社会体育開放委員会
2月25日(金)19:30から、恩方市民センター調理室にて、5月から8月の校庭や体育館の施設開放委員会が行われました。
恩方夕やけスポーツクラブの活動の報告や、学校や所属する団体の活動報告等がありました。 学校施設改修
2月25日(金)とても暖かかったこの日、校庭の方からなにやら音が聞こえてきました。
何だろうと思い出てみると、西昇降口から校庭につながる通路を、大谷用務主事が直してくれていました。 長年の通行で、煉瓦が沈んでしまい、雨降りの度に水たまりができていました。 それを直そうと、一枚一枚煉瓦をはがし、砂や砂利を入れ水平を図り・・・・。気の遠くなるような作業を、一人黙々と続けていました。 頭が下がる思いです。ありがとうございます。 音楽集会4
とにかく元気な6年生集会委員。すてきな演奏の音楽クラブ。
どちらの皆さんも、1年間ご苦労様でした。 来年度、集会委員や音楽クラブに入る人たちも、今年度の人たちを見習って、素晴らしい演奏や集会をお願いします! 音楽集会3
3曲目は、「バタフライ」で、音楽クラブが演奏してくれました。
手拍子隊がいたり拍子木担当がいたり、いつもとは少し趣向が変わった合奏でした。 後ろに盛り上げてくれているのは集会委員の児童です。 音楽クラブと集会委員のコラボ伴奏でした。 音楽集会2
2曲目は、「帰りの会のサンバ」です。
この曲は4月の1年生を迎える会で全員合唱する曲です。 他の用があって、じっくり聞けなかったのが残念です。 でも、元気な歌声が、体育館の外まで聞こえてきていました。 音楽集会
2月25日(金)児童集会は音楽集会でした。
初めに、「さよならのかわりに」を6年生の集会委員の伴奏で、全員で歌いました。 6年生 集会委員最後の演奏でした。 立派に最後を飾れました。 4年生_ハードル走
4年生の走・跳の運動では、小型ハードル走(6年生が使うハードルを一番低くしているだけですが・・・。)に挑戦しています。
いつものように寒いと思って、トレーナー等を着て校庭に出た児童も、この後すぐに、みんな体育着になりました。 2月25日(金)恩方にも春一番が吹きました。 6年の永弘先生はいつも通り半袖ですが、この日は全校的に半袖の人が多かったです。 5年生_自転車安全教室4
5年生の話の聞き方が上手になったことには感心させられます。
反応すべき場面ではしっかりと反応し、静かに聞くべきところでは最後までじっと聞けました。 帰りがけ、交通事業課の村山さんとお話しした際に、 「こんなにしっかり話を聞いてくれる5年生は、初めてです。恩一小の5年生は素晴らしいですね。」 と、誉めてくださいました。 それを聞いて、平田副校長はとても嬉しかったのですが、 「いやいや、たいしたことはありませんよ。いつも通りですよ!」 と、ちょっと強がってみました。 でも、顔はニコニコしていたので、村山さんには、分かってしまったでしょうね。 5年生。本当に立派な態度でした! 花丸です! どうでもいいことですが、写真に写っている自転車は平田副校長が青梅から乗ってきた愛車です。(村山さんは学校の自転車と言っていましたが・・・。) 5年生_自転車安全教室3
指導委員の村山さんのお話や、DVDビデオ、実際の自転車を前に点検の仕方など、とても5年生の児童に身近で、分かりやすい具体的なお話をいただきました。
「みんなと同じ5年生がね・・・・・。」 村山さんのお話を、5年生は興味津々で聞いていました。 5年生_自転車安全教室2
1年生の交通安全教室、3年生の自転車教室、そしてこの5年生の自転車教室。
1年おきに奇数学年で実施し、交通事故を防ぎたいと考えます。 これとは別に、セーフティ教室を毎年行い、卑劣な誘拐から、児童の身を守ることを教えています。 本来、弱いものを助けるべき大人が、最近は、弱者と呼ばれるお年寄りや児童をターゲットにした許し難い事件・事故が多発しています。 5年生_自転車安全教室
2月24日(木)図書室で自転車安全教室を5年生が受けました。
これは、今年度より始まった事業で、八王子市交通事業課が、中学校での自転車事故を防ぐため、小学校高学年向けにも自転車教室実施し、悲惨な事故を防ぐ目的で行われます。 自転車教室と言えば、3年生が毎年受講し、校外生活委員さんや地元安全協会さんや、高尾警察さんのお世話になっています。 1年生_昔遊び12
剣玉も人気でした。
ただ恩一小の剣玉は、ひもが細くすぐ絡まったり、長さが少し長めで1年生には難しかったかもしれません。 今日は、先生が10人!(地域の方5人、学生サポーター1人、担任2人、校長・副校長) 「できない。」と1年生が助けを求めると、すぐに先生が声を掛けてくれました。 地域の皆様のおかげです。 終わりの会にも出し物があったようですが、平田副校長は別の対応があり、残念ながら取材できませんでした。 給食も一緒に食べていただき、とても楽しく、思いで深い一日となりました。 地域の皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました。 1年生_昔遊び11
独楽は、珍しい独楽に人気が集まりました。
「ぼくにもやらせて。」「ずるい、私の番でしょ!」 そんな声が聞こえてきましたが、地域の方が上手に収めてくださいました。 1年生_昔遊び10
お手玉・ビー玉も、難しいとは思いましたが、何度もチャレンジしていました。
「指先を使うと、頭の回転が良くなるんだよ。歳をとらないんだよ。」 と、教えていただくと、すかさず、 「じゃあ、おばあちゃんピッタリだね!」 失礼しました・・・・・。 でも、そんな会話も楽しかったと、後でお話くださいました。 1年生_昔遊び9
2組の教室では、あやとりやおはじき、お手玉を楽しみました。
あやとりコーナーでは、わたしは、ほうきの作り方(?)を1年生に逆に教わりました。 「私と同じむきになって。そうそう、ほらできた!」 どっちが先生だか分かりません。上手に教えてくれました。 どの子も楽しそうな素敵な顔をしていました。 1年生_昔遊び8
かるたとりもテーブル(グループ)ごとに、ちょっとずつルールが違っていました。
とる前には手を頭の上に乗せておくグループ、とったカルタを個人でもって置かずにひとところに回収するチーム(勝負をどうやってつけるつもりなのでしょうか?)等です。 「ちがうよ。こうするんだよ。」 などと、仕切り役のお姉さん(男子は言いなりの子が多かったです。)が、各グループにいて、賑やかに楽しみました。 1年生_昔遊び7
ベーゴマにも挑戦!
1年1組の教室では、カルタ取りを行っていました。 読み手と取る側にちゃんと分かれ、けんかしないで活動で来ていました。 1年1組には担任側待って指導するのと、学校サポーターが付きました。 1年生_昔遊び6
独楽回しも教えていただきました。
独楽といってもいろいろあり、1年生も一生懸命に取り組んでいました。 (なかなかすぐにはまわせるようにならないのですが、いつも以上に粘り強く挑戦していました。) 1年生_昔遊び5
いよいよ昔遊びスタート
2クラスを3つに分け、1組2組の教室と絵本室の3個所を、ローテーションして遊びました。 柳村校長も1年生に剣玉を教えていました。 「校長先生 すごいね!」 そんな声が聞こえてきそうです。1年生はみんな目を輝かせていました。 1年生_昔遊び4
歓迎の歌が披露され、とてもいい雰囲気でした!
|