詩の暗誦合格

詩の暗誦合格は、50名を超えました。

今日の出来事3日3

風邪による欠席は、7名です。落ち着いた状態です。
詩の暗誦は、30名が合格します。

今日の出来事3日2

画像1 画像1
きょうだい学級で集会の準備、打ち合わせをしています。

今日の出来事3日

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日縄跳びの技の練習。二重跳びやはやぶさを連続で跳んでいます。

風邪の欠席

今日の欠席は7人です。予防対応ありがとうございます

朝読書の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読み聞かせをしてもらっています。

今日の出来事2日2

画像1 画像1 画像2 画像2
百周年に植えた桜も大きくなりました。子供たちは外で元気に遊んでいます。

今日の出来事2日

画像1 画像1
元気に登校して昇降口が開くのを待っています。

今日の出来事1日3

2月の詩の暗唱がスタートしました。10名以上の合格がありました。また、1月の詩の暗唱の合格も10名いました。

☆ 給食・環境委員会 ☆

画像1 画像1
 このポスターは、給食・環境委員が全児童に衛生的な給食準備をよびかける

ために作られました。手洗い・うがいをしっかりしたら、きれいなハンカチで手

をふき、給食当番は白衣に着替え、マスクを鼻までしましょう。給食当番以外

は、手洗い・うがいをしたら、ランチョンマットをしいて静かに待ちましょう。

安全で楽しい給食の時間を作るためにみんなで協力しています。

きょうのこんだて 2月1日

画像1 画像1
きなこあげパン 野菜のスープ煮 フルーツかん

 今日は、子どもたちの大・大・大好物の「きなこあげパン」です。

給食室前のリクエストボックスに集まったリクエストが1月の集計できなこあげ

パンがダントツ1番でした。ということで、2月の1番はじめに「きなこあげパン」

を入れました(^▽^)/ 野菜スープ煮はにんにくとしょうがの風味で美味しく出来

上がりました。

風邪の欠席

今日は8名です。

今日の出来事1日2

画像1 画像1 画像2 画像2
中休み、短縄跳びの技に挑戦しています。

今日の出来事1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の百年桜の新芽も大きくなりました。短縄で二重跳びの練習をしていました。

1月の詩の暗唱合格

放課後に4年生が合格して、ちょうど300人の合格となりました。

きょうのこんだて 1月31日

画像1 画像1
わかめごはん 焼き魚 いかとさといもの煮物 ごまあえ 牛乳

 今日の焼き魚は、ホッケです。ホッケは、冬から春にかけてが旬で、産地であ

る北海道では、そのまま生で生で食べることもあるそうですが、鮮度の落ちやす

さから干物にされて、食べることの方が多いようです。ホッケはカルシウムがた

っぷり含まれているお魚です。骨に気を付けてキレイに食べましょう(*^^*)

きょうのこんだて 1月28日

画像1 画像1
うめちりごはん にぎすのピリカラフル もやしのナムル 白いんげん豆の甘煮
牛乳

 にぎすという魚は、石川県でとられてものです。骨まで食べられるように油で

カリッと揚げてあります。強くて丈夫な骨を作るために、今日も残さず食べましょ

う☆☆

1月の詩の暗誦について

1月の詩の暗誦から2月の詩の暗誦へと詩が変わります。もちろん、1月の詩を合格したい人は、チャレンジしてほしいと思います。

風邪での欠席31日

風邪での欠席は、学校全体で10名です。先週より、やや増加しています。引き続き風邪の予防対応をお願いします。
土曜日のお祭りは、ご協力大変ありがとうございました。

今日の出来事31日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝礼から始まりました。たくさんの子供たちが、朝元気に過ごしました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 保護者会(低)