6月 5年「ぼくのふし」作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月、5年生は和楽器を中心に取り組みました。
篠笛を全員音が出せるようになりました。
和太鼓は、かっこよくたたくを目標に練習しました。
最後のまとめは、笛と和太鼓のふしづくりをしてみんなであわせました。

6/29 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年初めての音楽集会です。
今年から音楽委員会が発足し、毎月今月の歌を決めたり、放送をしたりと活動しています。
6月の歌は「カントリーロード」
みんなで声を合わせて歌い、合奏もしました。
音楽委員会のすばらしい司会や指揮で昨年度とまた少し雰囲気の違う音楽集会の幕開けです。

7月20日(日)給食室探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
16日をもって、1学期の給食を無事終えることができました。
ご協力、ご理解深く感謝いたします。

さて、去る20日。午前中に給食室の開放を行いました。
きてくれた児童のみなさんで給食室の探検です。

実際に器具や機材にさわってみていかがでしたでしょうか?
ぜひおうちでも感想聞いてみてください!

ごみポスター エキチカ展示中!

4年生が社会科学習とリンクして描いたポスターが、JR八王子駅北口の市営地下駐車場通路に飾られています。参加者全員の作品が学校ごとに並び圧巻です。
本校の作品は、駅正面階段を下りてすぐ左側、バス乗り場1〜5番エスカレーターの壁にあります。
個人情報保護のため「○○小児童作品」という表示です。展示後は市内のあちこちに貼り出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(水)に登場しました、「ふかしとうもろこし」。
中休みに図工室をお借りして有志による、とうもろこしの皮むきを行いました。
とうもろこしは、加住町の村内さんの畑でとれたものです。

皮をむくと、飛び出す黄色いとうもろこし。
葉っぱの青くさい新鮮なにおいや、触感を経験したのち、甘くておいしいとうもろこしを鼻や舌で十分味わっていただきました。

5月11日(火)グリンピースのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(火)の給食にて登場した「グリンピースごはん」。
中休みに有志を呼びかけ、さやむきをお願いしました。

たくさんのお友達が手伝ってくれました。
「行儀よく一列に並んで入っているんだねー。」なんて声も聞こえて、興味深深と言ったところ。
給食の時間では「ぼくがむきました!」なんてクラスでお話している様子が見られました。

ちょっとグリンピースが苦手な子もいたようですが、お友達がむいてくれた新鮮なグリンピース。残さず食べてくれた子も多かったように思います。

子ども祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日、子ども祭りがありました。2年生は、こまやさんのお店を出しました。たくさんお客さんが来てくれて、よかったですね。

4月自然・野鳥観察会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日、今年度初めての自然・野鳥観察会でした。カワセミ会の方と一緒に、色々な鳥を見つけることができました。

5月自然・野鳥観察会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日、秋川渓谷で自然・野鳥観察会を行いました。縦割り班ごとに色々な場所に行き、野鳥を見つけました。その後、昼食を食べ、川遊びも楽しみました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日、春の交通安全教室がありました。1年生と人形劇を見たり、通学路を歩き方を勉強したりしました。

7月15日(木)、16日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
15日【ミートソーススパゲッティ・フレンチサラダ・ミニパイナップルケーキ・牛乳】

縦割り班給食です。
全校で家庭科室で食べます。
「いただきます」「ごちそうさま」のお話をさせてもらいました。
大切な言葉なので、ぜひ忘れずにしっかりと習慣づけてもらいたいものです。

16日【めかじきの味噌ステーキ丼・八宝汁・大豆の甘煮・すいか・牛乳】

一学期最後の給食です。
今年から給食ですいかが出せるようになりました。
残さず食べてくれたでしょうか?
「八宝汁」が人気でした。

7月14日(水)給食

画像1 画像1
【マーボーなす丼・わかめスープ・とうもろこし・牛乳】

とうもろこしは、すずしろ22さんから八王子の農家の方が作ったとうもろこしをお願いしました。
甘くておいしいとうもろこしでした。

7月13日(火)給食

画像1 画像1
【お皿パン・チリビーンズ・野菜のスープ煮・フルーツ抹茶白玉・牛乳】

チリビーンズはお皿パンにのせて食べます。

抹茶白玉はお豆腐が入った白玉です。
給食室で1つづつ丸めてゆでました。

のこさず食べてくれるとうれしいです。

7月12日(月)給食

画像1 画像1
【ごまごはん・赤魚の香味焼き・ゴーヤチャンプル・ピリカラこんにゃく・牛乳】

7月9日(金)給食

画像1 画像1
【いそゆかりごはん・サバのゴマ味噌煮・かわりきんぴら・枝豆・牛乳】

ごはんはチリメンジャコ、わかめ、大豆、ゆかりが入っています。
サバはごまがたっぷり入った味噌ダレ煮です。
かわりきんぴらは、スパゲッティーが入る一風変わったきんぴらでした。

7月8日(木)給食

画像1 画像1
【黒砂糖パン・パンプキンシチュー・鶏肉カリカリ焼き・ごまポテト・牛乳】

7月7日(水)給食

画像1 画像1
【夏の五目寿司・冬瓜とオクラの卵スープ・きびなごの唐揚げ・プラム・牛乳】

6月29日(火)とうもろこしの皮むき決行。

画像1 画像1 画像2 画像2
当日使用予定だったとうもろこしの皮むきを、中休みに有志をつどい行いました。
緑色の皮をむくと、ひょこっと顔を出すとうもろこし。
「わ〜」「やったー」など楽しんでむく姿が見えました。

このとうもろこしたちは無事、その日の献立でおいしく食べました。
クラスでは、自分たちがむいたことを自慢する子と、それに感謝の言葉を投げかけるお友達の姿が。「ありがとう」の言葉に、ちょっと誇らしげな様子でした。

7月6日(火)給食

画像1 画像1
【卵のクッパ・ツナポテト餃子・中華炒め・牛乳】

7月5日(月)給食

画像1 画像1
【夏野菜カレー・わかめサラダ・ミディトマト・牛乳】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ
3/1 5.6年保護者会
3/3 安全指導
3.4年保護者会
3/4 6年生を送る会