日光1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
日光では源泉にさわったり、日光彫りをしたりと充実しています。源泉はいおうですから、においがきついです。日光彫りはお土産になりますね。

水泳指導終了です

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月15日付けの楢原小だよりにも載せますが印刷では写真が見にくいとおもいますので先にお知らせします。
 水泳指導が9月10日に終わりました。最後の検定をがんばる子供たちは、不安と期待でどきどきの時間でした。昨年と比べてどのくらい伸びたのでしょうか。楽しみです。
 また、5年生は着衣泳をしました。服を着ていると泳ぎにくい事をしっておくといざというとき慌てずにすみます。さらに助けを待つ間の工夫なども勉強しました。
 猛暑の夏でしたので、水泳指導の後の子供たちはとても気持ちよさそうでした。

日光移動教室へ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が日光へ出発しました。7時の集合なのに6時すぎから来ている子もいました。出発式では、話を静かに聞いていました。ただ、「行ってきます」の声が小さいのでちょっと心配でした。朝早かったからでしょうか。
 見送りの教師は、横断幕をつくり「夜ははやくねなさい」とか「いってらっしゃい」とかバスの中からも見えるように出発を応援しました。
 なによりも、健康で良い思い出をたくさん作ってくれたらいいなと願うばかりです。
 子供たちの大きな成長に期待します。

トイレにカーテンがついたよ

画像1 画像1
児童会で、「楢原小をもっとよくするために」という活動を行ったときに、「トイレに目隠しをつけて欲しい」という声が子供たちからあがりました。学校は児童会の声を真摯に受け止めて、早速カーテンをつけました。安全のために、少しは中が見えるように配慮しましたが、カーテンがつくとちょっと落ち着いた感じがします。児童会の活動の成果の一つですね。

美化活動 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
子供も大人も一緒に、汗を流すことは、とてもいいふれあいになります。自分たちの学校をみんなできれいにするという心も学んでくれるでしょう。朝から手伝ってくださった保護者の皆様に心から感謝もうしあげます。

美化活動行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様と子供たちでお掃除をしました。いつもよりも丁寧に掃除をして、2学期の学校はすっきりとしてきました。心持ち暑さも和らいだように感じました。いすの裏まで丁寧に拭く子供、高いところや窓ガラスなど、さすがに大人の手が多いと、きれいになります。昼休みの掃除がなくなるので、今日は長い昼休みを楽しめます。

夏休みの自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の涼しいうちに、勉強をして一日のリズムを作りましょう。と学校は自主学習を奨励しています。教師もついて丁寧に見ています。しかし、朝からとても暑く、子供たちは汗をかきかきの勉強でした。子供の頃にしっかりと汗をかく経験を積むことはとても大事、この後、すぐにプールです。
どの学年もたくさんの子供たちが来ました。この機会に、しっかりと復習をして力をつけて欲しいと思います。

美しい日本語教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生を対象に、劇団四季から俳優さんが「美しい日本語教室」を実施しに来てくださいました。さすがに俳優さんたちの表情は、相手に何かを伝えようというパワーに満ちていました。
滑舌をはっきりするために、母音を中心に発音する練習をして、歌を歌いました。
言葉の一つ一つの意味を大事に、味わいながら心を込めて伝えるのです。
すぐ目の前で、小さな劇を見ているようでした。顔中をつかって話す俳優さんたちを見ていて、ちょっとした感動を覚えました。
教師ももっとしっかりと、相手にものを伝えないといけないなと改めて感じました。
今年度は学芸会、5,6年生の劇にいかされることでしょう。
この先子供たちが、社会人になって、自分の意見を相手に伝えるために、しっかりした話し方を身につけてほしいと思います。

7月9日(金)

画像1 画像1
いそごはん
サバのごまみそ煮 
かわりきんぴら
枝豆
牛乳

7月7日(水)

画像1 画像1
夏の五目ちらし寿司
冬瓜とオクラの卵スープ
きびなごのから揚げ
くだもの(プラム)
牛乳

水育(みずいく)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が環境の一貫として、水育をおこないました。地球上に、水はどのくらいあるのか。その中で人間が生活に使える水はどのくらいあるのか。などから関心を高めていきます。子供たちは水の惑星地球の中に自分たちが使えるみずがあまりにわずかであることを知り、「えー!」と声を上げていました。たくさんの話を聞いて、水を大事にしなくては・・・という気持ちになったようです。

ここがそうめんの源

画像1 画像1
皆の喜びのもとはここから生まれていますが、天の恵みのような気持ちになれるのです。流しているのは天使かもしれません。楽しいなあ。

流れてきたぞー

画像1 画像1
待望のそうめんです。みんなニコニコ、親子の楽しい時間です。お手伝いの皆様に感謝していただきまーす

そうめん流しに悪戦苦闘

画像1 画像1
パパsun′ズの皆さんが流しそうめんの台を作ってくれました。まだ竹が若くて柔らかいので難しいようでしたが、さすがにお父さんたちは頼もしいですね。

ぼくはわたしはこう考える。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(土)は道徳授業地区公開講座でした。3校時は全学級道徳授業、4校時は5,6年代表児童による、意見発表会と保護者・地域の方たちとの意見交換会でした。
5,6年児童も全員参加でした。
みんなの前で作文を読んだ4人の児童は、とてもいい内容で、聞いていて感動しました。「豊かな心の育成〜人とのかかわりをとおして〜」というテーマで、お母さんや妹など家族と、ソフトボールクラブの先輩と、電車の中で出会った人などとのかかわりをとおして、素直に感じたことを発表してくれました。校長とPTA会長がコメンテーターでした。会場の大人や子供の意見も聞きがいのある楽しいものでした。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(土)は朝から一日学校公開日でした。全校の参加率は85.1%です。1年生は100%です。保護者の皆様の学校への関心の高さを感じました。朝から一日ずっとみて行かれた方もいて、感心するばかりでした。
お子さんの様子を見ることが一番の目的なのでしょうが、お子さんがの友達を見ることも大切です。さらに、学級の様子、学年の様子なども御覧になったでしょうか。
自分の子供だけをよい子に育てることはできません。子供たちは友達関係の中で成長するのです。
学校公開日を設定してますが、いつでも見にいらしてくださってかまいません。

2年生だって、英語の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は今年度と来年度の二年をかけて、英語活動に力を入れています。1年生から取り組んでいきます。今日は2年生の授業がありました。果物の名前を英語で覚えて、ゲームをするというものです。担任が一人でがんばっています。子供たちは元気で、とても楽しそうでした。生活の中で自然にふれあえればいいですね。

お帰りなさい五年生

画像1 画像1
一泊二日の移動教室から、全員元気で帰りました。なんだかたくましく見えました。今夜はゆっくり寝てください。

清水移動教室(5年) 清水港

画像1 画像1
5年生はコンテナターミナルを見学しています。
清水港の方に、港のさまざまなはたらきについて
お話をしていただきました。
熱くて大変ですが、がんばって話がきける5年生です。

清水移動教室へ出発式

画像1 画像1
「楽しい事もありますが、自分の課題もあります。しっかり頑張りましょう。」と司会の光さんが言っていました。まさにその通り!集団行動は人間性を鍛える時です。一回り大きくなって帰って来ることでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画