1月 〇すすんであいさつをしよう 〇やくそくを守り 楽しい学校 学級にしよう
カテゴリ
TOP
メール用カテゴリ
今日の出来事
おしらせ
最新の更新
研究発表6
研究発表その5
研究発表その4
研究発表その3
研究発表会その2
研究発表会がありました。 その1
学校公開にご参観いただきましてありがとうございました。
どんど焼き、楽しかったです!
12月に入りました
東京都ふれあい月間についてのお知らせ
落ち葉拾い集会がありました
4年3組 道徳研究授業
11月になりました
6年2組研究授業
社会科見学に行ってきました
過去の記事
2月
1月
12月
11月
9月
7月
6月
5月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
6年2組研究授業
9月22日(水)6年2組で研究授業を行いました。
とても暑い日でしたが、集中して授業に取り組みました。
社会科見学に行ってきました
9月17日(金)に5年生が社会科見学に行ってきました。
ニッスイ工場では、焼きおにぎりの歌に盛り上がり、ソーセージのできるまでの工場の仕組みを見て、驚き、マイナス20度の冷凍庫の寒さに凍えました。
読売新聞では、夕刊が印刷される仕組みをみました。自動で動く機械に「なるほど〜」と子どもたち。
学校では学びきれないことを学べた1日でした。
5年3組研究授業
2学期が始まってすぐ、9月15日(水)に5年3組で研究授業をしました。
本校の研究テーマである、「伝え合い」の活動を国語の授業を中心に取り組んでいます。
授業の中でいきいきと意見を言い合い、深めあうことができたらいいな、と思い、子どもたちとともに頑張っています。
金哲彦先生の授業
9月13日にマラソンのプロ選手の金哲彦さんに授業をしていただきました。
5年生が行いました。
暑いなかでしたが、体を動かす楽しさだけでなく、友達との関わることの楽しさも教えていただきました。
いわゆる「おばちゃん走り」から、「マラソンランナー走り」へと子どもたちはみるみる変わっていきました。
どの子も「走るのが速くなった気がする!」と満足そうでした。
給食も一緒に食べてくださり、トップアスリートの方との貴重な時間を満喫しました。
<<
2011年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
配布文書
学校便り
学校便り2月号
学校便り2月号
学校便り1月号
学校だより12月号
学校だより 11月号
学校だより 10月号
学校便り 10月号
学校だより
学校便りH22年2月号_特別号(PDFファイル)
学校便りH22年1月号(PDFファイル)
給食献立
献立表
1月の献立表
12月の献立表
献立表11月