2/22(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・みそラーメン ・白玉団子の黒蜜かけ ・デコポン1/4 ・牛乳 今日は、子供達の大好きなラーメンです。 昆布と削り節でダシをとりました。 白玉団子には、絹豆腐が入っているので柔らかく なめらかなお団子になります。 黒蜜をからめて、上からきな粉をまぶしました。 2/21(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・じゃがいもごはん ・いかのかりんと揚げ ・石狩汁 ・金時豆の煮豆 ・牛乳 今日の「じゃが芋ごはん」は、コロコロに切ったじゃが芋と バター・しょうゆをごはんと一緒に炊き込みました。 石狩汁は北海道の郷土料理で、鮭を入れて味噌で味付けしました。 2/18(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・丸パン ・蓮根ハンバーグ ・粉吹き芋 ・グリーンソテー ・レタスのスープ ・牛乳 今日のハンバーグには、れんこんが入っています。 れんこんには、ビタミンC・食物繊維がたっぷり含まれています。 れんこんのシャキシャキとした食感が感じられました。 2/17(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・かてめし ・鯖の味噌煮 ・根菜のごま汁 ・デコポン1/4 ・牛乳 今日の「かてめし」は、八王子の郷土料理です。 「かて」とは、「混ぜる」という意味で高尾の辺りで 使われていた言葉だそうです。 外国語活動
2月21日(月)
下柚木小学校では1年生から6年生まで 外国語活動に取り組んでいます。 今日は4年生が時刻の表し方について勉強していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン週間 2
2月21日(月)
低学年、高学年それぞれコースに分かれて走ります。 みんな、一生懸命走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン週間 1
2月21日(月)
下柚木小学校では子どもたちの体力の向上を目指して、 冬はマラソンに取り組んでいます。 先週は雪のためできませんでしたが、 今日から中休みに全校でマラソン週間が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくおもちゃランド(1・2年生)2
2月18日(金)
ぶんぶんごゴマや、ブーメラン、 パッチンガエルに飛行機、etc. みんな友達との関わりを 十分に楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくおもちゃランド(1・2年生)1
2月18日(金)
今日は2年生が1年生を招待して一緒に活動する わくわくおもちゃランドの日です。 2年生が様々な工作のお店を出して、 1年生に作り方を教えて一緒に楽しむ会です。 2年生はお兄さん・お姉さんらしく、 優しく1年生に教えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/16(水)
☆今日のこんだて☆
・カレーライス ・福神漬け ・コールスローサラダ ・牛乳 今日は、子供達が大好きなカレーです。 みじん切りにした玉葱を弱火で、焦がさないようにあめ色に なるまで、じっくり炒めます。 このあめ色玉葱が、カレーにコクとうまみを与えてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/15(火)
☆今日のこんだて☆
・すきやき丼 ・味噌汁 ・ぴりからきゅうり ・ぽんかん ・牛乳 今日の果物は「ぽんかん」です。 12月〜2月が旬の果物です。 主な生産地は、愛媛・熊本・鹿児島などです。 ぽんかんには、ビタミンCが多く含まれています。 風邪の予防にも効果があります。 ![]() ![]() 出張児童館2
2月16日(水)
低学年から高学年まで, みんな仲良く遊んでいます。 写真にはありませんが、このほかにも ドッジボールやプラ板作りもありました。 児童館の皆さん、お手伝いをしてくださった PTAの皆さん。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 出張児童館1
2月16日(水)
下柚木小学校の近くにある由木児童館が、 出張して児童館を開催してくれました。 これは、近くとはいっても歩いて行くには距離があり、 下柚木小学校の児童が普段、児童館を利用できないため、 わざわざ学校まで出向いてもらうイベントです。 多くの児童が楽しみに待っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保・幼・小の連携
2月15日(火)
最近、小中学校の連携、小学校間の連携が大切といわれ、 様々な取り組みが行われています。 もちろん下柚木小学校でも、宮上中学校、宮上小学校と 様々な連携を行っています。 同じように下柚木小学校では小1ギャップを取り除くために、 保・幼・小の連携も大切と考えています。 今日は、なみのり第二保育園の年長組の皆さんに、 2年生の教室に来てもらいました。 入学前に、小学校の生活を知ってもらうためです。 お互いに少し緊張しながら、授業を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし会
2月15日(火)
今日の3時間目と4時間目、3年生で「おはなし会」が実施されました。 八王子おはなしの会の方をお招きして、 読み聞かせや語り聞かせをして頂きました。 3年生は真剣におはなしを聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪が降りました!
2月15日(火)
今日、学校は一面の雪に覆われました。 子どもたちは大喜び!! 学校に着くなり雪遊びを始めました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/14(月)
☆今日のこんだて☆
・スープスパゲティ ・じゃこサラダ ・ブラウニー ・オレンジジュース 今日は、バレンタインデーです。 バレンタインデーにちなんで「ブラウニー」を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車安全教室(5年生)
2月10日(木)
今日、5年生は警察の方をお招きして 「自転車安全教室」を実施しました。 普段、気づかない多くの危険に 改めて気づかされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の八王子産の野菜です!
☆八王子産の野菜☆
大根は、宇津木町の「谷合農園」 ほうれん草は、谷野町の「北原農園」から届きました。 大根はけんちん汁に、ほうれん草は胡麻和えにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/10(木)
☆今日のこんだて☆
・赤米ごはん ・いかの味噌焼き ・けんちん汁 ・胡麻和え ・牛乳 今日のごはんには、赤米ともち米が入っています。 赤米は、薄い赤色のお米で2000年以上前に中国大陸から 伝わってきました。昔は、神様のお供え物、お祝い事として 使用されてきました。 白米と比べて、たんぱく質やビタミン・ミネラルが多く含まれ ていて栄養に優れています。 ![]() ![]() |