2学期を振り返る_11月−3
社会科見学
11月は社会科見学の月でした。 4年生都内めぐり(臨海副都心方面)5年生工場見学(日野自動車工場・読売新聞社)6年生国会見学。2年生も生活科の学習ですが郵便局へ行きました。どれも、事前にしっかり学習し、学校に戻ってからも随分熱心に学習していました。 ただ、見てきただけでは学習になりません。目標をしっかりもって(教師がもたせて)見学することが、恩一小の社会科見学ではできているのにいつも感心します。 2学期を振り返る_11月−2
PTA行事 ウォークラリー
PTA本部を中心に、PTAの各委員会、それに、地域の方やPTAのOBの方たちの協力をいただいて、画期的なウォークラリーができました。(手前味噌ですが・・・。) 親子の触れ合い、地域との触れ合い、人との触れ合い、そのどれもがたくさんできました。 参画してくださった皆様、参加してくださった皆様。本当にありがとうございました。 2学期を振り返る_11月
展覧会
3年に一度開かれる展覧会。 それぞれの学年が、その学年の特色を活かして、作品作りを行いました。 生き生き伸び伸びの学年。いろんな作品作りから一番気に入った作品を出した学年。書き方の指示を細かく出して迫力ある絵を仕上げた学年。 先生方も随分と力を入れて表示に凝っていました。 「こんな素敵な作品ができた!」児童が胸を張って見せてくれた、思い出に残る展覧会でした。 2学期を振り返る_10月−3
陸上記録会を3番目に挙げます。
八王子市の連合陸上記録会は、富士森公園の陸上競技場で行われました。 本格的な競技場で、恩一小の児童たちは、練習してきたことを発揮しました。 大きな競技場で、たくさんの観衆の前で競技できます。 目標があるから頑張れるし、緊張もするから成長もする。 本当に素晴らしい機会だと思います。 スポーツを通じ、たくさんのことをまた学べた6年生でした。 辛いことにもあきらめないで頑張りつづけることの素晴らしさ。 友達と励ましあいながら練習することの素晴らしさ。 たくさんの汗と努力の後に、結果が出ても出なくても感じることのできる爽快感。 素直に練習に取り組み、素直に指導を受け入れ、素直に伸びていくことができた恩一小の6年生だから味わうことができたのでしょう。 改めて、恩一小の6年生の素晴らしさを感じることができた一日でした。 2学期を振り返る_10月−2
1年生の遠足を、2つ目に挙げます。
4月に入学して来た1年生。 集団行動の経験があまりなかったのか、マイペースでの行動が目立ちましたが、運動会までに急成長を遂げた1年生です。 2学期には落ち着いて学習に取り組めるようになりました。(もちろん1学期も頑張りました!) そんな1年生も10月の遠足には、一人も迷子になることなく、しっかり学習もできました。 廊下に張られた、動物の絵からは、1年生達の大きな成長の様子を見て取ることができました。 行事で児童は伸びる! まさにその通りです。 行事でどうして児童は伸びるのか? 行事には、分かりやすい目標があります。(運動会なら、走ることを頑張るとか、ダンスを頑張るなど)みんなでそれに集中することができます。 そして、行事は、教科の学習とは違い、勉強のできるできないはあまり関係なく、みんなが同じ土俵に立って活動できます。 だからかもしれませんね。 しかし、行事だけでは児童は育ちません。 行事までの日々の指導が大切となります。 毎日毎日 コツコツと積み上げているからこそ、行事の時に能力が発揮できるのです。 時間を守って行動する。人の嫌がることはしない、言わない。最後まであきらめない。 同じことを繰り返し繰り返し指導することで、習得することができます。 ご家庭でも、お子さんの時間に合わせて夜寝かしつけたり、朝ご飯を用意したり、持ち物を一緒に準備したり、大人が行えば早くきれいにできることでもお子さんにわざわざ手伝わせたり・・・。そんな教育的な配慮が、恩一小学区のご家庭ではごく当たり前のように行われています。 担任の日々の努力と、ご家庭の毎日のご協力によって、1年生の成長があるのだと、1年生の遠足に参加しながら実感しました。 感謝。 2学期を振り返る_10月
10月には子ども祭りがありました。
昨年度は、インフルエンザで延期されたり、開催も危ぶまれました。 今年度はそんなこともなく、準備も計画的に行うことができました。 自分達で企画して、自分達で準備して、当日も自分達でお客さんを楽しませてあげる。そんな素晴らしい活動が、恩一小の中の随所で見られました。 下の学年の世話をする中で、思いやりの気持ちが自然に育ちます。 お兄さんお姉さんに優しくされた経験(嬉しかった思い出)が、次に自分がお兄さんお姉さんになった時に活かされます。 自分達の力で頑張り、喜んでもらえたことで、「がんばれた」「できた」と言う経験となります。 その時の達成感が、次への挑戦へつながります。困難を克服する力になります。 今年の子ども祭りでも、たくさんの思いやりの花とできたと言う達成感の花が咲きました。 1月2日(日)その2
ホームページ作成のお手本にしている学校があります。
八王子市立別所中学校です。 写真も記事も、とても「参考」になります。 読んでいると、「もっと頑張らなきゃ」と思います。 (「参考」になる点と「頑張らなきゃ」と思うのは、「教育活動」と「ホームページの作成」と二つの点でです。) その師匠と崇(あが)める別所中のお正月のホームページに東京スカイツリーが載っていました。恩一小のHPにも、以前載せました。 「高尾山から、スカイツリーが見える」と言うことを、テレビで放映していました。 実は、西多摩からも見えるのです。 あきる野市にかかる山田大橋から、東京スカイツリーが見えます。 別所中のHPに似せて、東京スカイツリーと富士山(都立あきる台公園から撮影)の写真を載せます。 別所中学校のHP http://hachioji-school.ed.jp/swas/index.php?id=... 写真上・中:富士山 冬は富士山がよく見えるので嬉しいです。 写真下:分かりますか? 手前は圏央道です。 右のビル郡は新宿副都心です。写真には写っていませんが、右下には東京サマーランドが見える場所です。 1月2日(日)
1月2日(日)都立あきる台公園へジョギングに行きました。
途中、4年生の社会科の学習に出てくる羽村の堰を通りかかると、どんと焼きの準備がされていました。 写真を撮りに立ち寄ると、そばに鶴(ですよね?)が舞い降りました。 とても縁起がいいと、思わずシャッターを押しました。 写真上:鶴? 3学期が始まったら本当に鶴かどうか、野鳥の会会員で日本語指導の門倉先生に確認します。 写真中:どんと焼き。羽村の堰のどんと焼きはとても大きいですね。 写真下:江戸時代からの流れを見せる羽村の堰。今でもとてもきれいな水です。 2学期を振り返る_9月−3
9月の最後は、東京ヴェルディ−のサッカー教室です。
スポーツ大好きな5年生が参加しました。 指導してくださったお二人のうち、斎藤さんはジュニアチームの監督さんです。 ヴェルディ−のトップチームは、現在J2ですが、ジュニアチーム(小学生)は、フットサル東京都代表です。 お正月の全国大会に出場します。 平田副校長も審判として、駒沢オリンピック記念総合運動場の屋内球戯場に行ってきます。 全国小学生フットサル大会(バーモントカップ)1次予選の組み合わせ http://www.jfa.or.jp/match/topics/2010/160/kumi... 写真上・中:集合写真 事務室の前の廊下に飾ってあります。 写真 下:亜門コーチの指導を受ける5年生 2学期を振り返る_9月−2
9月 2件目は、5年生への静岡移動教室です。
恩一小の5年生として立派に行動できた5年生。 私はいっしょに行動していないので、話に聞くことしかできませんでしたが、あの静寂の中行われた閉校式から、うかがい知る事ができました。 運動会に引き続き、5年生が大きく成長した、涙が出るぐらい嬉しい、記念すべき行事でした。 写真上・中:出発式の様子 下:体育館での閉校式の様子 親元を離れ自分達だけで生活し、さぞ、疲れていたでしょう。 でも、最後までしっかりできました。 2学期を振り返る_9月
3学期のスタートに向け、2学期を振り返ってみたいと思います。
9月 とにかく今年の夏は暑い夏でした。なので、まずはプールで行われた水泳指導を挙げました。 東京国体_マスコットキャラクターの愛称決まる
1月1日付東京都の広報を見ていたら、平成25年に行われる、東京国体(スポーツ祭東京2013)のマスコットキャラクターの愛称が決まったと出ていました。
恩一小からも、全校の1割以上の児童が応募しました。(ありがとう!) 「おっ! これはいい!」と思う応募作品もあったのですが、残念ながら恩一小の作品の中からは選ばれませんでした。 2年半後の平成25年9月28日(土)からスタートする東京国体(スポーツ祭東京2013)を、これからも応援していって欲しいと思います。 東京都スポーツ振興局 スポーツ祭東京2013実行委員会のHPアドレス http://www.sports-sai-tokyo2013.jp/topics/2010/... 愛称: 「ゆりーと」 「ゆりーと」は、都民の鳥「ゆりかもめ」がモチーフです。「アスリート」や多くの人々が、東京都を舞台に、夢と目標に向かって羽ばたいていくよう、スポーツ祭東京2013を応援します。 休み中の学校
休み中の学校はとても静かです。
下駄箱も空っぽ 給食室も、新学期の給食に備えて、きれいに片付いていました。 1月11日(火)の始業式。 待ち遠しいです。 新たな気持ちで、元気よく登校してきてください。 1名転入予定で、全員揃って369名。 みんなでスタートしましょう。 明けましておめでとうございます
1月1日(土)新しい年が始まりました。
旧年中は、多大なるご理解、ご協力、そしてご支援をいただきました。本当にありがとうございました。 今年も、恩一小の子ども達のために、恩方の地域のために、柳村校長を中心に教職員一堂、力を合わせて頑張っていきます。 昨年同様、ご支援賜りますようよろしくお願いいたします。 さて、みなさんは今年をどんな年にしますか? 宝くじは買わないと当たらないのと同じ様に(買ってもあまり当たりませんが・・・)目標や願いは、設定しないと 達成しないし叶いません。 一年の計は元旦にあり。 是非目標を立てて、それに向けた計画を立ててみてはいかがでしょうか? 6年生は、卒業までに学校に来る日は 51日!! 51回目は卒業式です。 (写真は始業式の日を想定していて、始業式を除くと50日になります。) 恩一小の児童でいられるのも後わずか。あっという間の3学期です。 ぜひとも、悔いのないように過ごしてください! 写真:誰もいない6年1組の教室。 机が下げられ、きれいにワックスがかけられていました。 後ろの黒板には、早くも、明けましておめでとうの文字。 そして、卒業式まで後50日。 一緒にいられる日もわずか。 そんな想いが伝わってきました。 プールがスケート場に!?
もう、年越しのあいさつをしたのですが、朝、学校に行ってプールを見てみると、厚い氷が張っていて、「これはホームページでお知らせしなければ!」と、また更新しています。
厚さを見るため、割ろうしましたが、簡単には割れません。 力を入れて蹴ってみましたが、やはり割れません。 結構な力でキックしてやっと割れました。 試されては大変ですが、体重の軽い人ならスケートができるかもしれません。(絶対に試さないでください。) 窓のメンテナンス
恩一小の2階以上の窓には、窓のサッシが開放しないよう、ストッパーがついています。
これは、毎年のように起こる、転落事故を防ぐためです。 今年も、ある小学校で、図書室の本箱の上に乗っていた児童が、誤って転落する事故がありました。 児童の肩幅にあわせて、それ以上は窓が開かないようにしています。 窓が全開しないため、夏場は風通しが悪く暑いのですが、安全第一です。 成長途上の子どもは8頭身。頭が重くバランスが悪いため、転落の危険性も大人よりずっと高くなっています。 その窓ですが、予算が付き、なんと10年振りに、業者が窓の清掃をしてくれることになりました。 そのため、窓の外側も拭けるよう、12月27日冬休みに入り児童がいなくなったこの日、そのストッパーを外しました。 大谷用務主事が、電動ドリルにドライバーを装着して、学校中の転落防止ストッパーを外して回っていました。 窓がきれいになり、明るくなった教室で、3学期がスタートできそうです。 一年間ご覧いただいたこのホームページも、本庁舎改修工事のため、電気設備が停止するため、ホームページが閲覧できなくなります。(28日夕方から31日まで) (この後、年内にアップできるかもしれませんが、念のため、年末のごあいさつを致します。) 今年一年間、たくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました。 (4月から、のべ7万8千人の方に見ていただきました。) 来年も、児童が「学びたくなる学校」 保護者が「通わせたくなる学校」 地域が「誇りに思う学校」 職員が「勤めたくなる学校」を目指す恩一小の様子を、生き生きとお伝えしていこうと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 よいお年をお迎えください。 寒い!
12月27日(月)の朝、今年一番の寒さとなりました。
いつもホームページに出てくる職員室前の温度計ですが、この日はなんとマイナス7度! 校舎の裏の日が当たらないところなどはきっともっと寒いのでしょう。 今年も残りわずか。 風邪などひかずに元気にお過ごしください。 高尾の天狗様
恩一小の最寄駅は、高尾駅です(JR中央線と京王線)
その高尾駅北口改札に、天狗様が安全を見守ってくれています。(駅なので道中安全ですが。) 初詣に高尾山へ登る、高尾山でご来光を拝む、と言う予定の方もいらっしゃることでしょう。 天狗様と言えば、JR高尾駅のプラットホーム、一番東 東京駅よりに、大きな天狗様がいらっしゃいますが、案外知らない人もいるようです。 思いっきり東側で、屋根も切れている場所です。 機会がありましたら、会いに行ってみてください。 高尾の天狗様! 今年一年ありがとうございました。 来年も無事に過ごせますよう、見守ってください! お願いします! 陣馬街道改良工事
12月23日(木)一日片側通行にしながら、陣馬街道の改良工事が行われました。
今年2月、東京都に、恩一小PTA会長名と校長名で要望書を提出し、実現しました。 その他にも、恩中の西側に、道路へのペイントや標識を設置していただきました。 また、陣馬街道にガードパイプも設置していただきました。(ガードレールは、歩道の幅が狭くて、法令上設置できませんでした。) さらに、バス会社に、バスの運行について、児童の安全のための協力を求める指導を、高尾警察署よりしていただきました。 様々な方法で、児童の登下校の安全を図っています。 もちろん学校でも、教室で安全な登下校について指導したり、一緒に歩いたり、交差点に立って指導したりと、様々な安全指導を行っています。 学校安全ボランティアの皆様も、児童の安全を見守ってくださっています。 皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 大掃除
12月24日(金)終業式のこの日、恩一小のあちらこちらで、掃除をする姿を見かけました。
今年一年の感謝の気持ちを込めて、一生懸命掃除をしていました。 この土日、各ご家庭でも、大掃除でてんてこ舞かもしれませんね。 普段掃除をしないような場所まできれいにして、さっぱりした気持ちで新しい年を迎えられたらいいですよね。 写真は4年1組の様子です。 |