☆ ふれあい給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、日頃お世話になっている地域の方々をお招きして、子どもたちと給食を食べる『ふれあい給食』を実施しました。1年生から3年生までの給食準備のできたクラスから応接室にお迎えに行き、各教室までご案内し、楽しく給食を食べることができました。地域の皆さんが昔の食事のお話などさまざまなお話をたくさんしてくださったので、子どもたちは興味津々の様子でした。お礼にけん玉を披露しているクラスもありました。地域の皆さん、第八小の給食はいかがでしたか。楽しい給食のひとときをありがとうございました。

きょうのこんだて 2月25日

画像1 画像1
ジャンバラヤ ミートボールいりのオニオンスープ くだもの 牛乳

 ミートボールは、豚肉・玉ねぎ・卵・塩・でんぷんを混ぜ合わせこねて、子どもた

ちに2・3個ずついきわたるように作りました。玉ねぎの甘味が十分にでたスープ

が出来上がりました(*^^*) 今日もモリモリよく食べていました。

マラソン大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
走り終わると汗が止まりませんでした。

マラソン大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
必死にゴールを目指しました。

今日の出来事25日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年生のマラソン大会がありました。それぞれが自己ベストを目指し力走しました。

詩の暗誦合格

6名合格おめでとう!二月の詩の暗誦合格は250名になりました。

風邪による欠席25日

欠席者は6名で、落ち着いた状態です。まだ、市内でも流行はしていますので、手洗いうがい等の予防をお願いいたします。

今日の出来事25日2

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生を送る会のために練習をしています。

今日の出来事25日

画像1 画像1
入学してくる子供たちとの交流会のために一年生が練習をしました。

きょうのこんだて 2月24日

画像1 画像1
きんぴらサンド ポークビーンズ ピーチヨーグルト 牛乳

 今日は、食物繊維たっぷりの『腸のおそうじ屋さん』ごぼうをたくさん食べまし

た。生活習慣病の予防ためにも毎日食べたい食材のひとつです(^▽^)/

きょうのこんだて 2月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
親子丼 吉野汁 野菜の香り漬け 牛乳

 親子丼は、各自でアルミカップからごはんの上にうつして食べました。

吉野汁は、奈良県より伝わった郷土料理です。昔は、『くず粉』を使ってとろみを

つけていたそうですが、今では『でんぷん』が多く使われています。たくさんのお

野菜が取れるおいしい汁物です(^▽^)/

詩の暗誦合格

画像1 画像1
白梅の花が八分咲きです。詩の暗誦合格は現在5名合格おめでとう!

風邪での欠席

今日は11名です。

作って遊ぼう紹介集会3

画像1 画像1 画像2 画像2
ドキドキした中で頑張って発表ができました。

作って遊ぼう紹介集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の出来事24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作って遊ぼう紹介集会がありました。兄弟学級で作ったものを代表の子供たちが上手に紹介しました。

詩の暗誦合格

今日は5名合格しました。おめでとうございます。

今日の出来事23日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしい給食をいっばい食べました。

風邪による欠席23日

欠席は7名です。やや少なくなりました。

朝読書3

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で本を選び夢中で読んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/4 保護者会(高)