「こども店長」がいっぱい!
12月16日(木)の5時間目、学年委員の方々による学年行事「お店やさん」が行われました。
子どもたちは短い時間の中で、「店員さん」「お客さん」の両方を体験し、各クラスから出ているお店を楽しみました。中には、「わなげ楽しいよ〜!」「今すいているから来てくださ〜い!」など、呼び込みをしている子もいました。 また、小さい子が来ると、優しくルールを教えてあげたり、一緒にやってあげたりという場面も見られました。この行事を通して、少し子どもたちが頼もしく感じられました。 準備をしてくださった学年・学級委員の皆様、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期演奏会へ向けて、頑張る!
5・6年生の有志で活動している「金管バンド」。現在は、約80名で活動しています。
火曜日から金曜日の朝練習はもちろんのこと、何度か行われる土曜日の練習も、楽しみながら頑張っています。 今は、1月15日に行われる定期演奏会に向けて、練習を重ねています。第2回目にして、会場は南大沢文化会館という立派なホールを借りて行います。 6年生にとっては最後のステージとなるため、子どもたちはいつも以上に張り切って取り組んでいます。当日はぜひ、金管バンドの子どもたちが生き生きと演奏する様子をごらんいただければと思います。 《第2回定期演奏会》 と き:平成23年1月15日(土) 14:45開場 15:00開演 ばしょ:南大沢文化会館 主ホール(京王相模原線「南大沢駅」より徒歩3分) ※駐車場はございませんので、電車やバスをご利用ください。 曲 目:「風になりたい」「遥か」「Monster」 など 入場無料です。お問い合わせは本校(042-675-7760)までお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
「2学期、がんばったこと」を各クラスから1名、発表しました。緊張気味の4人でしたが、それぞれがんばったことと決意を述べることができました。今日で2学期も終了です。また来年どうぞよろしくお願いします!
![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜クリスマスお楽しみこんだて〜 ・クリスマスカップパン ・タンドリーチキン ・ペンネのソテー ・きゅうりのフレンチソース ・じゃがいものポタージュ ・りんごジュース 今日は2学期最後の給食です。 みんなの好きなメニューで クリスマスのお祝いをしました。 サンタさんやトナカイさんが 教室を回って デザートのプレゼント! 3学期も 給食をモリモリ食べて じょうぶな子 元気な子 になってください♪ 12月20日(月)![]() ![]() 〜冬至の行事食〜 ・ごはん ・海苔の佃煮 ・さごちの幽庵焼き ・根菜汁 ・かぼちゃのいとこ煮 ・牛乳 12月22日は冬至です。 一年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。 この日に「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる 風習が日本にはあります。 給食では 少し早いですが、 さごちの幽庵焼きに ゆずを使い かぼちゃのいとこ煮を献立に取り入れました。 カゼに負けない体をつくりましょう。 12月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・ソフトフランスパン ・ミートボールシチュー ・フレンチサラダ ・うずら卵のカレー煮 ・牛乳 12月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・子ぎつねごはん ・ぶりのマーマレード焼き ・わかめのねぎのスープ ・ピリカラ白菜 ・牛乳 今月の【旬の魚】〜ぶり〜 あぶらがのった【旬のぶり】は「寒ぶり」といわれるように 12月から2月までの 寒さの厳しい冬が旬で 栄養の面でも おいしさでも今が一番!です 旬の魚を食べて 冬を元気に過ごしましょう! 12月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・パンプキン 〜リザーブ給食〜 まぐろのスパイシー揚げ か 鶏のからあげ ・きのこスパゲティ ・たまごスープ ・くだもの ・牛乳 今日は 主菜【主なおかず】のリザーブ給食です。 野菜とチリパウダー・パプリカ・白ワインに漬け込んで カラッと揚げた『まぐろ』 か とりのから揚げ どちらか好きな方を選びます。 結果は【まぐろ 351人】 【とりのから揚げ 578人】 と やはりお肉が人気でした。 自分で選んだおかずだけあって 残菜は ほぼ0!!でした。 餅つき大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎり握り隊!第6弾![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・豆腐のまさご揚げ ・鶏じゃが ・かぶの梅醤油 ・牛乳 今日は 「おにぎり握り隊 第6弾」 5年生のクラスにお邪魔しました。 今回も、「大きいの!」「小さいの!」 と希望に答えながら、任務完了! 5年生の皆さん!! これからも 残さず給食をたべてね〜 12月13日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめごはん ・焼きししゃも ・きのこ豚汁 ・揚げ大豆 ・牛乳 大人気の「揚げ大豆」♪ ゆでた大豆を片栗粉で絡めて、カラッと揚げた後 青のりと塩を振って仕上げました。 ご家庭でも お試しください。 12月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・豆腐のうま煮丼 ・キムチスープ ・くきわかめのごま風味 ・牛乳 今日の給食は バランスの良い食事をとるための 合言葉「まごわやさしい」 の食材のうち 【ま】豆類→とうふ 【ご】ごま→白いりごま 【わ】藻類→くきわかめ 【や】野菜→たけのこ・にんじん・長ねぎ・チンゲンサイ はくさい・にら・にんにく・しょうが 【さ】魚類 【し】きのこ類→干しいたけ 【い】いも類 上記の5つを使った ヘルシー献立です! ご家庭でも 「まごはやさしい」を取り入れた食事で 健康なからだを作りましょう♪ 12月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・コーンカレー ・小松菜とえのきのスープ ・りんごのカラメル焼き ・牛乳 今日のコーンカレーも たまねぎがきつね色になるまで よ〜く炒めました。 ブラウンルーは、2段階に分けて とろみを付ける用のルーと コクを出すために さらに 練ったルーを作り 野菜たっぷりのカレーに加えました。 手間も愛情もたっぷりつまったカレーです! たてわり交流 ドッジボール大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな4年生、ボールを取ると、そっと2年生に渡していました。 2年生もがんばって、4年生のボールを取り、あてることもできました。 これを機会に交流が深まるといいですね。 12月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・じゃこしそご飯 ・豚肉の照り焼き ・吉野汁 ・あべかわ芋 ・牛乳 きょうの【あべかわ芋】で使用した「さつもいも」は 川口町の高島農園さんから 届けていただきました。 太くて立派なサツマイモを一口大に切って 油でカラっと揚げてから、きなこと砂糖にまぶしました。 12月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 〜5年生のリクエスト給食〜 ・味噌ラーメン ・大根サラダ ・ミニ豆っこケーキ ・牛乳 今日は リクエストしてくれた5年生に 『飲み物リザーブ』を行いました。 結果は コーヒー牛乳が71人で1番人気! 飲むヨーグルト39人・お茶23人・りんごジュース12人 オレンジジュース4人・牛乳は0人でした。 12月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・和風きのこピラフ ・鮭のねぎ焼き ・はくさいのスープ ・みかん ・牛乳 旬の食材【はくさい】 はくさいは英語で『チャイニーズキャベツ』 日本には明治のはじめに伝わりました。 ビタミンCやAをふくみ、特に芯の部分に 栄養が多くあります。 寒い時期にからだをあたためる野菜として親しまれています。 12月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・手作りピザ ・ウイングスティックの カレー煮 ・ポトフ ・のむヨーグルト 今日の【ピザ】生地からこねて作った『手作りピザ』です。 強力粉にさとう・塩・ドライイーストを混ぜて 溶かしバターと水を加えながら手につかなくなるまでよくこねます。 一人分を丸く伸ばして、フォークで穴を開け、 手作りのトマトソースとチーズをのせて オーブンで焼きました。 簡単に作れて失敗しない ピザ生地のレシピを【食育便り】冬号に のせましたので、ご家庭でもお試しください♪ 12月2日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・人参昆布ごはん ・たらのシューマイ ・なめこ汁 ・小松菜のアーモンド和え ・牛乳 今日の【たらのシューマイ】はすけそうだらのすり身と鶏肉の挽肉 えびのすり身・長ねぎ・干しいたけを混ぜて よく練り、シューマイの皮に包んで蒸かしました。 今日の地場野菜 【にんじん】は小比企町の中西農園さんから 【はくさい】は楢原町の鈴木農園さんから届きました。 |
|