八小お祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
賑やかに始まりました。

今日の出来事28日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み、温かい日差しの中で元気に過ごしました。

今日の出来事28日2

詩の暗誦の合格者は、280名になりました。中休みに校庭で「前とびがたくさんとべるようになったよ」「あやとびがじょうずになったよ」「二重とびができるようになったよ」と嬉しそうに見せてくれる1,2年生。縄跳がとても上手になりました。

風邪での欠席について28日

今日の風邪での欠席は、全校で8名です。ご家庭での予防措置の効果も大きく、おかげさまで落ち着いた状態です。引き続きご協力をお願いいたします。

今日の出来事27日4

放課後算数教室がありました。一人ひとりが算数の問題にチャレンジをしていました。

きょうのこんだて 1月27日

画像1 画像1
きんちゃくもちうどん いかの塩焼き 小松菜のじゃこ炒め くだもの 牛乳

 きんちゃくもちは、油揚げの中にお餅を入れて、スパゲティで縫うように閉じま

した。調理員さんがひとつひとつ包んで煮てくれました。おうどんの上にのせて

今日も残さず食べて欲しいです☆☆

きょうのこんだて 1月26日

画像1 画像1
ドライカレー 白菜のスープ ベイクドポテト 牛乳

 白菜のスープには、お野菜たっぷりで体が温まります。風邪にかかりにくい体

を作るため好き嫌いせずに、お野菜もしっかり食べましょう(^▽^)/

きょうのこんだて 1月25日

画像1 画像1
くるみマフィン パスタシチュー じゃこサラダ りんごジュース

 パスタシチューは、綿状のパスタではなくシェルマカロニという貝殻のような形

のマカロニが入っています。シチューは、マカロニの他にホタテ・ベーコン・にん

じん・キャベツ・青大豆などが入っています。とても好評でした(>▽<)/

くるみマフィンは甘さひかえめで外はサクサクした食感に仕上がりました☆☆

今日の出来事27日3

画像1 画像1
詩の暗誦合格おめでとうございます。250名を超えました。

今日の出来事27日

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みは校庭いっばいを使って子供たちが遊んでいます。百年桜の近くで楽しそうに過ごしている子供たちもいます。風邪による欠席は8名です。

今日の出来事27日2

今日の詩の暗誦は、6年生を中心に合格。一月の詩の暗誦合格者は、240名となりました。

研究発表会のお礼

昨日の研究発表会には、たくさんの方にご来校をいただきありがとうございました。1月も残すところわずかですが、子供たちには、元気に過ごしてもらいたいと思っています。

今日の出来事26日2

画像1 画像1
今日の授業の前に担任の一分間スビーチを行います。よろしければそれもご覧ください

今日の研究発表会について

授業は、1時45分開始です。(研究発表会は、体育館)終了は、4時ごろの予定です。ご来校をお待ちしております。

風邪による欠席について

今日の風邪による欠席は13名です。おかげさまで、比較的落ち着いた状態です。風邪予防に今後もご協力いただければありがたいです。(市内小中学校の学級閉鎖は、23学級と増えてきています。)

今日の出来事26日

画像1 画像1
詩の暗誦合格220名になりました。 また全員合格の学級も増えました。

今日の出来事25日5

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の午後の研究発表会にはぜひご来校ください。授業で、研究発表会の際のビデオやスライドで子供たちのよい表情をご覧いただければと思います また書き初め展示も最終日です

今日の出来事25日4

昼休みは、学級で大縄とびを練習するところがたくさんあって、大賑わいでした。6年生のお姉さんたちは、また1年生のお世話を楽しそうにしてくれました。

☆ 給食黒板の紹介 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、給食黒板の紹介をします。

これは今日の給食で使われる食材や働きが一目でわかるボードです。

給食環境委員会の当番の人が毎日、赤・黄・緑の食品グループ分けをして、

献立名などを記入しています。このボードを毎日欠かさず見に来る児童もいま

す。献立や好きな食材が入っているかをチェックしているようです☆

中学年・高学年は食材がどのような働きをしているかを注意して見て欲しいで

す。職員室・給食室前のろうかに設置してありますので、八小にお越しの際ご覧

下さい。

今日の出来事25日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。算数で数の仕組みを学習したり、国語で自分の考えを発表しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 保護者会(低)