12月16日(木)献立![]() ![]() ・きざみ秋刀魚のひつまぶし ・煮ナムル ・味噌汁 ・紅マドンナ ・牛乳 きざみ秋刀魚のひつまぶしは、秋刀魚にしょうが・酒 しょうゆで下味をつけて、上新粉をまぶして油で揚げ 砂糖・しょうゆ・みりんで作ったタレをからめて、ご飯 に混ぜたものです。 給食の味噌汁は、煮干でだし汁をとっています。 12月15日(水)献立![]() ![]() ・わかめご飯 ・おでん ・ポップビーンズ ・早香 ・牛乳 ポップビーンズは、生の大豆を朝から茹でて、 片栗粉をまぶして油で揚げ、青のりと塩をふったもの です。 大豆が苦手な児童にも好評です。 もし大豆を茹でるのが大変でしたら、茹で大豆を利用 してもよいですよ。 12月14日(火)献立![]() ![]() ・味噌ラーメン ・ベイクドポテト ・春雨ホットサラダ ・紅マドンナ ・牛乳 味噌ラーメンは、児童の大好きな献立です。 給食のカップでは、たくさん盛り付けることが できないため、おかわりをして食べるように してもらっています。 紅マドンナは、愛媛県産の柑橘系の果物です。 12月13日(月)献立![]() ![]() ・ご飯 ・しらす卵焼き ・いか里芋大根の煮物 ・えのき茸の佃煮 ・みかん ・牛乳 いか里芋大根の煮物は、いかのおいしい味が、 里芋と大根もおいしくしてくれる煮物です。 いかは煮すぎると、かたくなってしまうので 強火で、さっと煮て火を止めます。 えのき茸の佃煮は、えのき茸を酒・しょうゆ・砂糖 みりん・塩で煮付けたものです。 とても簡単でしかもおいしく、白いご飯が進む一品です。 12月10日(金)献立![]() ![]() ・グラタンパン ・ミネストローネ ・ホットサラダ(フレンチドレッシング) ・キュウイフルーツ ・牛乳 グラタンパンは、グラタンを作って、お皿の形をした パンの中に入れて、チーズをのせて焼きました。 パンごと食べられますね。 ミネストローネは、トマトを使ったイタリアのスープ です。ミネストローネはイタリア語で「具だくさん」 「ごちゃまぜ」などの意味を表した言葉だそうです。 12月 9日(木)献立![]() ![]() ・ひじきご飯 ・ほきのレモンソースがけ ・野菜のアーモンド和え ・早香 ・牛乳 ひじきご飯は、ひじきの煮つけを作ってご飯に加えた 混ぜご飯です。ひじきは口当たりが、ぼそぼそしている ので、油分を加えると味に丸みがでます。 ご飯に混ぜるとよく食べてきてくれます。 12月 8日(水)献立![]() ![]() ・ご飯 ・納豆 ・焼きししゃも ・つみれだんご汁 ・みかん ・牛乳 つみれだんご汁のつみれも給食室での手づくりです。 いわしのすり身・しぼり豆腐・しょうが・長ねぎ・卵 味噌・片栗粉・しょうゆを合わせて、よくこねて つくってあります。 12月 7日(火)献立![]() ![]() ・えびピラフ ・野菜スープ ・福神漬け ・ベーコンポテトパイ ・牛乳 ベーコンポテトパイは、ベーコンポテトをつくって 春まきの皮に包んで揚げました。 福神漬けも給食室での手づくりです。 にんじん・大根・れんこん・しょうがを醤油・みりん 砂糖で煮てつくってあります。 12月 6日(月)献立![]() ![]() ・味噌煮込みうどん ・豚しゃぶサラダ ・白玉だんご(あんこがらめ) ・牛乳 白玉だんごは、白玉粉と上新粉と豆腐で作って あります。白玉粉を豆腐でよくこねてから、上新粉を 加えてさらにこねて、だんごに丸めます。 熱湯で茹でて、出来上がりです。 今日は、手づくりあんこをからめましたが きなこや、黒蜜などをからめてもおいしいですよ。 12月 3日(金)献立![]() ![]() ・セサミパン ・ジャーマンポテト ・パリパリウインナー ・わかめスープ ・早香 ・牛乳 早香は、柑橘系のくだものです。産地は、熊本県 温州みかんとポンカンを交配して作られたものです。 皮がむきやすく、さわやかな香りと甘みが特長の フルーツです。 12月 2日(木)献立![]() ![]() ・磯ご飯 ・豆腐のまさご揚げ ・かわりきんぴら ・白いんげん豆の甘煮 ・牛乳 まさご『真砂』とは、細かい砂を意味します。 そこで、それを思わせる料理にこの名前がつけられて います。チリメンジャコ・えび・とり肉・野菜などを 豆腐と一緒に上手につかった料理です。 栄養がたくさんつまった一品です。 12月 1日(水)献立![]() ![]() ・ご飯 ・ヘルシーメンチカツ ・中華炒め ・野沢菜の炒め煮 ・みかん ・牛乳 メンチカツにヘルシーとつけたのは、キャベツが たくさん入っているからです。 冬キャベツは、キャベツらしい香りと甘みがあるので せんキャベツでもぬか漬けでも、煮込み料理にしても おいしく食べられるキャベツです。 11月30日(火)献立![]() ![]() ・ベーコンポテト焼きたてパン ・ポークビーンズ ・フルーツポンチ ・牛乳 今日のパンは、給食室で焼いたパンです。 生地玉をパン屋さんに注文して、給食室で作った ベーコンポテトの具を入れて包んで、オーブンで 焼きました。焼きたてホカホカパンでした。 ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。 11月29日(月)献立![]() ![]() ・チキンライス ・コーンポタージュ ・ほうれん草のキッシュ ・早香 ・牛乳 キッシュは、フランスの伝統料理です。 具を生クリームと卵にあわせて、パイ生地に流し焼いた ものですが、給食では、パイ生地がつくれないため、 アルミカップに流して焼きました。今日の具は、玉ねぎ ベーコン・ほうれん草です。 フランスの味を楽しんでください。 PTA特別行事「七小パーティ」
昨日27日(土)は年に一度のPTA特別行事。この日のために多くの保護者の方が準備を進めてくださいました。たくさんのアトラクションのお店が並び、土曜日の校舎内は子どもであふれかえりました。また、体育館では七小の教員有志によるバンドコンサートも開かれ、大盛況のうちに終わりました。
準備に、当日にPTA役員の皆様をはじめ、多くの時間を割いてくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(金)献立![]() ![]() ・ご飯 ・さばのおろし煮 ・お煮しめ ・もやしのナムル ・牛乳 さばには、「エイコサペンタエン酸」(EPA) 「ドコサヘキサエン酸」(DHA)が含まれているので 血をきれいにし、血管の病気を防ぐ働きがあります。 今日のお煮しめには、高野豆腐を入れました。 高野豆腐は、日本の伝統的な保存食です。 11月25日(木)献立![]() ![]() ・豆腐ドーナッツ ・パスタシチュー ・花野菜 ・キュウイフルーツ ・牛乳 ドーナッツは、給食室での手づくりです。 リング型にして揚げて、粉砂糖をふりました。 クリスマスリースの様なドーナッツが、できあがりました。 ブロッコリーは、花野菜とよばれています。 きれいな緑色はつぼみなのです。 ブロッコリーは、目・のどの粘膜や肌を良い状態にして くれる食べものです。 11月24日(水)献立![]() ![]() ・いなり寿司 ・だんご汁 ・きびなごの唐揚げ ・早香 ・牛乳 いなり寿司は、油揚げを煮て、ごはんを詰めたもの ですが、給食では、ご飯をつめた後に、もう一度蒸し ています。これは、食中毒防止のために、仕上げの段 階で加熱することになっているからです。 蒸すと味が少しぬけてしまいますが、児童は、よく 食べてくれます。 11月22日(月)献立![]() ![]() ・マーボーどんぶり ・わかめスープ ・あんこ春まき ・牛乳 あんこも給食室での手づくりです。 甘みを控えめにして、ごま油を少し入れて香りをつけ ぎょうざの皮に包んで揚げました。 あんこの苦手な児童にも好評です。 11月19日(金)献立![]() ![]() ・きりぼしご飯 ・豚肉の南部揚げ ・かきたま汁 ・みかん ・牛乳 きりぼしご飯は、きりぼし大根の煮つけを、ご飯に 入れた混ぜご飯です。 豚肉の南部揚げは、ごま揚げのことです。 ごまには、セサミンという抗酸化成分を含んでいるので コレステロール値を下げる働きがあります。他にも ビタミン類やカルシウムなどが豊富でバランスのよい 食材です。給食でも、できるだけ取り入れるように 工夫しています。 |