TOP

3月2日(水)の給食

画像1 画像1
根菜ピラフ
鮭の葱味噌チーズ焼き
わかめスープ
果物
牛乳

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
マーボー丼
春雨と卵のスープ
お芋春巻き
牛乳

2月28日(月)の給食

画像1 画像1
カレーマッシュサンド
きのこグラタン
ナッツサラダ
牛乳

容器に入っているカレーマッシュをパンにはさんで食べます。

2月25日(金)の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
オニオンスープ(ミートボール入り)
茎わかめのにんにく炒め
牛乳

2月23日(水)の給食

画像1 画像1
親子丼
吉野汁
野菜の香漬け
牛乳

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
きんぴらラサンド
ポークビーンズ
ピーチヨーグルト
飲むヨーグルト

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
みそラーメン
白玉団子の黒蜜かけ
果物
牛乳

2月23日(水)6校時  クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が来年度のクラブを選ぶためにクラブについて理解を深める場として、6時間目にクラブ見学を行いました。3年生の児童は、どんなクラブがあるのか、どのような活動をしているのか興味津々でした。
 3年生の児童の感想から
・ダンスバレエクラブの人がやさしく演技をみせてくれた。
・パソコンクラブのお兄さんお姉さんがやさしく教えてくれた。
・漫画絵画クラブの人の絵がすごく上手だった。
・室内ゲームがとても楽しそうだった。
・科学クラブのスーパーボール作りが本当にすごい。
・卓球クラブでは、卓球がおもしろそうだった。
・バトミントンクラブではみんな上手だった。
・テニスクラブの人がみんな一生懸命やっていて本気なんだと思った。
・演劇クラブのセリフが本格的で上手だった。

日本語国際学級 交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(火)に、日本語国際学級の交流会がありました。
第六小学校や他のいろいろな学校から通級している子供たちが集まり
楽しく活動しました。
普段は、個別や小グループで学習しているので、
初めて出会う友達が多いです。
ゲームやクイズ、歌、学習発表…など
この日のために一生懸命準備をし、それぞれ工夫した発表となりました。

予定時間を超えてしまいましたが、みんなで楽しく過ごすことができ、
とてもよい交流会となりました。
保護者をはじめ、在籍校の先生方や教育センターの巡回指導の先生方など、
大勢の方が参観に来てくださいました。
新しい友達ができ、一緒に帰っていく姿もほほえましかったです。

1月21日(月)の給食

画像1 画像1
じゃがいもご飯
いかのカリント揚げ
石狩汁
煮豆
牛乳

開校70周年記念 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市立第三中学校の校庭にて、PTA主催 開校70周年記念交通安全教室が行われました。
警察の方に道路の歩き方、自転車の乗り方などをご指導いただきました。

また、警視庁騎馬隊の協力で、乗馬体験もありました。2頭の白馬はとても凛々しく、見とれてしまうほどでした。体験した児童からは、「思ったより高かった!」の声。馬との触れ合いを通して、普段とは違う景色が見えたようです。

児童の皆さんがきまりを守って、安全に十分に注意しながら、事故のない生活を送ってほしいと思います。

開校70周年記念式典が挙行されました 2月19日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(土)に、開校70周年記念式典が執り行われました。大勢のご来賓・保護者の皆様のご臨席を賜り、全校児童520名が列席、厳粛な雰囲気の中にもあたたか味のある式典となりました。

本校は八王子市の市街地に位置しています。歴史も古く、地域のかたがたも多く参加してくださいました。

本校の歴史をDVDで紹介したり、学年からお祝いの気持ちこめて発表したりしました。 

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
炊き込みおこわ
鶏肉のから揚げ
野菜煮
果物
牛乳

70周年お祝い献立です。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(水)図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。

今日は3組の内容を中心に・・・


くまくんのお話です。
さかだちしたくまくん。

友達に出会うと
いま、さかだちしているから、“まくくん”なんだ・・・

さまざまなお友達と会うたびに、ぼくは“まくくん”だよ とあいさつ

ふーっと一声、さかだちからもどった“まくくん”ではなく“くまくん”のおでこには、ばんそうこうがふたつ・・・


これじゃ、“くまくん”じゃなくて、“ く゛まくん ”・・・だね!


というお話。
とっても心あたたまる、のんびりした気持ちになりました。
ありがとうございます。

次回で今年度最後の読み聞かせ・・・

どんなお話を用意してくださるのか、とっても楽しみですね。

第3中学校の2年生による読み聞かせ(2月16日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2
小中一貫教育事業の一つとして、隣の第三中学校の2年生が読み聞かせに来ています。小学生も中学校のお兄さんお姉さんが読んでくれる本を一生懸命に聞いていました。

音楽朝会(2月17日(木))

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生を送る会で全校合唱する「U&I」「マイバラード」などを歌いました。体育館の中央を向いて全校児童で合唱しました。体育館は、19日(土)に行う「70周年記念式典」の装飾がされています。

2月17日(木)の給食

画像1 画像1
きのこご飯
赤魚のみそ焼き
けんちん汁
ごま和え
牛乳

2月14日(月)に大雪が降りました

2月14日(月)の夜、突然の大雪。翌日にはごらんのように校庭も真っ白。
普段はうれしい雪も、「あ〜ぁ、これで校庭の工事、遅れちゃうなぁ。」という声も聞こえました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校庭芝生化工事2月の状況

排水管を施設する工事を長らくしています
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月16日(水)の給食

画像1 画像1
カレーライス
茎わかめ入り福神漬け
温サラダ
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31