1月19日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・親子煮 ・根菜汁 ・くだもの(いよかん) ・牛乳 【親子煮】は親子丼の具を、アルミカップに一人分ずつ入れて オーブンで焼きました。ごはんにのせれば親子丼になります。 【根菜汁】は、ごぼう・れんこん・にんじん・だいこん・干ししいたけ・いんげんを 入れてとろみをつけて仕上げました。体のあたたまる汁ものです。 1月18日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・コーンツイストパン ・パスタシチュー ・ボイルやさいごまドレッシング ・オレンジジュース 【パスタシチュー】は、いつものじゃがいもの代わりに、 貝のかたちのシェルマカロニを入れてみました。 1月17日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・くきわかめのしょうが炒め ・肉豆腐 ・大根の風味漬け ・牛乳 【くきわかめのしょうが炒め】は、くきわかめをごま油で炒めるときに しょうがのみじん切りを一緒に炒めて、しょうゆ・酒・みりんで 味付けし、白ごまをふって仕上げました。 ごはんがすすむ一品です。 1月14日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・ゆかりごはん ・わかさぎのからあげ ・じゃがいものそぼろ煮 ・くだもの(早香) ・牛乳 今日のくだもの【早香】の産地は熊本県です。 温州みかんとポンカンを交配して作られたものです。 皮がむきやすく、さわやかな香りが特徴です。 書初め 1月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習した紙とお手本とを見比べて、「(清書のときは)この字をもう少し大きくする」などと自分で決めて取り組んでいました。 姿勢よく、真剣なまなざしで書いている姿はどの子もみんな素敵でした。 1月13日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・ガーリックトースト ・ポークビーンズ ・わかめとコーンのサラダ ・牛乳 【ガーリックトースト】は、にんにくのみじん切りをバターに練りこみ ソフトフランスパンにぬって焼きました。 香ばしく、おいしそうにでき上がりました。 1月12日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・うさぎパン ・七草ぞうすい ・まぐろのあずま煮 ・炒めなます ・牛乳 あけましておめでとうございます。 今年も安全でおいしい給食作りをめざして 給食室一同がんばりますので よろしくお願いいたします。 今日は、今年初めての給食ですので、 パンは、干支のうさぎをかたどった【うさぎパン】にしました。 【七草ぞうすい】も、【炒めなます】も、 みんなよく食べてくれていました。 3学期スタート![]() ![]() 新年、明けましておめでとうございます。![]() ![]() 今年は、平成20年の5月よりの校舎改築工事が秋に終り、校舎、体育館に続いて校庭と、第三小学校の全てが完成する予定です。どうか、本年もよろしくお願いいたします。 (玄関前の花壇にパンジーがきれいに咲いています。ご来校の際にご覧ください。) 2学期終了、皆様、よいお年を!
24日(金)、2学期の終業式が行われました。屋上プールでの水泳、広い体育館での音楽鑑賞教室や展覧会、遊び方や掃除など、全てがいろいろ変った新校舎での82日間でした。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。3学期は、1月11日(火)からとなります。また、よろしくお願いいたします。
12月21日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・パン ・とりのからあげ ・ベーコンとほうれんそうのペペロンチーノ ・花野菜のクリームスープ ・コーヒー牛乳 今日は2学期最後の給食です。 パンは、クリスマスリースの形になっています。 【とりのからあげ】は、大人気メニューで、こんなに大きくても いつもペロリと食べてくれます。 ブロッコリーやカリフラワーは、冬においしい野菜で、 花のつぼみの部分を食べるので「花野菜」と呼ばれています。 今日は【クリームスープ】にたっぷり入っています。 今年最後の給食、よく味わって楽しく食べてくださいね。 12月20日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・さわらのゆずみそ焼き ・筑前煮 ・みそ汁 ・牛乳 12月22日は≪冬至≫です。1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。 この日に「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはあります。 「ゆず湯」は、厳しい寒さの中でも健康に暮らせるようにと、浴槽に「ゆず」を 浮かべて入るお風呂のことです。 今日は少し早いですが、冬至にちなんで、鰆(さわら)にゆずの香りを ほんのりつけたゆずみそ焼きにしました。 おいしそうに焼きあがりましたよ。 大なわ大会![]() ![]() 12月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・てりやきチキンサンド ・ウインナーのポトフ ・くだもの ・牛乳 【ポトフ】は、フランスの家庭料理のひとつです。 ソーセージや鶏肉などの肉類と、大きく切ったにんじん・たまねぎ・ かぶ・セロリなどの野菜を、長い時間をかけてじっくり煮込んだ 料理です。 今日のように寒い日にはぴったりのメニューですね。 12月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・五穀ごはん ・わかめとじゃこのさっと煮 ・まぐろのかりんとがらめ ・くずきりスープ ・牛乳 【五穀ごはん】は、米・もち米・麦・きび・ごまの5種類を混ぜて 炊き込みました。 【まぐろのかりんとがらめ】は児童に大人気の献立です。 めかじきにしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて、片栗粉をまぶして から揚げにします。 しょうゆ・さとう・みりん・きざみピーナッツを煮立ててたれを作り、 揚げたてのめかじきにからめてできあがりです。 12月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・キャロットライス えびソースかけ ・ミネストローネ ・くだもの ・牛乳 【ミネストローネ】は、主にトマトをつかったイタリアの野菜スープです。 イタリアでは、田舎の家庭料理といった感じで、 つかう野菜も季節や地方によって様々です。 給食では、アルファベットマカロニを入れています。 ハピフレ(ハッピーフレンドフェスティバル)給食![]() ![]() 12月14日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・ドライカレー ・わかめスープ ・手作り福神漬け ・りんごジュース 今日は、≪ ハッピーフレンド給食 ≫です。 縦割り班で仲良く給食をいただきます。 体育館の解体![]() ![]() 12月13日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・まいたけごはん ・つみれ汁 ・にんじんともやしのごまあえ ・牛乳 【つみれ汁】は、たらのすり身と、しょうが・ながねぎのみじん切り、 片栗粉を練って、汁に落とし入れました。 |
|