サイエンスドーム見学2

画像1 画像1
電気が手に集まって来るミラクルボールは雷に打たれたみたいです。不思議です。こんな施設が近くにあって幸せです。いつかノーベル科学賞などとってもらいたいですね。

サイエンスドーム見学

画像1 画像1
たっぷりプラネタリウムで天体の勉強をした後、科学実験の体験や見学をしています。楢原小4年生の貸し切りでした。

幕間指導も頑張りました。

劇と劇の間には、6年生による幕間の遊びがあります。ゲームをしたりクイズをしたりして、大道具の切り替え時間などをカバーしてくれています。「じゃんけんゲームをやります」といわれると、低学年などから「わーい」という歓声があがります。ほんの少しのゲームで気分転換して、次の劇をまた集中してみることができるのです。ここでも6年生が大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会を支える6年生

今日は学芸会初日(児童鑑賞日)でした。どの学年も個性が光り、とても素敵な劇に仕上がっています。明日は保護者鑑賞日ですから、是非いらしてください。今日は6年生の児童が裏方で活躍してくれました。照明は台本をみながら、タイミングを合わせて色を変えたり、舞台の役者を照らしたりと劇を盛り上げてくれました。アナウンスでは、劇の見所をよみあげます。感情をこめて丁寧に読むことで、観客の期待をふくらませてくれました。学芸会は舞台の上だけではなく、観客もスタッフも一体となってつくりあげるものです。6年生の陰の力のおかげで、すばらしい行事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画