TOP

5月29日(土)の給食

画像1 画像1
とりごぼうご飯
ちくわの石垣揚げ
きのこ汁
くだもの
牛乳

5月28日(金)の給食

画像1 画像1
ハムカツサンド
スチームキャベツ
新じゃがポトフ
ゆでそら豆
牛乳

5月26日(水)心肺蘇生法研修会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールシーズンに備えて、毎年行っている「心肺蘇生法研修」を体育館で実施しました。
富士森消防署から3名の消防士に来ていただき、AEDの使い方、人工呼吸法や心臓マッサージの仕方などを指導していただきました。特に心臓マッサージ時は絶え間なく行ったほうが良いなど、心臓マッサージの大切さを再認識しました。もうすぐ水のシーズン。このような状況にならないことが一番です。

5月27日(木)の給食

画像1 画像1
のりの佃煮
アジのさんが焼き
肉じゃが
くだもの
牛乳

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
天丼
みそ汁
にんじんともやしのゴマ和え
牛乳

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
中華おこわ
たまごとじうどん
キャベツの梅昆布
くだもの
牛乳

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
ミネストローネ
ポテトのチーズ焼き
牛乳

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
グリンピースご飯
まめ味の南蛮漬け
ポテトのおかかバター
くずきりスープ
牛乳

5月19日(水)避難訓練がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月一回、地震または火事の場合を想定しての避難訓練をしていますが、
今月の避難訓練は、
「火事が発生し、第一避難場所(校庭)に避難したが、火の勢いが強まったため、第二避難場所である六本杉公園まで避難・移動する」という想定で行われました。

第一避難場所(校庭)に全校児童が集合するまで6分40秒かかりました。話し声もなく、みんな真剣に取り組んでいました。

最後に校長先生からは、避難訓練をしっかり積み重ねていけば、火事という大きな事が起きてもしっかり行動でき、命を守ることができます。避難の時間は、6分を切れるように頑張っていきましょう。というお話がありました。

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン
ビーフシチュー
豆サラダ
くだもの
牛乳

新しい先生の紹介集会(5月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この4月に赴任してきた先生方の紹介をゲームにした集会がありました。
「この先生の好きなものは●●である。
 この先生は誰でしょうか。
 1、○×先生
 2、△□先生
 3、□○先生
 4、△×先生」
というふうに問題を読みあげ、集会委員会の児童が上げた名前の札の場所に移動する、
というゲームです。「先生!●●が好きなんだぁ」という声も上がり
先生の意外な一面がわかって楽しい集会でした。

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯
ふりかけ
とうふのカレー煮
煮びたし
くだもの
牛乳

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
ポテトたこ揚げ
牛乳

本日、5月15日(土)の運動会は予定通り実施いたします。

応援をどうぞよろしくお願い致します。

5月14日(金)の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
いかの香味焼き
生揚げのそぼろ煮
金時豆の甘煮
牛乳

5月13日(木)の給食

画像1 画像1
ジャムサンド
ペペロンチーノ
豆乳クラムチャウダー
牛乳

5月12日(水)の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼
わかめのスープ
くだもの
牛乳

5月11日(火)の給食

画像1 画像1
たこめし
なめこ汁
和風サラダ
くだもの
牛乳

5月7日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
かつおの竜田揚げ
味噌けんちん
茎わかめのきんぴら
くだもの
牛乳

5月6日(木)の給食

画像1 画像1
鯉のぼりパン
シキンドリア
オニオンスープ
りんごジュース

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31