TOP

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
いがむし
魚介とナッツの炒め物
味噌汁
牛乳

わくわくランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日1・2年合同の生活科でわくわくランドをひらきました。
自分のやりたいお店を選び、学年や学級の枠を超えてグループを作りました。
2学期から準備をしてきて、今日がいよいよ本番です。

おもちゃや小物などを一緒に作ったり、手作りのゲームをしたり……
お客を呼ぶ声や歓声がにぎやかに響いていました。

あっという間に2時間がすぎ、「楽しかった!」という笑顔がいっぱいになりました。

学校公開&書写展【1月19日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開が1月19日(水)行われました。それにあわせて、校内では、子供たちの書初めの作品が展示されています。寒い中、大勢の保護者の方が参観にいらっしゃってくださいました。

1月19日(水)の給食

画像1 画像1
梅ちりご飯
にぎすのピリカラフル
もやしのナムル
白いんげん豆の甘煮
牛乳

運動委員会の発表集会(1月19日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(水)、体育館で運動委員会の発表集会がありました。どんな活動をしているのか、みんなに気をつけてほしいこと等を発表しました。クイズもありました。1 バスケットボール、サッカー、野球の中で、プレーヤーの数が多いのはどれか 2 走り幅跳びの世界記録は A約6メートル B約9メートル という問題でした。 

1月18日(火)の給食

画像1 画像1
くるみのマフィン
パスタシチュー
じゃこサラダ
りんごジュース

校庭芝生化工事1月17日(月)の状況

画像1 画像1 画像2 画像2
散水用スプリンクラー設置のための溝を掘っています。

校庭芝生化工事1月14日(金)の状況

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
排水用のU字溝などの設置工事が続いています。

1月17日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
さばの生姜煮
のっぺい汁
焼きれんこんのおかかバター
牛乳

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
七草雑炊
あこう鯛の味噌焼き
ごもくきんぴら
芋栗きんとん
果物
牛乳

1月13日(木)の給食

画像1 画像1
きんちゃくもちうどん
いかの塩焼き
小松菜のじゃこ炒め
果物
牛乳

日本語国際学級の教室が変わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月から、日本語国際学級の教室の場所が変わります。
ことばの教室がある建物の3階に引越ししました。
今度は、2つの教室で勉強することになります。
12月末に引越しが終わり、新しい教室の準備もできました。

今までお世話になった教室は、
4月から特別支援学級になるための工事が、始まります。

写真は、引越しが終わりがらんとした前の教室と
新しい教室がある建物と新しい教室です。

1月12日(水)の給食

画像1 画像1
ドライカレー
白菜のスープ
ポテトフライ
牛乳

大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日寒い日が続いていますが、
寒さに負けず、元気です。
日本語国際学級の花壇の野菜が、こんなに大きくなりました。
カブがとても立派で、おいしそうです。
大根やブロッコリーも、大きくなってきました。
観察したあと、家庭に持ち帰る予定です。

三学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(火)、第三学期の始業式が体育館でありました。
校長先生からは、「友達と一緒にいいところを伸ばしましょう」というお話がありました。また、生活指導の先生から、校舎内でのすごし方や、校庭の芝生化工事に伴い、くつ箱の位置が変わったことや、登下校の注意等の話がありました。しばらく校庭が使えないので、隣接している第三中学校の校庭を使わせていただきます。ルールを守って楽しく遊びたいと思います。

校庭芝生化工事(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の芝生化工事が2学期の終業式後から始まりました。
現在は校庭全面を掘り返しているところです。校舎側と南道路側のダスト部分以外が芝生となります。芝生になるのは校庭のおおよそ3分の2程度となります。しばらく校庭は使えなくなりますが、生まれ変わった校庭が楽しみです。

二学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日(金)、2学期の終業式が体育館で行われました。

校長先生からは、「2学期のおわりは、まとめと新しいことへのチャレンジの機会です。自分自身のよかったところや不十分だったところを見つめ、自分自身をよい方向へ変えていきましょう」というお話がありました。
そのあと、生活指導の先生から、冬休みの生活についての注意がありました。

新年は1月11日(火)から始まります。元気な子供たちの、思い出話をいっぱい聞きたいですね。

12月22日(水)の給食

画像1 画像1
手作りピザ
ウィングスティックのカレー煮
ポトフ
果物
牛乳

12月21日火曜日 第3学年読み聞かせ

画像1 画像1
朝学習の時間を使って、保護者の方々に読み聞かせをしていただきました。
タイトルは「モチモチの木」
児童の中には、このお話を知っている子も何人かいたようですが、
臨場感のある語り、太鼓、ピアノのBGMもあり、
お話の中にぐっと引き込まれた様子でした。
児童はこのお話にとても興味をもったようです。
楽しい時間をありがとうございました。

12月21日(火)の給食

画像1 画像1
本日はお楽しみ給食です。

ブリオッシュパン クロワッサン
タンドリーチキン
イタリアンサラダ
じゃがいものポタージュ
りんごジュース

今日で、1年生から4年生の給食は終わりです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31