どんどん つくろう! その3

体育館いっぱいに作品ができあがりました。
どの子もとても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん つくろう! その2

お友達と協力して、楽しそうに作業を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん つくろう!

6月23日(水)

今日は1年生が学年合同で、図工の作品作りをしました。
タイトルは「どんどん つくろう!」です。
いろいろな大きさの紙をどんどんつないで、大きな作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ミートソーススパゲティ
   ・フレンチサラダ
   ・かぼちゃのミニマフィン
   ・牛乳

 今日は子供達の大好きな「ミートソース」です。
 朝から、50kgのたまねぎをよーくいためて
 何時間もかけて煮込んで作りました!!

6/22(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆
  
   ・ひじきごはん  
   ・とりのから揚げ
   ・肉じゃが
   ・牛乳
  
 ひじきごはんの「ひじき」には、骨や歯を作るカルシウムや
 鉄分がたくさん含まれています。
 ひじき・人参・干ししいたけ・油揚げをさとう・しょうゆ・酒
 で煮て、ごはんと合わせました。

八王子市自転車安全運転免許証試験

6月22日(火)

自転車安全運転免許証試験がありました。

校庭で実技テスト、体育館で学科テストがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏至

6月21日(月)

今日は夏至です。
下柚木小からは美しい夕焼けが見られました。
本当はもつと美しかったのですが…実際にお見せできず残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車安全教室

6月21日(月)

明日は自転車安全教室です。校庭は道路になりました。

待望のサッカーゴールも設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなに大きくなりました!

6月21日(月)

カイコは毎日くわのはをたっぷり食べ、こんなに大きく育っています。
画像1 画像1

クラブ活動

6月21日(月)

今日はクラブ活動がありました。梅雨の最中ですが、お天気もよく、思いきり活動できました。
広い校庭の下柚木ならでは…こんなに、ゆったり校庭が使えます。
裏庭では自然科学クラブが、野菜の酵素パワーで飛ばすロケットに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼ

6月21日(月)

先週火曜日に田植えをした田んぼです。
バケツ稲は、苗の植え替えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の朝会

6月21日(月)

1週間が始まりました。今週は6年生の日光移動教室があります。
校長先生から読者についてのお話がありました。
画像1 画像1

6/21(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・フィッシュサンド
   ・ボイルキャベツ 
   ・ウインナーポトフ
   ・牛乳

 フィッシュバーガーにすると魚が苦手な子もよく食べてくれます。
 蒸し暑い日々が続いていますが、給食をいっぱい食べて暑さに
 負けず元気に過ごして欲しいものです。 

サタデースクール その7

最初は「こんな難しいダンス、できるかな?」
と思いましたが、なんとか形になりました。

大人も子どもも一緒になってとても充実した、楽しい時間を過ごしました。
五中の先生が最後にこんな事を話してくださいました。
「地域がうまく連携すると、子ども達がいい環境でいい成長をします。
 保護者がうまく連携すると、子ども達が幸せになります。
 子ども達のために、保護者の皆さんで、いい地域を作ってください。」

学校もこの連携を大事にし、貢献していきたいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクール その6

みんな、かなり上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクール その5

約1時間の練習の後、2グループごとにその成果を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクール その4

子ども達の吸収力はすごい!
難しいダンスをどんどん覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクール その3

とてもハードな踊りで、少々バテてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクール その2

次に4つのグループに分かれてレッスンです。
保護者の皆さんも参加して、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクール その1

6月19日(土)

今日はサタデースクールが実施されました。
今回は第5中学校のダンス部の皆さんをお招きして、
「大江戸ダンス」を教えていただきました。

まずはダンス部の皆さんにお手本を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28