夏休みにつくった作品はどれもすばらしいものばかり!

展示期間はもう終わってしまいましたが、
夏休みの思い出として大切に保管しましょう。

3年社会科見学その4

画像1 画像1 画像2 画像2
織物工場に着きました!
布地を織る機械について説明していただきました!機械はやっぱり速い!

3年社会科見学その3

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったお弁当の時間です!
残念ながら、小雨が降っているので、バスの中での昼食です。
でも「美味しい!」の連発。幸せそうです。

3年社会科見学その2

画像1 画像1 画像2 画像2
市役所に着きました。
まずは、市議会場を見学しました。市議会の意味や税金のお話はちょっと難しいようでした。

3年社会科見学9/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郷土資料館に着きました。
まずは、八王子が大切にしてきた機織りについて説明していただきました。
皆真剣に聞いていました。

サイエンスパートナーシップ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(木)の3、4校時にサイエンスパートナーシップがありました。1年生は、ストロー笛でした。最初は音を出すのも、大苦戦しましたが、慣れるにつれて、ブーブー、ブブブー、と元気のよい音が響きわたりました。
子供たちからは、ブブゼラみたい!との声も…(笑)
最後には、せーの!、とみんなで校庭にむけて吹いてみました!!
他の学年の子供たちが振り向くほどの大音量になり、びっくりしました。

サイエンスパートナーシップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 一年ぶりのサイエンスパートナーシップ。今年は、糸電話だよね!と楽しく取り組みました。糸を長ーく長ーくしても「聞こえた!」とおおさわぎ。拓大の先生と大学生のお兄さんたちにこころからの手紙を書いて渡しました。

着衣水泳!(9月9日)

画像1 画像1
高学年の水泳授業の締めくくりは、着衣水泳。
服を着たまま泳ぐことは難しいですね・・・
練習を重ね、みんなプカプカ浮くことができました!
とっても勉強になる授業となりました。

6年生、みんなで遊びました。

昨日は久しぶりに6年生の子供たちと思いっきり走りました。
生まれてはじめての「サバオニ」、かなりきつかったです。
さいしょの鬼は誰?え?先生ですか?
大人の意地にかけて追いかけました。

次の日の日記には「楽しかった」という言葉がいっっぱい。
そういえば他学年の先生に
「6年生、いい顔してましたね」
といわれました。


サイエンスパートナーシップ

画像1 画像1 画像2 画像2
全員プロペラをまわすことができました!!大成功!!

9/6 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
  
     『最後まであきらめないで 前進』

 今日は、まずみんなのことを とっても誉めます。
 それは、1分前着席です。
 始業式の日に、廣瀬先生に『1分前に座って、次の時間の準備をしていること。子供と先生との勝負だね。』と言われましたね。その様子を見ていたら、すばらしい!みんな良く守っていますね。特に20分休みや昼休みに音楽がなって、いそいで教室に入る姿は偉い!
 来週は中学生がやってきます。中学生も1分前着席をしているそうです。今度は、中学生と勝負ですね。がんばれ!


さて、今日のお話は、2学期にがんばる『最後まであきらめないで前進!』のお話です。

何かを、やり遂げるとき、どんなことが大切なのだろう。考えてみましょう。

まず、1.目標や目当てをもつことが大切。
目標を紙に書くだけじゃだめ!絶対やるぞ!という気持ちを持たないといけません。

次に2.目標達成のための作戦を考えること。

例えば、2学期の目標を『忘れ物をしない』にしました。忘れ物が少ない友達に聞いたり、先生に言われていることを思い出したり、お家の方とも相談しました。これが次のポイントだね。作戦がないと、うまくいきません。

その次は、もちろん3.作戦を続けること。

ところがある日、持ち物が多くて、その中の一つを忘れてしまいました。
その忘れ物をきっかけに、忘れ物をしてしまうようになってしまう。これがだめなんだ。
自分の中にいる『弱い自分』『甘えんぼに自分』これが敵です。

 『もう、いいや。』とあきらめたら、そこで終わりです。1つや2つや3つの失敗やうまくいかなかったことにくじけない。強い心が大切。『もう1回やり直そう。』『まだがんばるぞ』というくじけない、柔らかい心が大切です。

 何度でもやり直せる。その気持ちを忘れないで、勉強も運動も生活もやりとおすことが『最後まであきらめないで、前進!』です。

夏休み思い出作品展 準備 9/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から始まる『夏休み思い出作品展』の作品が
本日、続々と搬入されました。
 2階の地域連携室です。
 教室の周りの飾りは、代表委員がやってくれていました。

 楽しい工作、実験や観察をまとめた研究、絵やポスター
クッションなどの家庭科の作品もありました。
 どれも、なかなかのできばえです。

 来週、保護者会にいらしたときに、是非ご覧ください。

9/2 サイエンスパートナーシップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は教室で紙コップスピーカー、
5年生は教室でクリップモーター、
6年生は教室でシャッ君(ロボット)をつくりました。

9/2 サイエンスパートナーシップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でお話を聞いた後は、それぞれの場所に分かれてものづくりをしました。

1年生は教室でストロー笛、
2年生は教室でギリガリ、
3年生は体育館で糸電話をつくりました。

9/2 サイエンスパートナーシップ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3、4時間目は拓殖大学の先生や学生の方に理科の勉強を教えてもらいました。
まずは、体育館で衛星や電波の話を伺いました。
携帯電話や衛星ヒマワリ等、聞き覚えのあるものを中心に丁寧にお話して下さいました。

9/2 クラス遊び集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の集会は、2学期最初の集会だったので、
各クラスでの遊びでした。
 久しぶりに会ったクラスの友達みんなで遊びました。

 1年生と5年生は校庭で、遊んでいました。
 元気!ですね。
 そのほかの学年は教室でゲームなどして楽しみました。
 私(校長)も2年生に入れてもらって、
 『夏休みバスケット』をしました。
 楽しかったあ〜。

9/1 2学期スタートその3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は 9月1日から給食をありにして、
 午後引渡し訓練をしました。

 1日目なので、ちょっと緊張してるかな、、、と教室をのぞいたら、
おいしそうに給食を食べていました。

 午後に引き渡し訓練があったので、
 午前中、ゆっくり子供たちと夏休みの宿題を集めたり、話を聞いたりできました。

 保護者の方々には、午後の暑い時の引渡し訓練でしたが、
『給食は有難いです。』との声も届いていますので、この様式が良いようですね。

 引渡し訓練にご協力、ありがとうございました。
 しかし、いくつかお願いがあります。

1. 13:40前には校門より入らず、待っていてください。
   (こちらのミスで、正門を開けてしまったようですが。)
   想定があっての訓練ですので、ご理解ください。

2. 放送している時には、静かに話を聞いてください。
   この点が一番できていなかった、と。

   子供たちには、

   お:おさない
   か:かけない
   し:しゃべらない
   も:もどらない

   の約束を徹底しているのに、保護者が守ってくださらないと
   示しが付きません。
   来年になってしまいますが、次回は挽回。
   よろしくお願い致します。

3.引き取りに来られないことが分かっている時は
  担任に連絡いただけると、安心です。
  よろしくお願い致します。

 以上です。
  暑い中、本当にありがとうございました。
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 クラブ20
3/8 避難訓練
がんばりタイム1(1,2)
3/10 安全指導
3/11 がんばりタイム2(3〜6)