5年生_東京ヴェルディ・サッカー教室5
最後は、ヴェルディの選手達も行っているという終わり方で終わりました。
1時間だけだったので、本当にあっという間一でしたが、夢のような一時でした。 写真上:熱く語る齋藤さん 写真中:浦上コーチ 「多門コーチ」と呼ばれていました。 浦上コーチはヴェルディーサッカースクールの普及育成テクニカルコーチです。 http://www.verdy.co.jp/rearing/school/school_co... 写真下:手打ちで練習を〆ました。 5年生_東京ヴェルディ・サッカー教室4
5人が一変に飛び出し、ビブス(ゼッケン)をつけた鬼役の児童の間をすり抜けていきます。
一気に行ったり、他の選手(児童)に気を取られている隙に走ったり。 始めはなかなかゴールまでいけませんでしたが、齋藤さんのアドバイスで、ゴールできる人が増えていきました。 個人の力もありますが、5人で力を合わせて行ったり、作戦を考えたり、回りを良く見て状況判断したり・・・。 サッカーは頭も良くないと上手になれませんね。 写真上:「逃がさないぞ!」 写真中:おに役は横にしか動けません。「早くいらっしゃい!」 なかなかゴールに向かえなくて、立ち往生。「簡単には進めない!」 写真下:見事ゴールに入れ、満面の笑みで、スタート地点に戻ります。「やったね!」 5年生_東京ヴェルディ・サッカー教室3
男子の中には、サッカーチームに入っている児童もおり、なかなかの足さばきでした。
サッカー好きの男子だけではなく、みんなを笑顔にするのはさすがです。 真剣な表情と、できるようになった満足感、嬉しくなって笑顔。 様々な表情を見ることが出来ました。 5年生_東京ヴェルディ・サッカー教室2
3時間目は1組。
メニューは1組と2組ほぼ一緒です。 指導者が違うので多少言葉掛けは違っていましたが・・・。 1組は、東京ヴェルディジュニアチーム(小学生チーム)の監督である齋藤さんが指導してくださいました。 狭いところを足でドリブルし、人にもボールにもぶつからないように進みました。 なかなか上手く出来ないませんでしたが、齋藤さんのアドバイスで、あっという間に上手になりました。 齋藤監督 東京ヴェルディのHP ジュニア選手/スタッフ紹介 http://www.verdy.co.jp/rearing/junior/jinfo/ 児童集会
9月10日(金)朝会は○×クイズでした。
集会委員が、企画し、進行してくれました。 「恩一小に、クーラーの入る部屋は7つである。○か×か?」 「キティーちゃんは、ディズニーのキャラクターである。○か×か?」 けっこうな難問で、全問正解はいなかったようです。 (全校に聞いたわけではありませんが・・・・。) 集会委員さん。楽しい集会を、ありがとうございました。 サッカークラブ_早朝練習
9月9日(木)から、小体連児童球技大会に向けた早朝練習が始まりました。
種目は、サッカー、バスケットボール、ソフトボールの3種です。 6年生で、上記3クラブに所属する児童が、10月5日(火)の午後、上壱分方小(バスケットボール・サッカー)と恩一小(ソフトボール)に分かれて試合をします。 日ごろの成果を十分見せようと、練習にもいっそう力が入ります。 試合をするからには勝てた方が楽しいですが、それよりもなにも、力いっぱいプレーできるよう、頑張って欲しいです。 努力すれば、結果は自ずとついてくるものです。 頑張れ恩一小! ファイトだ恩一小! 5年生_東京ヴェルディ・サッカー教室
9月10日(金)プロサッカーリーグ、J2に所属する東京ヴェルディーのコーチが、5年生に、サッカーの楽しさ、スポーツの楽しさを教えてに来てくださいました。
「自分にあったスピードで」 「人との競争ではない。」 「それは人生でも同じこと」 サッカーの指導もたくさんしてくださいましたが、人生についても語ってくださいました。 後ほど、もう少し詳しくお伝えしようと思っています。 HPでも、HPに掲載できない、表情豊かな写真は、職員室前に飾りたいと思っています。お楽しみに。 小中一貫校とリンクを張りました
小中一貫で教育を進めていく、3校とリンクを張りました。
恩方中学校、恩方第二小学校、元木小学校、それに本校恩方第一小学校の4校で、一貫教育を進めています。 どのような教育を進めているか、他校の様子をすぐに見られるよう、ホープページをつなげて見ました。 トップページの画面 右下の方にあります。(画面の表示の仕方により多少違います。携帯サイトの下にあります。) 是非ご活用ください。 6年生_陸上記録会練習(高跳び・リレー選手決め)
走り高跳びも、熱のこもった練習をしていました。
走り高跳びは、道具がないとなかなか練習できないので、とても真剣に練習していました。 踏み切って跳びだす方向が、前なのか上なのかの違いだけで、基本的には走り幅跳びと同じ要領です。 ただ、より安全な着地が着地が求められます。 体育の時間で、陸上領域の指導時間も限られていて、両方を指導する余裕はないので、5年生で走り幅跳び、6年生で走り高跳びを指導する学校が多いようです。 永弘主任教諭や、山口教諭に、力強く励まされ、クリアーした時の児童の嬉しそうな顔が印象的でした。 リレーの選手を決めるため、85メートル走の記録をとりました。 本番は100メートルを走るので、できるだけそれに近い距離を走ろうと85メートルという長さになっています。 走った後の砂の掘れ具合からも、以下に力強く地面を蹴って前に進んでいるか分かります。 選手が決まり、これから練習が始まります。 個々人の足の速さも重要ですが、バトンパスのチームワークが大切です。 1足す1が2ではなく、3や4になるように期待します。 6年生_陸上記録会練習(幅跳び2)
写真上:踏み切った足を、前にもってくる空中動作を、たくさん練習するとよさそうです。
写真下:走り出す姿も6年生にもなると力強くかっこいいですね。 6年生_陸上記録会の練習(幅跳び)
10月15日(金)富士森陸上競技場で行われる、八王子市の陸上記録会に向けて練習をしました。
走り幅跳び。片足で踏み切って、両足で着地するのはなかなか難しいですね。 遠くまで跳ぶには、1助走 2踏み切り 3空中姿勢 4着地 にポイントがあります。 ちょっとアドバイスすると、すぐ上手になるので、どれだけ伸びるかこれからが楽しみです。 本番まで、まだまだたくさん時間があります。練習していきましょう。 「新しい自分」目指して頑張りましょう。 集会準備
9月9日(木)放課後、集会委員が、10日(金)の○×クイズの準備をしていました。
放課後、みんなが下校したり、楽しく放課後遊びをしている間に、自分達はみんなに楽しんでもらうために、準備します。 ラインを引いたり、司会のリハーサルをしたり。 低学年などは、 「何で私たちが、こんなことしなきゃならないんだよ。」 ということになるのですが、段々大人に近づいている5・6年生は、 「みんなのために、自分を犠牲(ちょっとオーバー?)にしても、がんばれる。」 ようになります。 こういった準備があって、楽しい集会がきちんとできます。 集会委員さん、ありがとう。 10日の集会 楽しみにしています。 給食の様子から
6年1組は体育(陸上)の授業で4時間目が遅れてしまいましたが、配膳を手伝ってくれ、大助かりでした。
5年生の教室でも食べました。 5年生も大喜びで、どこのグループに入るか、じゃんけん大会で盛り上がったそうです。 10日(金)は低学年と一緒に食べます。 教育実習は13日(月)まで続きます。 給食の様子から
9月9日(木)栄養士の教育実習生が、高学年と一緒に給食を食べました。
昨日の中学年とは、また違った様子を感じられたのではないでしょうか。 特に6年生は、自分達でどんどん準備をして、ルールを守ってお変わりをして、放送委員に給食を届け・・・。さすがです。 6年生はホームページに載るのが大好きな人が多く、「撮って、撮って」と大忙しでした。 6年生_地層見学
9月9日(木)1時間目に6年1組が、3時間目に6年2組が、恩一小の裏山、伊綱山に登って、地層を見学に行きました。
一緒には登れなかったので、この続きは、佐藤主任教諭に書いてもらいます。 写真:校庭を出発する1組の様子。 交通安全指導
9月9日(木)職員の交通安全指導(立ち番)最終日でした。
昨日の雨もすっかり上がって、気温も下がり涼しい朝となりました。 子供達も元気に登校してきます。 昨年よりも、あいさつがいいような気もします。 恩一小の校外生活委員さんや、恩方中学校の校外生活委員さんも立ってくださっています。 この日は、スクールガードリーダーの栗原さんも巡回してくださいました。 そして、学校安全ボランティアの方も、毎日、児童の登校を見守ってくださいます。 これからもどうぞよろしくお願いします。 写真:川原宿交差店で毎朝児童を見守ってくださる木村さんと、元気に登校する恩一小児童。 クラブ活動(科学クラブ)
科学クラブは、顕微鏡を使って、いろいろなものを見ていました。
花粉が一番多かったですが、何科の植物かによって、それぞれ花粉の形や模様が違うのですが、ただの粉に見える花粉が、ぶつぶつしていてびっくり。 ミクロの世界には不思議が一杯ですね。 クラブ活動(バスケットボールクラブ)
バスケットボールクラブは、体育館で活動しました。
小体連の球技大会があるので、自然と熱が入ります。 練習もして、しっかり話し合って工夫もして、結果も残せると最高ですね。 朝練も9月9日(木)から始まりました。 クラブ活動(卓球クラブ)
卓球クラブは、担当の細川教諭に稽古を付けてもらっていました。
なかなかラリーが続かない児童も、先生となら少しだけ続きます。 卓球まで行かなくても、ピンポンができれば楽しさが実感できます。 愛ちゃん目指してがんばってください! クラブ活動(音楽クラブ2)
人数が多いので合わせるのが大変です。
これからの練習が大切ですね。 |